アイデアのあるものやおもしろい広告の話をまとめてという投稿…のはずだったのですが、その前に失敗広告を追加しています。また、広告関係総まとめといった感じで、<日経新聞がおもしろい広告「あなた専用の動画をご用意しました」>などといった話もまとめています。
(失敗) 広告が大失敗!日立の宣伝の下に日立の不祥事ニュースが一面掲載(2019/06/25)
(失敗) 福原愛・江宏傑夫妻が家庭内トラブル本を手に笑顔で洗濯機の宣伝 (2021/03/05)
1. ギネス記録認定!アウディが世界最大となる実物大の新聞広告 (2015/7/14)
2. 金鳥が消費者に作業させる広告 何が完成するかと思ったら… (2015/7/14)
3. キンチョールが新聞読者にゴキブリを作らせる新聞広告で話題に (2017/05/28)
4. 苦戦でおかしくなったロッテ、イケメン化やプリウス試乗味ガムで宣伝 (2021/06/26)
5. ラジオの文化放送を1日あなたのものにできる権利販売、実は… (2023/05/05) 【NEW】
<その他広告に関わる話>
●日経新聞がおもしろい広告「あなた専用の動画をご用意しました」(2017/04/22)
●メルマガで稼ぐコツ 1回で売上数千万円の無印良品の良品計画(MUJI.net) (2013/3/5)
●かわいい服の広告見て「これ欲しい!」…実は詐欺サイトでした(2021/05/05)

●広告が大失敗!日立の宣伝の下に日立の不祥事ニュースが一面掲載
2019/06/25:新聞一面の切り抜きが出てきました。1999年のものです。なんでこんなの取っておいたのかな?ってものですけど、「日立プラント」の一面右上の下にデカデカとトップニュースで「日立電子が不正輸出」という不祥事が載っていて、ちょっとおもしろかったためだったんだと思います。
一面記事の内容としては、日立電子が中国に核兵器製造が可能な機器を不正に売っていた疑いがあるという話。今なら「日立は反日売国だ!」と言われそうな案件ですね。この件は最終的にどうなったのかな?と検索かけたものの、ニュースは全然見つかりませんでした。古い話だったからかもしれません。
どちらにせよ広告が台無しであることには違いないのですけど、本当は日立グループでないという可能性があるので検索。まず日立電子は、グループ企業。日立グループ内にて無線通信機器や放送・映像機器の製造販売を手がけていた、国際電気・日立電子・八木アンテナの3社が、2000年10月1日付で、旧国際電気を存続会社として合併して、今は日立国際電気となっています。
一方、日立プラントは似た名前の企業が多くて苦労。当時東証一部に上場しており、比較的大きそうだった日立プラント建設が該当のところじゃないかと。今は親会社の日立製作所に吸収合併された日立プラントテクノロジーは、2006年まで日立プラント建設と名乗っていました。ということで、どっちもしっかりグループ会社っぽいですね。
●福原愛・江宏傑夫妻が家庭内トラブル本を手に笑顔で洗濯機の宣伝
2021/03/05:福原愛・江宏傑夫妻が台湾の洗濯機の宣伝で笑顔。家族愛を強調した感じの宣伝だったのですが、福原愛さんが手に持っている本がやばすぎる…と話題に。「家事事件」と言われてもピンと来ない人が多く、台湾人はわからなかったでしょうし、福原愛さんもよく確認しなかったんでしょうが、これ、離婚などの深刻な家庭内トラブルに関する本なんですよ…。
<家庭内の紛争などの家庭に関する事件は,家族の感情的な対立が背景にあることが多いので,これを解決するには,法律的な観点からの判断をするばかりでなく,相互の感情的な対立を解消することが求められています。(中略)
そこで,家庭内の紛争やその他法律で定める家庭に関する事件については,家庭裁判所が,それにふさわしい非公開の手続で,どのようにすれば家庭や親族の間で起きたいろいろな問題が円満に解決されるのかということを第一に考え,職権主義の下に,具体的妥当性を図りながら処理する仕組みになっています。
