Appendix

広告

Entries

男なら良いが気が強い女はダメ 女性差別と同時に男性差別になる理由


 以下のようなコマーシャルがあるそうです。
 同じように部下に指示を出していても、男性の場合は「上司らしい」と見られ、女性の場合は「上司気取り」と思われる。同じように聴衆の前で熱弁をふるっていても、男性は「説得力がある」と思われ、女性は「強引で厚かましい」と思われる……。



「気の強い女」はメンドーでも、「気の強い男」が気にならないのはナゼ?|小川たまかのダイバーシティ・ホンネとタテマエ|ダイヤモンド・オンライン  小川たまか [編集・ライター/プレスラボ取締役] 2015年5月26日

●男性だけでない女性も持っている女性への偏見

 これは日本のCMではなく、海外のCM。しかも、先進国ではなく、フィリピンのCMだそうです。

 こういう男女の話をするとヒートアップする人が多いわけですが、男性だけが差別をしているという話ではありません。女性自身も偏見を持っています。作者の小川たまかさんも以下のような例を挙げていました。
 とある連続ドラマを見ていたときのこと。作品中に、脇役の一人としてショートカットでメガネ姿の女性記者が登場しました。この女性がまあ気が強くて、自分の意見を周囲の記者や警察関係者に堂々と大声で主張するのです。表情も怒っています。この女性記者が画面に登場するたび、正直なところ思ってしまいました。「うるさい女性だな」と。(中略)

 なぜ彼女の行動だけが目立って見えたのか。うーん……と思って想像してみました。彼女がもし男性だったら?

 メガネをかけた小柄な男性だと思って彼女の言動を見てみると、不思議なことに全然生意気に感じないのです。若いからこそ威勢がいい、正義感にあふれているんだね、と見える。ああ、自分の中にも「意見を声高に主張する女は偉そうでかわいくない」という偏見があるんだなと感じました。私自身も強く意見を主張することのある女なのに、同時にそういう女のことが大嫌いだという。

●「気が強い男性」という表現自体がまれ

 そして、以下も女性による女性への偏見を作っているという話。
気が強い女性がモテないというのは男性だけが女性に押し付けている価値観ではなく、女性誌やメディアでも盛んに言い立てることです。

 これに関連しておもしろかったのが、「気が強い男性」という言葉の検索です。

 「気が強い男性」の検索で出た最初のページは、「芯が強い男の特徴5つ」という明らかにポジティブイメージの記事。しかし、それ以降は"「気が強い女性」というキーワードが入った記事ばかり"。「気が強い男性」で検索しているのに、そもそも"ヒットするのは「気が強い女性」というキーワード"が圧倒的です。つまり、「気が強い男性」という言葉自体が使われていないのです。
 不思議なのが、「気が強い女性」「気が弱い女性」「気が弱い男性」という表現はあるのですが、「気が強い男性」という表現はほとんど使われないこと。「気が強い女性」と「気が弱い男性」は、魅力に欠けるという意味合いで使われることが多く、「気が弱い女性」は「守るべき対象」というような印象が強いです。

●「気が強い男」は普通で「気が強い女」はダメ

 なぜこうなるか?と言うと、男の場合「気が強い男」が普通であるためのようです。
 これは「気の強い男性に質問です 気の強い男性はどうして気の強い女性を好きにならないのでしょうか(以下略)」という内容でした。ベストアンサーは、「ぼくはどちらかというと、自分が女の人を守ってあげたい!って思います。気が強いとそれができませんよね」。(中略)

 回答者の性別は分かりませんが、「ほとんどの男は気の強いフリをしてるだけですよ」という回答もありました。そもそも男性は気が強いものという前提があり、男性に生まれたというだけでそう振る舞うことを余儀なくされているなら、それはそれで大変ですよね。

●女性差別だけでなく男性差別でもある理由

 男性が「気が強い男」であることを強いられているとすれば、これも立派な偏見であり、男性差別でもあります。

 こういう話をすると、「むしろ男性は弱者だ、女性問題を改善する必要はもうない」という「だから、そういう考え方が一番ダメなんですよ」という悪い見本のようなことを言い出す方が多いのですが、実際のところ女性差別と男性差別はこのように表裏一体である場合があります。

 男女とも自分たちだけに有利になるようにポジショントークするのではなく、どちらの問題も是正していくべきというのが理性的に考えた結論でしょう。


 関連
  ■男女平等はおかしいは正論?平等より対等という発言に賛同の声
  ■マタハラNet小酒部さやか代表に日本人初「世界の勇気ある女性賞」
  ■共働き世帯・専業主婦世帯の割合 今や夫婦共稼ぎが主流派なのか?
  ■大和証券女性役員,産休取らず破水 女性活躍・なでしこ銘柄の正体
  ■アメリカでは専業主婦はほぼあり得ない選択肢 退職女性は負け組?
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由