Appendix

広告

Entries

地方議員の年収はいくら? 高い・安い報酬の市町村ランキング


●地方議員の年収はいくら? 高い・安い報酬の市町村ランキング

2015/7/12:地方議員の報酬について書きたい話があり、下調べしていたところ、ランキングが出てきました。世間では“高給取り”のイメージがある地方議員の報酬は、実際どれくらい?|ダイヤモンド・オンライン(佐藤大吾 [早稲田大学客員研究員、NPO法人ドットジェイピー代表] 2010年11月4日)というものです。

【地方議員・高い報酬の市町村ランキング】
(1)神奈川県横浜市 97万円
(2)大阪府大阪市 96.9万円
(3)兵庫県神戸市 93万円
(4)京都府京都市 91.2万円
(5)愛知県名古屋市 89万円

 年収じゃなくて月収ですからね、これ。勘違いしちゃいけませんよ。これに加えてボーナスや各種手当がつく可能性がありますが、とりあえず、単純に12倍しただけで1200万程度あるということになります。とはいえ、上記は上を見ただけです。下位となるとこれまた極端に低くて驚きです。

【地方議員・低い報酬の市町村ランキング】
(1)長野県谷平村 8.48万円
(2)沖縄県渡嘉敷村 9.4万円
(3)長野県売木村 9.7万円
(4)長野県王滝村 9.96万円

 ただ、高い報酬の市町村ランキングと違い、低い報酬の市町村ランキングはベスト5ではなくベスト4という半端なランキングなのは気にかかります。5位だとグッと高い…みたいな理由で隠したんでしょうかね…。とりあえず、これまた乱暴に12倍すると、年収100万程度となります。安いですね。


●市町村議員の全国平均は?都道府県議会議員の給料は?

 こうしたランキングはおもしろいのですが、上下両極端であり、実態からは遠い数字。それよりは平均値の方が参考になります。全国平均は記事によると、「30万4818円」だとのこと。これまた12倍すると年収360万円といった感じです。ただ、期末手当(賞与・ボーナス)が計算外だった場合、そちらが加わりますので、もっと高いです。おそらく一般の人の平均年収よりかなり高くなるでしょう。

 都道府県議会議員も知りたいと思って検索。総務省「平成18年地方公務員給与の実態 特別職関係」、総務省「平成19年6月・12月期末・勤勉手当を支給」をベースに、平均給料月額、給与比率より推計した数字が都道府県議会議員の推定年収-年収ラボにありました。

 こちらによると、都道府県議会議員の給料は推定年収:1534.2万円。県議会議員だとべらぼうに高いですね。…と思ったら、同じサイトでの市町村議員の推定年収は759.8万円だとされていました。、市町村議員でも上の数字(年収360万円)と全然違う数字に。ボーナスを含んでいるせいかもしれません。
(市区町村議会議員の給料&推定年収-年収ラボ 統計元:総務省「平成18年地方公務員給与の実態 特別職関係」、 総務省「平成19年6月・12月期末・勤勉手当を支給」※推定月収とは平均給料月額、給与比率より推計したもの)


●「地方議員の報酬は多くない」という結論ありき?ボーナスを隠蔽

 最初の記事世間では“高給取り”のイメージがある地方議員の報酬は、実際どれくらい?|ダイヤモンド・オンライン(佐藤大吾 [早稲田大学客員研究員、NPO法人ドットジェイピー代表] 2010年11月4日)では、埼玉県和光市の例を見ていました。こちらでの全国平均30万4818円に比較的近いところです。

市議会議員の報酬月額 34.7万円
議員年金の掛金と所得税が引かれると、実際の振込額は24.1万円
さらに国民年金と健康保険、地方税を支払うと、実際の手取額は17.7万円に

 記事では、「世間では「議員=高給取り」のイメージがありますが、実態は違っています」と強調。「実際の手取りがこの額では、月々の家賃や生活費はもちろん、議員活動を市民に報告するビラ・チラシ代、交通費、勉強代などの算出は容易ではありません」ともしています。

 ただ、まるでこうした所得税や国民年金と健康保険、地方税などの支出を市民がしていないかのような書きぶりには感心しません。市民だって税金類を支払った上でやりくりしているんですからね。また、「ビラ・チラシ代」は市民のためだけでなく、自身の次回の当選のための活動にもなっていることも指摘したいです。

 「年間約133万円の期末手当と確定申告の還付金でなんとかプラスに挽回する感じ」という話がありました。やはりダイヤモンドオンラインの場合、ボーナスは結局別にしていたので、実態より安く見えていた模様。このボーナスを入れると、年収は549.4万円。一般市民の年収は400万程度ですので、私の予想以上に高給でした。

 ちなみに先ほどの別サイトだと、市町村議員の推定年収は759.8万円。ボーナスを入れた549.4万円でも、まだだいぶ異なります。どうなっているの?という感じ。とりあえず、ダイヤモンド・オンラインの場合は、「地方議員の報酬は多くない」という結論ありきな書き方で、信頼性を残っています。

 さらに付け加えると、今は政務活動費と呼ばれる、政務調査費(後に国会では文通費が問題に)が議員にあるというのも重要。先ほどの政治で使う費用というのは、本来ならここから出すことができます。また、これら以外の特別待遇や各種手当があることもあるんですよね。ときには、法令に定めのない特別待遇まで判明することがあります。

 また、記事では、<支給には1円から領収書添付を求めるので、市民も使途を詳細にチェックできるというわけです>なんて書いていましたが、後に兵庫の号泣議員こと野々村竜太郎さんが問題になったように、裏金作りに使いやすいところでもあります。隠れた報酬になっている可能性があるのです。

 ですので、前述の話は額面通り受け取るわけにはいきません。ただ、例にある和光市の場合は、政務調査費は月額2万円までだったそうです。これでは確かに非常に少ないと私も思います。この点は賛成できましたが、他は誇張が多いように感じます。この不誠実な書き方では、なかなか理解は得られないでしょう。


【関連投稿】
  ■日本の国会議員の給与(歳費)は世界一?
  ■国会議員・地方議員の報酬は高くすべき?低くすべき?
  ■議員報酬は削減するより増額すべき?矢祭町日当制の理想と現実
  ■ネット選挙禁止は共産圏のごく僅かだけ
  ■ネット選挙の問題点 SNS、Twitterでのネガティブキャンペーン
  ■政治・政策・政党・政治家についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由