この家庭に関する事件は一般に家事事件と呼ばれ,さらに審判事件及び調停事件の二つに分かれます。また,家庭裁判所では,履行勧告手続など,これらに付随する手続も扱います>(
家事事件とは | 裁判所より)
使用された書籍は、有斐閣という出版社の
家事事件手続法--理論・解釈・運用みたいですね。<家事事件手続法の制定過程における議論を下敷きに,理論的・実務的な視角から検討を加え,その理念と残された課題,運用にあたっての指針を示す>というかなりお固い内容の書籍ですが、単に「家事」というワードと表紙の雰囲気が気に入られたのだと思われます。

この宣伝の「ミステリー」が話題になったのは2020年6月。ところが、2021年3月初め、「江宏傑さんによる福原愛さんへの深刻なモラハラ」と「福原愛さんの不倫」という記事が別々の週刊誌で同日に出て再び話題に。こうなると、福原愛さんが「内容をわかっていたのにそのままやった」という可能性も出てきそうです…。
●ギネス記録認定!アウディが世界最大となる実物大の新聞広告
2015/7/14:アイデアのあるものやおもしろい広告で最初に紹介するのはアウディ。スマートというよりは力技な感じの広告を出していました。
「さすがアウディ…」 新聞に折り込まれた「驚きの広告」がギネス記録に認定へ IGNITE / 2015年4月21日 12時6分という記事で紹介されています。
<4月17日の朝日新聞の朝刊に折り込まれた「Audi A3」の正面実物大の新聞広告が、世界最大の新聞折込広告としてギネス世界記録に認定された。
展開サイズは1,485mm×1,868mmと超巨大で、多くの人から驚きの声が上がっていたようだ。(Lion-Maniacs)>
記事では、"「Audi」はなぜこのような広告を製作したかというと、単に記録の為ではなく、普段ディーラーに足を運ベない人にも、まるでショールームにいるような感覚をご家庭で味わえるように、という趣旨がある"という説明。本当は、普通に話題作りなんでしょ?と思いますが、もっともらしい理由を考えたところまで含めて秀逸です。
●金鳥が消費者に作業させる広告 何が完成するかと思ったら…
一方、もっとどストレートだったのが、「金鳥」「KINCHO」の商標名でお馴染みの大日本除虫菊の宣伝。やはりこちらも新聞広告。「飛んでる蚊の数字順に線で繋いでみましょう」というものだったそうです。

で、これをやってみると、どうなったのか?と言うと、こういうことに!
誤魔化しなくストレートに「買って」と。小細工なしで逆に好感度アップ。うまいと思います。
●キンチョールが新聞読者にゴキブリを作らせる新聞広告で話題に
2017/05/28:で、今度は金鳥が、別の新聞広告で話題に。やはり読者に作業させる形式ですけど、なんと今度は「完成形を知らせずにゴキブリを作らせる」という広告でした。ゴキブリ嫌いには恐怖です。
はてなブックマーク - キンチョールの新聞広告に超難解な折り紙→折った結果に悲鳴「やっぱりか!」「思ったより生々しい」 - Togetterまとめでは、お褒めの言葉もありました。
“正しい新聞広告の使い方だ。巨大折り紙なんて新聞広告のでしか出来ないからねぇ”(keshitai 2017/05/28)
“発想の勝利だな。紙媒体ならでは。”(quality1 2017/05/28)
私もよく考えられた広告だと感心します。こうして話題にもなっていますし、新聞以上にネットでの広告効果がでかかったかもしれません。広告の問題ではないのですが、以下のようなコメントもありました。
“ゴキにキンチョールなんて使ったら暴れまわって大変だから絶対に使いたくない。ゴキジェットプロで瞬殺しないと”(gnta 2017/05/28)
キンチョールでも十分にゴキブリは死ぬのですが、時間差があり、大きい個体だと確かにかなり動き続けることがあります。なので、食器洗剤がオススメとしている人もいます。(関連:
ゴキブリ駆除・退治法 合成洗剤と熱湯の効果はいかほど?)
