Appendix

広告

Entries

使っていくと次第に建物ができるすごいメモ帳OMOSHIROI BLOCK


 話題の商品・アイデア商品的なものをセットで。"富士山などの山岳立体模型キット「やまつみ」が熱い"、"使っていくと次第に建物ができるすごいメモ帳OMOSHIROI BLOCK"、"人生ゲーム獄辛 結婚できない・ブラック企業などハードな人生ゲーム"、"オナラ用消臭パッドが海外で発売"などの話を書いています。(2015/8/5、2018/01/18)



●富士山などの山岳立体模型キット「やまつみ」が熱い

2015/8/5:「やまつみ」って名前なのは、ペーパーを積んでいって完成させる山だからでしょうか? 以下は、「やまつみ」の一つである「富士山」に対する楽天市場のお店の紹介文です。
紙で作る山岳立体模型キットです。
等高線で切り抜かれている厚紙を貼り重ねていくだけの
簡単作業で、山の立体模型が作れるキットです。
すべてのパーツがシール加工されているので、のりや
カッターは必要ありません。

必要なのは根気とピンセット!
地表の色や主要な道路、登山道などが印刷
されているので、着色の必要はありません。
箱を開けたらすぐに製作を開始!
あとはひたすら貼り重ねるだけ(中略)

山の起伏をリアルに再現
国土地理院発行2万5千分1地形図の等高線情報を
もとに切断データを製作しているので、完成した模型は
とてもリアル。
光の当たり方で変わる影が、さらに山の形を際立たせます。

1枚の厚紙が標高20m分
1/50,000シリーズの場合、1枚貼るごとに
標高が20mずつ上がります。
作業は単調ですが、最後のパーツを貼り付けた時は、
実際の山登りで頂上に到着した時のような達成感があります。

 富士山は入門編も売っていました。



 これを知ったのはカラパイア。
この夏、山を積み上げろ!紙で作る山岳立体模型キット「やまつみ」で富士山を積みあげるぞ! : カラパイア 2015年08月03日

 現在47タイプの山々がラインナップされているが、これらは国土地理院が発行する2万5千分の1地形図の等高線情報をもとに製作されているそうだ。シート1枚あたりの標高は、15万分の1の場合は40m分、5万分の1シリーズの場合は20m分、2万5千分の1シリーズの場合は10m分で、1枚あたりの厚さは0.6mm。高さは等倍のものもあれば、山域によっては1.4倍や2倍に強調されているものもある。なお、これらのシートは牛乳パックなどの再生紙を使用しているという。


 反応コメントをいくつか。「高い」って声もありましたが、ペーパークラフトはみんな結構高い印象です。
何これ!!めっちゃ楽しそうなんだけど!www
子供の自由研究に…壁|・_・)ノ

すみません
動画で出来上がってくの見てるだけなのに達成した感いっぱい!
作成お疲れ様でしたw
気持ちいい~

ほ、欲しい!作ってみたい!
しかし、我が家には猫が数匹いるので
一人静かに紙を積み上げる時間を持つことはできそうもない…

丸型の富士山には何かロストワールドじみた何かを感じた。
実在しない土地をこういう組み立てで作り味わうというのも楽しそうな気がした。

●使っていくと次第に建物ができるすごいメモ帳OMOSHIROI BLOCK

2018/01/18追記:タイトルの話は二つ目に追加。「やまつみ」を先に見てもらった方が良いので、ここに加えました。ちょうど発想が逆になっているんですよ。

 やまつみは必要部を徐々に積み上げる形。一方、今回のメモ帳OMOSHIROI BLOCKは、必要ない部分を徐々に除いていく形。非常におもしろいです。感心しましたわ。




 オフィシャルのOMOSHIROI BLOCK – 株式会社トライアードを見ると、今は売り切れ。ポエムみたいなのがありました。

"一瞬一瞬を重ねながら
刻み込まれていく記憶

旅の続きをデスクの上で

memory × moment × 彫刻

そんな想いからこの「OMOSHIROI BLOCK」は生まれました"

 商品はすごいと思うのですけど、サイトは他のページ見ても何だか全然わからなくて戸惑いました。どこに説明があるのか? さっきのツイッターの方がずっと詳しいです。ただ、こういうのがアーティスティックでかっこいいとむしろ好評なのかもしれません。

 私にはさっぱりわからなかったので検索。使い切ると美しい作品が完成 アーティスティックなメモ帳「OMOSHIROI BLOCK」が登場|BIGLOBEニュース(1月11日(木)19時32分 BIGLOBEニュース編集部)という記事が出てきて、やっと情報がありました。

 最初の画像は「OMOSHIROI BLOCK Kyoto-華-」というものみたいですね。清水寺のようです。「OMOSHIROI BLOCK Asakusa」では赤を基調にした東京・浅草寺の雷門が、「OMOSHIROI BLOCK Tokyo Tower」では東京タワーができます。

 他に風景をモチーフにしたメモのほか、「Piano」「SL」「Violin」「Camera」などの旅や音楽にまつわるアイテムがあるそうです。


●人生ゲーム獄辛 結婚できない・ブラック企業などハードな人生ゲーム

2015/8/5:タカラトミーの「人生ゲーム」シリーズ55作目は、『人生ゲーム獄辛(ごくから)』というハードな人生ゲームだそうです。


 “ハード版”人生ゲーム 評価二分- web R25(2014年9月25日11時01分)によると、「何事も一筋縄にはいかない現代の世相をゲーム内容に盛り込んだ」(タカラトミーの商品説明より)という一作。取り上げられていたイベントは以下。

