テレビ局へのコネ入社リスト 芸能人・政治家の息子などを採用絡みの話。既存マスメディアではありませんが、ニコニコ動画にも政治家の関係者がいると聞いたので気になっていました。
●麻生太郎元首相の甥がニコニコ動画運営会社の取締役って本当?
ブックマークしていたのは、怪しいサイト。そこからは引用したくないので元ネタをたどるとリテラが出ました。リテラはリテラで多少あれですし、一部の人には「左翼」と決めつけられているのですが、まあ、個人サイトよりはずっと良いです。
麻生太郎さんの甥が関係していると聞いていたのですが、ここの文章を読むと微妙です。
ネトウヨの温床「ニコ動」と自民党の関係 麻生太郎の親族も取締役に|LITERA/リテラ 2015.01.11(梶田陽介)
現在もニコ動の親会社であるKADOKAWA・DWANGOの社外取締役には、麻生の甥が名を連ねているのである。
あれ、ドワンゴって完全になくなったんでしたっけ?と検索。まだありますね。
ドワンゴ - Wikipedia
株式会社ドワンゴ(英: DWANGO Co., Ltd.)は、日本のIT関連企業。
東京証券取引所市場第一部に上場していた(証券コード「3715」)が、2014年10月に株式会社KADOKAWAと経営統合し、株式交換方式で設立した持株会社である株式会社KADOKAWA・DWANGOの完全子会社となる。
ドワンゴの取締役ならわかりますが、「KADOKAWA・DWANGOの」でしたらKADOKAWA系かもしれず、よくわかりません。
また、そもそも社外取締役かよと拍子抜け。まあ、社外取締役に仲良しさんを持ってきて無害化するというのもあるのであれですが、経営への関わりは薄いですね。
●麻生太郎元首相の長男は川上量生会長とお友達
ただ、この前にリテラであった"麻生の長男はニコ動の会社であるドワンゴの会長・川上量生氏の遊び仲間で、ニコ動立ち上げプロジェクトの初期に携わっていた"という方が驚きました。
こちらの方が直接的な関わりでした。今は影響力ないとは言え、川上量生会長との関係との良好さが何となくわかるエピソードです。
●麻生太郎元首相の甥はやはりドワンゴ由来
ああ、甥っ子さんの件ですが、ドワンゴ系ということで良いみたいですね。となると、これもやっぱり川上量生会長との関係かもしれません。
なぜわかったのかと言うと、これを最初に報じたのは、「FLASH」(光文社)08年12年16日号という記述から。このときはもちろん経営統合前ですから、ドワンゴ由来だということがわかります。
甥っ子さんは「役員の立場において偏ったコンテンツ内容を指示、依頼したこともありません」と答えているとのこと。
●リテラは自民党のネット工作を主張
リテラはこの後ネット工作の怪しい話に。ただ、ここでも出ている自民党の平井卓也議員が「あべぴょん、がんばれ」などとコメントを入れて工作していたこと、ネトサポの工作を認めていたことは、
自民党の平井卓也ニコ生で「黙れ、ばばあ!」ネトサポの工作も告白で書いたように事実みたいです。
もっとも、ネトサポがいくら暴言やヘイトスピーチを垂れ流そうが、自民党はあくまで「一部のボランティアが暴走しているだけで、党は抑止を勧告している」というポーズを崩さないだろう。だが、ネトサポの活動は、ニコ動での国会中継や政治系の動画でも発揮され、印象操作に一役買っている。ゆえにニコ動での自民党人気は極端なものとなっているというのが通説だ。安倍首相がニコ動内で党首討論会を望むのには理由があったのである。今や在特会の公式チャンネルまでもスタートさせたニコ動は、“安倍ちゃん人気”を継続させようとする意図から、ヘイトスピーチを野放しにしていると受け取られてもしかたがないだろう。
また、同じく13年参院選の直前には、自民党はネット上の有権者の声などを分析するチームを設立し、国内IT企業と契約して、誹謗中傷やデマ、あらし行為などを監視する「ソーシャルメディア投稿監視サービス」を導入している。これは、ツイッターやブログのカキコミを常に監視下に置き、不都合ならば削除を要請しているということを意味する。すなわち、ネット世論工作と平行して、ネット言論の監視・統制まで行われているのである。
●自民党支持者が多いニコニコ動画
リテラの主張は話半分に聞いておくとしても、ニコニコ動画に自民党支持者が多いことは事実です。ニコニコニュースのコメントはヤフーニュースのコメント欄と並んで、ネット保守(いわゆるネトウヨ)が多い感じですね。
2ちゃんねるはそもそも派閥があって板によって違うようですが、2ちゃんねるよりずっとこの二つのコメント群の方が過激なコメントが多くなっている印象です。
自民党好きの多さについては、内閣支持率調査の比較というデータでもわかります。各社の調査で内閣支持率が不支持率より少なくなっている中、ニコニコ動画ではまだ「支持する」の方が多いのです。
【結果】月例ネット世論調査 - ニコニコアンケート
月例ネット世論調査2015年7月
実施日時 2015/7/22 21:43 頃
参加人数 36,113人
いま、あなたは安倍内閣を支持しますか、支持しませんか。
支持する 39.8 %
支持しない 27.9 %
どちらとも言えない 32.3 %
安倍内閣支持率急落 共同通信、毎日新聞調査とも4割切る : J-CASTニュース 2015/7/19 13:11
共同通信社が2015年7月17日・18日両日に実施した全国電話世論調査の結果によると、安倍内閣の支持率は37.7%で、6月に行われた前回調査(47.4%)から9.7ポイント急落した。不支持率は51・6%と過半数に達し、第2次安倍内閣発足以降、初めて支持・不支持が逆転した。(中略)
毎日新聞社が17日・18日両日に行った全国世論調査でも、内閣支持率は35%にとどまり、不支持率が51%となった。
以前書いたように、既存マスメディアの世論調査の方法にはいろいろと問題があります。ただ、それでも、既存の調査はランダムに人を選んでいるため、ネットのユーザーへの調査とは雲泥の差があります。ネット調査はお遊びみたいなものです。
また、ニコニコ動画の調査を見ると、高齢の方の年代を50代以上と大雑把に分けていますし、年齢調整もしていない可能性があります。純粋に自社のサービスのユーザーに意見を聞いただけというものかもしれません。(年齢調整しても偏りは残りますよ。ユーザーだけに聞く時点でダメです)
ということで、ニコニコ動画の結果は飽くまでニコニコユーザーの考えということで、世論ではないことに注意が必要です。
関連
■
テレビ局へのコネ入社リスト 芸能人・政治家の息子などを採用 ■
自民党の平井卓也ニコ生で「黙れ、ばばあ!」ネトサポの工作も告白 ■
フジテレビは反日ではなく愛国 日枝久会長は安倍首相とも仲良し ■
朝日新聞 VS 産経新聞 どっちがすごい?ニコニコ大百科での扱い ■
NHK不正調査に法外な金額,契約先は会長の友達小林英明弁護士本人 小林弁護士は元NHK経営委員会委員という問題も ■
読売新聞・渡邉恒雄(ナベツネ)と自民党・中曽根康弘元首相の関係 ■
政治・政策・政党・政治家についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|