ただ、洗剤というのは、もともと虫に噴射することを想定した容器に入れられていません。正直、かなりゴキブリに当てるのは難しいと思います。なので、殺虫剤と洗剤両方持って、殺虫剤で動きを鈍らせつつ、洗剤でトドメをさすといった感じが良いかもしれません。(私の経験では、洗剤もそこまで効果絶大って感じではありませんでした)
●苦戦でおかしくなったロッテ、イケメン化やプリウス試乗味ガムで宣伝
2021/06/26追記:
お店で売ってない!若者のガム離れで不人気に 今は高齢者向けに?で使ったガムに関する記事
若者の「ガム離れ」 理由は“面倒くさいお菓子”だから?〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)(2016.10.1 11:30)。苦戦しているガムの売り方として、いいんじゃないかな?という例が載っていました。
まず、ガム離れしている若者の中で、女性のアニメ・声優ファンに向けた売り方の話。ロッテが人気商品を6人のイケメンキャラに擬人化し、人気声優に声をあててもらったそうです。イケメンや美少女擬人化は流行りではありますが、2016年ですので結構早いですね。SNSを中心に話題を集めたとしており、成功した感じです。
「『ロッテがおかしくなった』『バカじゃないの?』と、最大級の賛辞(?)も頂きました。商品を買うことを『くうるさん、あくおくんをお迎えに行きました』と言うお客様もいて、楽しんで頂いていると実感しました」
(ガム国内シェア1位のロッテ・マーケティング統括部の関哲哉部長)
また、ロッテは全国のトヨタ販売店で、プリウスを試乗した人へ「プリウス試乗味ガム」という特製のガムを配布。プリウスの部品を擬人化したものなど、全59種あるそうです。「プリウス試乗味」というのは、意味がわからん!という感じですが、こういう意味がわからんものがウケることもあり、やってみて損はないと思います。
「弊社の研究員が新型プリウスに実際に乗り、味のイメージを膨らませました。車を運転する方が買われることが多いブラックブラックをベースに、滑らかな乗り心地、加速は爽やかな刺激などで表現しています」(関哲哉部長)
●ラジオの文化放送を1日あなたのものにできる権利販売、実は…
2023/05/05追記:昔の投稿を見直し中に、おもしろい広告を紹介していたのを見つけたのでこちらに追加。「ラジオの文化放送を1日あなたのものにできる権利」を発売した…というもの。一日ラジオを好きにできるというのは夢があるもので話題性があります。が、迷惑行為に使われるおそれがあるために、リスクも高いでしょう。ところが、これ、条件がめちゃくちゃなんですよ…。
<マジです。
BIGで10億円当てた人、先着1名様に文化放送を1日あなたのものにできる権利を販売します。お値段10億円(税込み)>
<以下の条件を満たす、先着1名様とさせていただきます。
①スポーツ振興くじ「BIG」第720回販売(※1)で、1等10億円(※2)当せんされた方
②10億円を弊社にお支払いいただいた方>
(
マジです。BIGで10億円当てた人、先着1名様に文化放送を1日あなたものあなたのものにできる権利を販売します。お値段10億円!より。ページタイトルは原文ママ。文章がおかしくなっていますね。私もこういうミスよくやります)
「BIGで10億円当てた人」という時点でほとんど対象者がいません。しかも、最後にこそっと書いているように、結局、販売金額は10億円、つまり、当選賞金全部使わなくちゃいけないというもの。これであれば実際に応募してくる人はいないだろう…ということで通った販売企画じゃないかと。話題作りのみで売る気はないため、実際には広告効果だけを狙ったものでしょう。
なお、<"1日限定で文化放送をあなたのものにできる権利"を販売しておりましたが、 9月30日をもちまして受付を終了いたしました。 なお、この日までに対象となるお申し込みはございませんでした。>とのことで、当然ながら売れませんでした。万が一売れてしまった場合はたいへんでしたしね。
