さあ、今こそ「日本の床屋」を観光業の目玉に!:日経ビジネスオンライン 上野 泰也 2015年6月9日
庶民の生活で使われる施設では、銭湯を訪れる外国人が増えているという。そうした中、日本流の独特で優れたサービスのある「床屋」を、海外からの観光客向けにアピールする関係者の努力があってしかるべきではないか。
海外「サービスのクオリティが高すぎ!」日本の床屋さんに外国人が行ってみた : おたほー 投稿日時 : 2014年03月30日14:00
サービスのクオリティが高すぎる。日本ってイイなぁ・・・
ハハハ:D 日本の床屋さんは耳掃除までしてくれるんだね、これまで知らなかったよ^^ 耳掃除は変わった感じ、それとも気持ちいいの?
ヘアーカットは素晴らしいし・・・その他の対応も非常にリラックスさせてくれて、お客さんにまた来たいと思わせるね
これがサービスってもんだよ!ヘアートリム、カット、髭剃り、洗髪、その他にもいろいろ。素晴らしい!
海外の方「日本の床屋。五つ星サービスだね。なんか眠くなる。心なしか若返った?」(海外の反応) » じゃぽにか反応帳 2014年1月2日
■ ドイツさん
これがサービスというものか。。
■ ドイツさん
この人すげぇ!!ドイツの床屋より
■ チェコさん
いいねぇ。オレもチェコでこんなサービス受けてみたい。でも、なんで髪を洗った後にさらに切るんだ?
■ ルーマニアさん
もしこの床屋がルーマニアにあったら間違いなく五つ星を獲得してる
■ ベルギーさん
こんな感じで誇りを持って仕事をしてくれる床屋はもうベルギーにはあまり残ってないな。最近のは、切って洗ってブラシしてはい終わり、40ユーロ、って感じ。ここまでしてくれたら喜んでもっと払うのに
■ ウクライナさん
みんな切る髪があっていいよな。。。
4 とある日本さん 2014年1月2日 at 17:04 (UTC 9)
>こういう古き良き系の床屋は日本では普通なの?やっぱり珍しい?
1000円カットが流行ってきてから確実に減ってるねえ・・・
経営努力が足りないとネットでは言われるけど、髪なんて普通の人は月1で切れば良い位なわけで
それを1000円まで料金下げると、まず個人経営は潰れるしかないんだよなー
10 とある日本さん 2014年1月2日 at 22:10 (UTC 9)
※4
よくさ、ネットじゃ潰れる店に対して経営努力が〜って言ってるけど
なんか腹立つんだよな..なんにも知らないくせにって思う。ただ文句言うだけでさ..
15 とある日本さん 2014年5月28日 at 13:52 (UTC 9)
1000円カットは行った事が無いし、
行くつもりも無い。
床屋の洗髪、髭剃りが好きなので
月イチ僅か数千円の出費を
ケチるつもりはない。
11 とある日本さん 2014年1月3日 at 09:39 (UTC 9)
別に料金だけで床屋決めてるわけじゃないだろ。
首都圏だと顔剃りありで1450円、洗髪315円と分けている店も少なくないし、クレジットカード使える店もあるし。
おれは現金払い面倒だからもっぱらクレカ使える理髪店使ってる。
「日本の普通の床屋って3500円もすんの!?」 日本の1000円カットを愛するロシア人ユーチューバーが散髪実況してくれました|ウラー!大ロシア主義! ロシアの反応ブログ 2014.07.12 00:16
普通の「床屋」と呼ばれる床屋では、散髪の他にマッサージ等のサービスも行われ散髪時間も1時間~一時間半と丁寧に行われます。しかし一回の散髪にとても時間が掛かるだけではなく、料金も3500円程度します。
ロシア人
で、その床屋の腕前はどうなの?
Up主
↑
マッサージ以外は普通の床屋と変わりは無いよ
ロシア人
3000~3500円って聞こえて顎が外れたんだけど
ロシア人
一回の床屋で3500円は高すぎないか…
14年4~6月期の調査の際には、消費税率引き上げへの対応などについて特別調査が行われた。増税分の価格転嫁に関する「理容業」の回答分布は、「全ての商品・サービスに上乗せした」が23.3%、「一部の商品・サービスに上乗せした」が23.0%、「全く上乗せしなかった」が全ての業種のうち最も多い53.7%だった。
筆者が通っている理髪店では、ポイントがたまるとそれに応じてマッサージなどさまざまな追加サービスを提供するという工夫をすることで、格安店やライバル店との差別化を図っている。ここで、増税分の料金へのフル転嫁を見送る代わりにそうした付加価値を減らすと、利用客数の減少につながってしまう恐れがある。
このため、結局は店の収益を削ることによって増税分の一部を飲み込むという落としどころになってしまう。何とも苦しい状況で、景況感は悪くなりやすい。
ブログ内 | ウェブ全体 |
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |