IQ判定動画・ビジュアルテスト:テスト編 IQが高い人かどうかわかる動画の続き。こちらにも動画を貼りますが、回答編ですので答えが見えちゃうおそれがあります。先にテスト編
テスト編の方でテストしてみてください。
●ロチェスター大学の研究で用いられた研究
なぜか瞬視でIQ判定できるモノクロ映像(動画) : ギズモード・ジャパン(2013.05.28 21:00 ERIC LIMER(原文/satomi))によると、これは米ロチェスター大学が調査研究で使った実際の映像だそうです。
●小さな丸と大きい丸、IQが高い人が見やすかったのは?
前置きはこらだけ。すぐ回答へ行きます。
"被験者にこれと同じ映像を見せてIQテストも受けてもらったら「小さな縞の方が動きがわかり易かった」と答えた人の方が「大きな縞の方が動きがわかり易かった」と答えた人より"おおむねIQは高かったとのこと。
IQがより高い人は、小さい丸の方が見やすいことが多かったそうです。
●なぜIQが高い人は小さい縞の方がわかるのか?
正直本当かな?という話ではありますが、"仮説では、IQ高い人の方が背景の雑音を排して耳を研ぎ澄ますような感じで、縞の余分なフィールドを排して動きに意識を集中するから"とのこと。
"背景のノイズを排すること、小さなことに意識を集中すること――これは両方ともIQの高い人が自然にできること"という説明です。
私も小さい丸の方が見やすかったですし、周囲の音を気にせずに集中するのも得意です。私にとっては都合の良い情報ですので、素直に納得しておいた方が良いわけですけど、正直胡散臭い感じもあります。
また、私はIQ系の話も盛んに取り上げていますが、むしろIQでどうこう言う話自体を快く思っていません。記事でも"「IQが高い」=「頭がいい」ってことではありませんよ。 IQがとても限定されたメトリックスであるのに対し、人の知性の総体はもっと雲を掴むような漠然としたもの"とあったので、あんまり気にするなというスタンスでした。
●大きな縦じまを見極める能力は、むしろ劣っているIQの高い人
同じ研究について書いた別記事もついでに紹介。こちらだと、IQの高い人はむしろ大きい縞の見極め能力はIQの低い人以下だとしていました。
【テスト動画あり】 IQの差で見えているものが異なるという研究結果 / ビジュアルテストでわかった脳の意外な真実 | ロケットニュース24
縦じまは、大・中・小、三つの異なるサイズで表示されます。それらがランダムで表示され、左右どちらに向かって動いているのかを見極めます。その結果、IQの違いによって判断速度に差があることが明らかになりました。(中略)
IQの高い人は、小さなサイズで表示される縦じまを、より早く見極めることができました。しかし大きなサイズの縦じまを見極める能力は、平均よりも劣る結果となったのです。脳は背景の動きを省く性質があるため、一般的に、大きなサイズの縦じまの動きを見極めるのは難しくなります。IQの高い人の場合は、この傾向がより顕著になりました。(中略)
研究チームはこの結果を踏まえて、IQの高い人は意味のない情報を遮断し、集中すべき問題や対象により強くフォーカスする傾向にあるとしています。
こちらでは信憑性についてあまり言及していませんでした。ただ、それでも最後に「なおこのテストはIQを診断するものではありません」と、申し訳程度に付け加えられていました。
関連
■
IQ判定動画・ビジュアルテスト:テスト編 IQが高い人かどうかわかる動画 ■
IQが150あるかどうかを見る超絶簡単IQテスト? 150ならMENSA級 ■
超簡単IQテスト(?)「これが解けたらIQ 125の天才」の数学クイズ ■
【IQクイズ】ロンドン市長の答えられなかったIQテスト方式の問題 ■
簡単無料で知能指数をはかれるIQテスト 簡易IQ測定サイトのリンク ■
学校・教育・子どもについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|