ただし、<すべてのジングルを「『お申込者の名前』」放送に変更いたします>などと企画内容がたくさん説明されており、「文化放送を1日あなたのものにできる権利」というのは、実際にはこのように実現可能なことだけに限っていたのかもしれません。これであれば、万が一買われた場合でも一応対応可能です。
「なお、この日までに対象となるお申し込みはございませんでした」の後には、「文化放送は今後とも、皆様に夢を希望を届ける企業であり続けたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします」と書かれていました。夢があるおもしろい企画であり、宣伝になるだけでなく文化放送の好感度も上がる良い企画でした。
●日経新聞がおもしろい広告「あなた専用の動画をご用意しました」
2017/04/22:最近の話じゃないのですが、「○○ ○○様専用の動画をご用意しました 《日経電子版》」というメルマガが入っていて、いつもは読まないのに気になって見てしまいました。
楽天も近頃「あなたにピッタリの商品を楽天市場からご紹介」「2億商品の中から あなたの為だけにセレクトしました」といったメルマガを送ってきています。こういった手法は目新しいものではなく、閲覧履歴などから推測してパーソナライズされた広告が出るというのもそういうのです。
この他に、過去の購買履歴を元にファーストフード店などが、自分専用のキャンペーンをやるといったものがあります。これらは昔からあったもの。しかし、日経新聞のような専用の動画というのは、ちょっと珍しいと思って見てみました。
最近見たんじゃないということで忘れちゃったのですが、大部分は使い回し的な内容。たぶん個人ごとにオススメのキャンペーンをいくつか選んで、その内容の動画を組み合わせて再生したのだと思います。技術的には単純で十分できそうですが、それでも動画でってのはちょっと珍しく、目新しさを感じました。
完全にオリジナルなのが、「先月あなたが読んだ記事は106記事です」みたいな件数表示と音声の読み上げがあったこと。これもボーカロイドみたいな感じで対応できるでしょうから技術的には余裕でしょうが、初めて見ました。おもしろいと思います。
あと、ここの部分では、「日経新聞だけで1ヶ月で100記事以上読んだろうか?」ともびっくりしました。日経グループを合わせればそれくらい読んでいるけど、日経電子版だけだとそこまで行っていないのでは?と、最初感じました。ただ、考えてみると、1日あたりだと3記事程度。これなら十分読んでいる可能性がありそうです。
この先月の読んだ記事数というのは、おそらく私が無料版なので「これだけ読んでいるなら有料契約どうです?」という宣伝の意味もあるでしょう。なので、「こんなに読んでいるんだ!」と思わせたというのも、またうまいやり方だと言えます。いろいろとおもしろいと感じた広告でした。
●メルマガで稼ぐコツ 1回で売上数千万円の無印良品の良品計画(MUJI.net)
2013/3/5:無印良品の良品計画で出していたメルマガの話がおもしろかったです。チームを率いる奥谷孝司Web事業部長によると、ここ1年半、メール配信によって催している半年に1度のプレミアムクーポンの発行で、月額3~5%の売り上げを達成するとしていました。
良品計画 1回のメール配信で売り上げ数千万アップの驚異(後編)(田代 真人 2012年11月19日(月))というタイトルでしたので、たぶんこの月額3~5%が「数千万」なのでしょう。このクーポンのコツについては、以下のように言っていました。
「現在は、それまでの購買回数によって1000円、500円、300円というクーポンを配布していますが、売り上げはむしろ上がっているので、このカタチを変更することは考えていません(中略)
私たちのいまの目標は半年のあいだに3回ネットで買い物をしてほしいというものです。というのもネットストアの利用回数が3回を超えると離脱率がグンと落ちるのです。その後継続してご購入いただける方が多いのです。
