ブックマークしたときと既に順位が変わっていました。
●6月の時点では日本は13位、アジア首位
以下の記事の時点では日本は13位。この時点でそんなに低いの?と思うものの、アジアではトップでした。
「生活の質」ランキング 日本は何位? The Huffington Post Canada | 執筆者: Daniel Tencer 投稿日: 2015年06月23日 15時02分 JST 更新: 2015年06月23日 15時02分 JST
海外移住に関する情報を提供しているイギリスのサイト「MoveHub」は、新たな「生活の質」ランキングを公開した。
この指標では、治安や医療、購買力と消費者物価、通勤時間、大気汚染、所得対比住宅価格について、クラウドソーシングで都市や国家の生活関連情報を収集している世界最大のデータベース「Numbeo」のデータを使って、生活の質を評価している。政府統計などではなくオンライン調査で収集されたデータであることは要注意だ。
現在の全体ランキングによると、1位はスイス(222.94)、2位はドイツ、3位はスウェーデンとなっており、ベスト10のうち6か国はヨーロッパ諸国だ(アメリカが4位、オーストラリアが7位、カナダが9位、ニュージーランドが10位)。
アジアでは、日本(168.28)が13位と最も高く、続いて韓国(31位)、シンガポール(34位)、台湾(43位)となっている。中国は76位だった。
●生活の質ランキング、日本は下降中?16位後退、アジア首位も陥落
ところが、上記の「現在の全体ランキング」でリンクあったところを見ると、「2015」が「2015 Mid Year」(2015年中頃・中間)になって、順位が変わっていました。
「Select date」を見ると、上から「2015 Mid Year」「2015」「2014 Mid Year」「2014」「2013」「2012」でしたので、おそらく「2015 Mid Year」が最新なのだと思います。
この最新版で日本は13位から16位にダウン。一方、31位だった韓国がジャンプアップして14位になって、日本を上回っています。日本では「韓国経済崩壊」というニュースであふれているのですが、全く逆の評価になりました。
Quality of Life Index by Country 2015 Mid Year●生活の質ランキングベスト20
ちなみにベスト20は以下の通り。
順位 国名 生活の質指数
1 スイス 285.77
2 デンマーク 254.74
3 ドイツ 244.31
4 フィンランド 242.66
5 スウェーデン 237.19
6 サウジアラビア 228.49
7 オーストラリア 227.19
8 ノルウェー 222.96
9 オランダ 220.81
10 米国 220.38
11 オーストリア 214.62
12 カナダ 214.24
13 ニュージーランド 203.79
14 韓国 194.35
15 イギリス 193.42
16 日本 191.43
17 アラブ首長国連邦 190.91
18 アイルランド 188.99
19 フランス 183.46
20 スペイン 178.77
日本はアジアで2位と書きましたが、サウジアラビアの方がもっと上ですね。UAE(アラブ首長国連邦)にももうすぐ抜かれそうです。
サウジアラビアは前回も日本より高い12位でしたから、前回日本がアジアでトップというのもおかしいです。おそらくオフィシャルではサウジアラビアをアジアではなく中東として分けているのでしょう。
●下位は指数がマイナスに!
生活の質指数はマイナスにもなります。以下のように悲惨なことに。
順位 国名 生活の質指数
51 ブラジル 43.75
52 パキスタン 37.81
53 インドネシア 31.78
54 イラン 25.39
55 ウクライナ 12.39
56 エジプト 11.32
57 ベネズエラ -40.72
2015 Mid Yearは調査対象が少ないのでこの程度でしたが、2015の方はもっとマイナスが多かったです。
80 イラン 1.07
81 カンボジア -4.4
82 バングラデシュ -5.36
83 エジプト -7.07
84 ベトナム -19.52
85 モンゴル -35.74
86 ベネズエラ -53.04
Quality of Life Index by Country 2015 というか、どちらもベネズエラが最悪。ベネズエラってそういうイメージがなかったのでたいへん意外でした。あと、ベトナムもそんなひどいの!?という驚きがあります。
●生活の質ランキングベスト21~50
中途半端に紹介しちゃいましたが、2015 Mid Yearのランキングの真ん中の国々も紹介。
21 イスラエル 169.39
22 スロベニア 168.22
23 ベルギー 161.2
24 チェコ共和国 161.12
25 ポルトガル 159.57
26 シンガポール 152.09
27 南アフリカ 150.97
28 ポーランド 141.79
29 イタリア 139.5
30 クロアチア 138.83
31 スロバキア 136.72
32 ギリシャ 130.32
33 メキシコ 125.57
34 リトアニア 121.57
35 チリ 117.23
36 インド 115.15
37 ハンガリー 113.65
38 マレーシア 112.21
39 トルコ 111.83
40 ルーマニア 107.45
41 香港 104.85
42 ボスニア・ヘルツェゴビナ 102.25
43 ブルガリア 93.68
44 アルゼンチン 92.79
45 セルビア 80.54
46 タイ 68.85
47 中国 61.79
48 フィリピン 60.06
49 ロシア 59.76
50 コロンビア 54.79
●日本が苦手なのはどの分野?
また、日本の各項目の指標もチェック。
Purchasing Power Index 135.77 16位
Safety Index 79.16 3位
Health Care Index 80.14 4位
Consumer Price Index 74.29 17位
Property Price to Income Ratio 17.72 9位
Traffic Commute Time Index 46.98 2位
Pollution Index 34.99 39位
最も良かったのは、「Traffic Commute Time Index」で2位。「通勤時間指数」です。でも、日本ってむしろ都市部では長距離通勤がひどいことで有名だと思うんですけどね。
一方、極端に悪かったのは、「Pollution Index」で39位と半分以下。これは「大気汚染指数」ですね。
その他、「Purchasing Power Index」が16位、「Consumer Price Index」が17位と悪かったです。これらはそれぞれ「購買力指数」と「消費者物価指数」です。
日本の順位を上げるにはこれらの改善が必要なわけですが、「購買力指数」と「消費者物価指数」は今まさにどんどん悪化中というところ。
なかなかこの流れを変えるのは難しいかもしれません。
関連
■
世界の身長ランキング 世界一身長が高いオランダ人、昔は低かった ■
ドイツ税関はバイオリン押収よりノートパソコンが問題 デジカメも申告が無難 ■
ドイツの税関は日本人を狙い撃ち?人種差別と得点稼ぎで標的に ■
日本のパスポート最強じゃない ビザ免除国数ランキング8位で韓国と同じ ■
海外・世界・国際についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|