「バイト先の新人がすぐ辞めた」
「寂しいわぁ…深夜帰宅の独りゴハン…」
「ラブレターのゴーストライターを頼まれた」
「自作のポエムを親に見られた」
「始末書のコピペがバレた」
「SNSが乗っ取られてブログが炎上」
「有名ブラック企業の内定総なめ!」

 でも、これより全然結婚できません! リアルで世知辛い「人生ゲーム獄辛」発売 ネット炎上コワイ!- ねとらぼ(2014年9月20日13時00分)の方が気になりました。

 上で紹介されていなかったのは「寂しいわぁ…深夜帰宅の独りゴハン」。こちらもキツイ。R25のチョイスは変でしたね。以下も辛さがこちらの記事の方が伝わりやすいです。
 結婚はシリーズ最高難易度。お金をもらえるマスより、お金を払うものが多くなり借金を抱えるリスクも上昇。う、うわーーん!

 (中略)「パニックカード」がたまると職業がランクアップできなくなるなど負の連鎖に陥ります。救済策として、出費や“人生の墓場(開拓地)”を回避できる「甘神様」も登場します。(中略)甘神様は1体しかいないのでプレイヤー同士の奪い合いとなるとのこと……。

●オナラ用消臭パッドが海外で発売
残る問題は音:オナラの臭いをなかったことにできる画期的な発明 2012年07月08日 19時28分 更新 [ITmedia]

 出る時には出ちゃうのもオナラの宿命です。我慢はいけませんからね。そんな時にお役立ちなのが下着に装着するタイプの消臭パッド「Flat-D」です。

 公衆の面前でオナラをしてしまう恐怖と羞恥心からの解放のために開発されたもので、(中略)下着の内側にテープでペタリと貼りつけて使います。

(中略)トランクスなどの隙間があるものでは効果は薄れるとのことですが、密着していればかなり臭いを抑えてくれるのだそう。

 くっつけ方の動画は以下。見ても全然おもしろいわけではありません。



 記事では、"ただ、消臭できたとしても音については未解決。盛大に放った場合は誤魔化しようがないのでお気をつけください"とありました。しかし、一般的にすかしっ屁の方が臭いと言われていますし、それほど問題なさそうです。

 海外のもので、お値段は当時10パックで29.95ドルでした。手頃な価格ですね。これはおもしろおかしく紹介されたものですけど、医療用の方で使い道ないですかね? 応用できそうな気がします。


●気の利く自販機 「あったか~い」だけじゃなく「ぬる~い」も用意

 大したこと書いていないんですが、もう結構時間が経っちゃいました。でも、今日はもう少し頑張ります。

 商品とは違うビジネスアイデア系のものも処理しておきます。こういう話。
猫舌対策? 「ぬる〜い」自販機 - Excite Bit コネタ 2005年1月24日 00時00分

場所は、愛知県。豊橋鉄道の大清水駅。その駅前の自販機にて発見です。

紙コップで提供される、見た目もごく普通のありきたりな販売機。でも、よく見てみると……。
あったか〜い、と、つめた〜い、のほかに、何かありますよ?

「ぬる〜い」

……わー。
早速小銭を投入して買ってみました。出てきた紙コップを手にとってみると、うん、やっぱり、ぬるいや。
飲んでみても、当然、ぬるい。看板に偽りなしです。(谷和原のぞみ/お気楽ステーション)

 紹介してから夏にやる話じゃねーなと思いました。まあ、いいや。

 "あとから冷たいミルクを入れているから"ぬるいなのか?と思ったら、"同じメニューで「あったか〜い」"もあるんだそうな。技術的に可能なんですかね?

 この話は基本的に「おもしろい」という感じの紹介の仕方ですけど、こういうかゆいところに手が届くというか、ニッチ狙いというか、そういった観点でなかなか参考になる話だと思うのです。


●紀伊國屋書店、本の書き出し(まくら)だけで売るフェア開催

 「ぬる〜い」はまだ商品と言えるものでしたが、こちらは完全に商品ではありません。以下のような内容でした。

・本の冒頭文だけがカバーになっている紀伊國屋新宿本店のブックフェア「ほんのまくら」。本の書きだしの文章だけ知らせて、著者名もタイトルもわからない本を買わせる。
・丁寧にビニールに包まれているので、本当に見えない。
・新しい作家、ジャンルに会うきっかけとして最適。
本の闇鍋状態…!紀伊國屋の思い切ったフェアが凄い - NAVER まとめ 更新日: 2012年08月08日

 おもしろくて話題になったので、マーケティング的には成功。センスの良さも感じさせました。さすが紀伊國屋書店という感じです。


【関連投稿】
  ■割れ物注意より効果的?ある絵を箱に書いたら破損事故が激減
  ■話題の商品 デカすぎる1.7kgの焼き鳥の缶詰「ほていのやきとり」など
  ■人間用ではない安心なスナック菓子「犬専用のおっとっと」が開発される
  ■話題の商品:東急ハンズ「エジプトフェスタ」でメジェド様も登場
  ■話題の商品:山手線電光掲示板の腕時計、猫の足跡がつく下駄
  ■商品・サービス・技術についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由