ですから、会員登録をしていただいて、まずは未購買フォローメールで1回ご購入いただきたい。その後半年のうちの半分の会員にはお誕生日が来ます。そのときに300円もしくは500円のクーポンが届きます。それでもう1度ご購入いただきたい。そして、2回ご購入いただけると、さきほどのロジックで、再び少なくとも300円のクーポンが送られる。そこで3回目のお買い物をしていただきたいと思っているのです。
このような取り組みで、アクティブユーザーが12%、13%、14%、15%と伸びてきているのです。これは、どうやらこのような施策の効果が出ているんだろうなと思っています」
ただし、"購入回数0回の人"もいるので、そこらへんを現在攻略中。とりあえず、"『3000円以上購入すれば送料無料にします』というようなメールを配信し"てみて、反応を見てみるようです。
●かわいい服の広告見て「これ欲しい!」…実は詐欺サイトでした
2021/05/05:広告そのものというよりは、広告を使ったビジネスモデルがうまいという例を追加。ただし、悪徳業者的なところがあるので、良い事例としても紹介しづらいものでした。これは私が別の人に見せていたパソコン画面で、「この服気になる」というのでクリックしたところから始まります。確かに可愛らしい女性向けの服でした。
サイトを見てみると、2000円や3000円であり、私もびっくりするほどの安さ。一定価格以上購入でのセールもやっていて、数着まとめて買っても、普通の町の服の価格を考えると激安のため、どうってことない支出です。工場からの直送とされていて、ボタン穴をなんと自分で縫うという変わった仕様なので、そうした工夫で安くできる…というのは一応考えられそうでもあります。
ただ、3.5cmの違いくらいは誤差範囲…と説明されていてさすがにひどすぎ。どこの国で作っているかもはっきり書いていません。ネットで昔、写真と違ってひどいし、ペラペラですぐ破けるといった服の感想があったので、評判を検索したらまさにそんな感じ。検索で見つけた
ファッション全般の口コミ広場見ると、とにかく評判がひどいんですよ。
<ペラペラで1枚で、外出れません>
<100円でも買わないようなペラペラな品物ばかり>
<約一週間で届きました。糸の処理も甘い、写真とは随分イメージが違うお品で、がっかりいたしました>
<不良品ばかりです…とにかく糸屑がでまくり…>
<無茶苦茶なサイズのモノが2枚届きました。L表示なのに1枚はかなり小さい。(中略)メールで問い合わせても許容範囲との回答>
宣伝から来た人に1回買ってもらうだけのビジネスモデルで、リピートは期待していないのだと思われます。前述した奇妙な説明なんかはそもそも読まない人も多いでしょう。見ていた人も「自分一人だったら買ってしまっていた」と言っていました。これだけだと明らかに悪質ではあるものの、ギリギリグレーゾーンなあくどいビジネスモデルという感じ。ただ、以下のように詐欺に当てはまりそうなところもあり、普通にアウトにも見えます。
<一点倉庫切れで、勝手に違う物と交換してくる>
<金額みてみると5店合計額より多い金額が引き落されている!>
<4月中旬に注文したにもかかわらず3週間近くなりますが全く商品とどきません!返金をメールしたら「お客様都合なので1000円払ったら返金する」とのこと>
<只今発送中と連絡がありその4日後にはただいま品切れになりましたと。信用できないとサイトとして期待してなかったが何とクレジット引き落とされてるじゃありませんか>
【本文中でリンクした投稿】
■
ゴキブリ駆除・退治法 合成洗剤と熱湯の効果はいかほど? ■
お店で売ってない!若者のガム離れで不人気に 今は高齢者向けに?【その他関連投稿】
■
ほしくないものまでほしくなる広告・商品のキャッチコピーのコツ ■
洋画の邦題に学ぶネーミングのコツ、マスマーケティングの重要性 ■
売れる高級ブランドと売れない高級ブランドの違い 二極化の理由は? ■
虫歯予防のキシリトールのマーケティング 敵だった歯医者を味方に ■
水に落ちた犬(溺れる犬)を打てとは?ビジネス的には正しい戦略 ■
ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|