2010/11/21:
●「自分で考えてやってみろ」で実際やってみたら叱られる理不尽
●本当に叱ったり怒ったりする必要はあるのか?必然性のない行動
●信頼関係なしでは不成立…そもそも大人が大人を叱ることはできるのか?
●管理職の仕事とは?「部下が使えない」と言う上司こそが使えない
●「自分で考えてやってみろ」で実際やってみたら叱られる理不尽
2010/11/21:子供の教育を含めて、必要な指導法という理解も多い「叱る」というもの。このうちビジネスでの叱る、上司が部下を叱るということに関しての記事があり、例として、以下のような叱る場面を挙げていました。
(1) あらかじめ部下に「自分で考えて行動してみろ」と言う。
(2) 自分の予期した行動でないと頭ごなしにしかる。
(3) 部下からすれば、「だったら最初から“命令” してくれ」と思う。
記事では、このような場面の場合、上司は部下に、まずはどう考えてその行動を取ったのかを聞くべきとしていました。そのうえで、両者の考え方や判断の違いを話し合えばいいだろうとしています。また、部下に最後まで一人で判断して行動させると不安なのであれば、途中で報告させれば良いとも書いていました。
●本当に叱ったり怒ったりする必要はあるのか?必然性のない行動
著者は、どのタイミングで報告させるべきかが経験上分かるからこそ、
上司には上司としての価値があり、部下に考えさせて経験を積ませ、育てることができると言っています。誰でもみな上司的な立場になることがありますので、耳の痛い言葉でしょう。
それから、部下はまた失敗したいなどと思ってはいないわけで、叱ったり、怒ったりしたところで何も解決しないので、どこにも叱る理由はないとも言っています。
そして、叱るよりも、原因をはっきりさせて二度と起こらないようにすればいい、原因はまず本人に考えてもらい、必要ならアドバイスをするべきとも言っていました。
●信頼関係なしでは不成立…そもそも大人が大人を叱ることはできるのか?
タイトルをわざと後に持ってきたのですけど、実を言うと、この記事は、
2010年11月1日 第17回 大人が大人をしかっちゃ、ダメでしょう 部下に注意する時、忘れてはいけない大事な一言 武田 斉紀(日経ビジネスオンライン)というタイトル。著者は「そもそも相手も大人だ。普通の常識がある大人を、大人がしかれるだろうか」と書いています。
昔の部下はなぜしかられても大丈夫だったかと言うと、今の若い人より性格がずっと素直だったから…などではなく、かつては互いの信頼関係があったからだと著者は言います。
しかし、今は信頼関係を基盤とした、上司が部下を「叱る、怒る」ということ自体が成立しなくなっているし、部下との関係がまだこれからの上司がいきなり叱っても、部下が着いてくるはずがないのです。
そもそも信頼はだんだんとできるものですから、私は昔も本当に信頼関係ができていたかどうか疑問に思いますけどね。上下関係が厳しく周囲の理解もなく、逆らうという選択肢を取れなかっただけかもしれません。また、実際には落伍者がいたのにいないと誤解している可能性もありそうです。
それから、著者も結局、そんな「古き良き」時代を憂いているかと言うとそうではありません。むしろ現在はお互いに大人としての関係を築けるチャンスなのではないかとさえ思っていると書いていました。
●管理職の仕事とは?「部下が使えない」と言う上司こそが使えない
著者は「社長や部長や課長は単なる役割の違いでしかない。目指す目的に向かっては同じ立場であり、そこには上下の関係はない」という考え方だそうです。
これまた耳の痛い話ではありますが、在籍期間が長いから、あるいは役職があるから先輩や上司なのではなく、後輩たちを指導し、育てようとするから、または後輩たち以上に努力を重ねている姿や実績を見せるから、先輩や上司なのだということみたいです。
それから、そもそも雇った以上「あいつはどうしようもない」などと言っている場合ではないという話も。これは私もそう思いながら読んでいました。どんな社員であっても活かすしかないですし、経営者が上司に求めているのもそういうことですね。
また、著者からのアドバイスとしては、「叱る」ではなく、相手の立場に立って「注意」をするという姿勢がまずは大切。それだけに終わらず、部下に対する「期待」や「要望」を添えてくださいとのことでした。
全員が「上司」になるかどうかはわかりませんが、上司に近い立場である「先輩」にならないという人はまずいないでしょう。本当に耳の痛い話ではありますが、心がけたいところです。
【関連投稿】
■
部下を叱る上司は皆馬鹿!怒るの3倍褒めるロサダの法則は嘘だった? ■
パワハラは甘え!上司が部下を叱るのすらダメ?管理職の誤解とは… ■
「褒めて伸ばす」の絶大な威力 青少年犯罪が半減した警察署の試み ■
部下を叱れないのはダメ上司でなく、叱る方がダメ 研究で判明のより良い方法とは? ■
マネージャーの役割4 ~褒め下手の直し方~ ■
ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|