Appendix

広告

Entries

日本の床屋は独特?海外の反応では、髭剃り・マッサージに驚き


 "さあ、今こそ「日本の床屋」を観光業の目玉に!"という記事があって、気になって読んでみました。


●日本の床屋は独特で優れたサービスがある?

 しかし、編集がタイトルに持ってきただけで、その話はメインじゃありません。3ページある記事で、触れていたのは以下だけ。
さあ、今こそ「日本の床屋」を観光業の目玉に!:日経ビジネスオンライン 上野 泰也 2015年6月9日

 庶民の生活で使われる施設では、銭湯を訪れる外国人が増えているという。そうした中、日本流の独特で優れたサービスのある「床屋」を、海外からの観光客向けにアピールする関係者の努力があってしかるべきではないか。

●ヘアートリム、カット、髭剃り、洗髪、サービスがたくさん

 これだけだったので、どこがどう独特なのか?と気になって検索。しかし、そういった説明をわかりやすくしているサイトは見つかりませんでした。

 ヒットしたのはよくある海外の反応系サイト。これでは直接的な答えにはならないものの、何となく違うところがわかるかもしれません。(以下断りなく省略)
海外「サービスのクオリティが高すぎ!」日本の床屋さんに外国人が行ってみた : おたほー 投稿日時 : 2014年03月30日14:00



サービスのクオリティが高すぎる。日本ってイイなぁ・・・

ハハハ:D 日本の床屋さんは耳掃除までしてくれるんだね、これまで知らなかったよ^^ 耳掃除は変わった感じ、それとも気持ちいいの?

ヘアーカットは素晴らしいし・・・その他の対応も非常にリラックスさせてくれて、お客さんにまた来たいと思わせるね

これがサービスってもんだよ!ヘアートリム、カット、髭剃り、洗髪、その他にもいろいろ。素晴らしい!

 耳掃除は私も聞いたことありません。一方、「髭剃り、洗髪」にも驚いたようなコメントがあります。判断しづらいのですが、こういう日本では普通のものが海外でないのであれば、確かに違いが大きくておもしろいと思います。

 もう一つ、同じ動画を取り上げたサイト。
海外の方「日本の床屋。五つ星サービスだね。なんか眠くなる。心なしか若返った?」(海外の反応) » じゃぽにか反応帳 2014年1月2日

■ ドイツさん

これがサービスというものか。。

■ ドイツさん

この人すげぇ!!ドイツの床屋より

■ チェコさん

いいねぇ。オレもチェコでこんなサービス受けてみたい。でも、なんで髪を洗った後にさらに切るんだ?

■ ルーマニアさん

もしこの床屋がルーマニアにあったら間違いなく五つ星を獲得してる

■ ベルギーさん

こんな感じで誇りを持って仕事をしてくれる床屋はもうベルギーにはあまり残ってないな。最近のは、切って洗ってブラシしてはい終わり、40ユーロ、って感じ。ここまでしてくれたら喜んでもっと払うのに

 上記のベルギーの床屋さんも洗ってくれると書いていますね。やっぱり普通に洗髪はあるのか。

 あと、以下がオチ担当。
■ ウクライナさん

みんな切る髪があっていいよな。。。

●古き良き日本の床屋が減っている!

 「こういう古き良き系の床屋は日本では普通なの?やっぱり珍しい?」(イギリスさん)というのがあったせいで、最後のサイトのコメント欄は1000円カットの話がちょくちょく出ていました。
4 とある日本さん 2014年1月2日 at 17:04 (UTC 9)

>こういう古き良き系の床屋は日本では普通なの?やっぱり珍しい?
1000円カットが流行ってきてから確実に減ってるねえ・・・
経営努力が足りないとネットでは言われるけど、髪なんて普通の人は月1で切れば良い位なわけで
それを1000円まで料金下げると、まず個人経営は潰れるしかないんだよなー

10 とある日本さん 2014年1月2日 at 22:10 (UTC 9)

※4
よくさ、ネットじゃ潰れる店に対して経営努力が〜って言ってるけど
なんか腹立つんだよな..なんにも知らないくせにって思う。ただ文句言うだけでさ..

15 とある日本さん 2014年5月28日 at 13:52 (UTC 9)

1000円カットは行った事が無いし、
行くつもりも無い。
床屋の洗髪、髭剃りが好きなので
月イチ僅か数千円の出費を
ケチるつもりはない。

 別に1000円カットが好きでも良いですし、高いところを好きでもどっちでも良いんですよね。以下のコメントみたく人それぞれで良いんです。
11 とある日本さん 2014年1月3日 at 09:39 (UTC 9)

別に料金だけで床屋決めてるわけじゃないだろ。
首都圏だと顔剃りありで1450円、洗髪315円と分けている店も少なくないし、クレジットカード使える店もあるし。
おれは現金払い面倒だからもっぱらクレカ使える理髪店使ってる。

●日本の床屋は高すぎ!という海外の反応も

 この金額の話と絡み、日本の床屋は高すぎるという海外の反応もありました。これもまた日本独特という話です。

 ああ、こちらの管理人の説明でも、独特さが見えます。個人的には嫌なんですが、そういえば、マッサージは独特かもしれませんね。
「日本の普通の床屋って3500円もすんの!?」 日本の1000円カットを愛するロシア人ユーチューバーが散髪実況してくれました|ウラー!大ロシア主義! ロシアの反応ブログ 2014.07.12 00:16

普通の「床屋」と呼ばれる床屋では、散髪の他にマッサージ等のサービスも行われ散髪時間も1時間~一時間半と丁寧に行われます。しかし一回の散髪にとても時間が掛かるだけではなく、料金も3500円程度します。

 海外の反応は以下。
ロシア人

で、その床屋の腕前はどうなの?

Up主


マッサージ以外は普通の床屋と変わりは無いよ

ロシア人

3000~3500円って聞こえて顎が外れたんだけど

ロシア人

一回の床屋で3500円は高すぎないか…

●増税や物価上昇で最も苦しむお店は床屋さん

 1000円カット叩きも高い店叩きもどうかと思います。さっきも書いたように、別にどちらでも構いません。自由であり、一方を恨んで悪口書いても仕方ないでしょう。

 ただ、どちらにせよお客に選ばれなかったら潰れてしまうのは仕方ありません。最初の日経ビジネスオンラインの記事は、実は床屋さんが特に苦しいという話がメインでした。

 まず、日本政策金融公庫(国民生活事業本部・生活衛生融資部)「生活衛生関係営業の景気動向等調査」によると、前年同期対比「売上減少」の企業が多いという指摘。

 さらに、以下のような話。
 14年4~6月期の調査の際には、消費税率引き上げへの対応などについて特別調査が行われた。増税分の価格転嫁に関する「理容業」の回答分布は、「全ての商品・サービスに上乗せした」が23.3%、「一部の商品・サービスに上乗せした」が23.0%、「全く上乗せしなかった」が全ての業種のうち最も多い53.7%だった。

 "また、増税の前後に商品・サービスのメニュー・提供内容を変更したのは「理容業」では11.4%にとどまり、全業種の中で最も低かった"こともわかっています。
 筆者が通っている理髪店では、ポイントがたまるとそれに応じてマッサージなどさまざまな追加サービスを提供するという工夫をすることで、格安店やライバル店との差別化を図っている。ここで、増税分の料金へのフル転嫁を見送る代わりにそうした付加価値を減らすと、利用客数の減少につながってしまう恐れがある。

 このため、結局は店の収益を削ることによって増税分の一部を飲み込むという落としどころになってしまう。何とも苦しい状況で、景況感は悪くなりやすい。

 どうも床屋さんは増税や物価上昇で最も苦しむ職業みたいですね。
 

 関連
  ■そばかす・しみ、「可愛い人」と外国人ウケ良い?消えて残念の声
  ■日本人の白人コンプレックス 整形手術は西洋人への憧れのせい?
  ■女性のタトゥー、やはり嫌われる 海外でも偏見・後悔は多い?
  ■海外の反応で絶賛の日本人の行列…のはずが大混乱 販売中止に
  ■日本の絆と海外の絆の違い 助け合いより不幸のわかち合いが美徳
  ■文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由