酒井啓子さんによると、"中東から研究者を日本に招聘すると、多くの場合「広島、長崎に行きたい」と言う"そうです。
中東にとっての「広島・長崎」 - 酒井啓子 中東徒然日記 ニューズウィーク日本版 / 2015年8月7日 20時5分●アメリカに核攻撃されながら復活した日本に好印象
その理由は日本に対する以下のようなイメージのせいです。
「第二次大戦でアメリカに核攻撃された日本、その敗戦から立ち上がった日本」は、中東諸国で長く「いいイメージ」として定着してきた。イスラエルやアメリカの圧倒的な軍事力の前にねじ伏せられてきた、というアラブ諸国の思いが、戦争の被害者としての日本への共感として寄せられる。
●「平和主義の日本」への期待
また、アラブ諸国には日本に対して、以下のような期待があったようです。
「イスラエルが核を保有してアラブ諸国を脅かしているのはけしからん」
→「国際社会はイスラエルの核保有をやめさせるべきだ」
=世界の「非核化」を推進する平和日本に期待
●中東・アラブの日本イメージ、平和主義から変化 イラク派遣に失望
この"「平和主義の日本」、あるいは植民地支配した西欧諸国やイスラエルを支援するアメリカのようには、「アラブ諸国に悪さをしてこなかった日本」といったイメージを、政府も企業も、さらにはNGOなど援助団体も、最大限に利用して"きました。
ところが、この日本へのイメージがやや変わってきました。イラクへの自衛隊派遣がきっかけです。"イラク戦争後、日本政府が自衛隊をサマーワに派遣した際、アラブ諸国の間で日本に裏切られた、という趣旨の世論が広がった"そうです。
ヨルダンの大手紙記者は、イラク戦争直後の広島での平和記念式典に出席した感想として、「日本はアメリカに原爆を投下され、その上でアメリカの友人なのであれば、イラクで(核攻撃の一種と言える)劣化ウラン弾を使用するのはいけない、というべき立場にあるのではないか」、といった論説を書きました。
また、"エジプトの英字誌の一コママンガには、日の丸のついた大きな手が箸で、後ろ手で縛り上げられたイラク人を摘み上げる絵が掲載された"といいます。イラクを苦しめる日本…という見方です。
●政治的に利用される広島、長崎への原爆投下
中東の日本イメージを日本側が都合よく利用しましたが、そもそもそのイメージ自体は中東が勝手に描いたものでもあります。こういった都合の良い解釈は、よくあることです。つい先日もロシアが原爆投下を非難していました。次のような思惑です。
ロシア、米の原爆投下を批判 「法廷で裁かれるべきだ」:朝日新聞デジタル モスクワ=駒木明義 2015年8月5日23時52分
ロシアのナルイシキン下院議長は5日、広島、長崎への原爆投下は国際法廷で裁かれるべきだという考えを明らかにした。ロシアでは70年を迎える原爆投下について、高官の発言や催しが続いている。米国の残虐行為を批判すると同時に、日本を降伏させたのは原爆ではなく旧ソ連の対日参戦だったという歴史認識を強調する狙いも込められている。
●アラブ諸国が核を持つべき理由にされた広島、長崎
また、中東の広島、長崎の利用の仕方も、「国際社会はイスラエルの核保有をやめさせるべきだ」から変化してきました。
"イランの核開発の脅威が米、イスラエルとの一触即発状態を生んだ2008、09年には、「アラブ核開発」の声が一段と高まりを見せた"そうです。
ちょっとわかりづらかったのですが、おそらく原爆投下で日本は蹂躙された、ああなりたくなければ我々も核兵器を保有し、対抗する力を持とう…といった感じだと思われます。
●「アメリカの日本への原爆投下の正当性」を支持するイスラエル
一方、アメリカ側に立つイスラエルは、かなり異なる見方をしています。以下の通りですが、文章中の神風攻撃はおそらくイコール自爆テロであり、その対抗策として核兵器の使用を正当化しているのだと思います。
イスラエルがパレスチナのハマースを攻撃する論理として「アメリカの日本への原爆投下の正当性」を挙げているのは、対照的だ。昨年8月に発行されたイスラエルのフリーペーパー「イスラエル・ハヨム」は言う。「日本はハマースじゃないしイスラエルはアメリカじゃない。でもイスラエルは過去の日本とアメリカから教訓を得ることができる。日本はカミカゼ攻撃を行ったけれど、成功せず、原爆というたいへんな代償を払った。...ハマースを力づくで無力化するしか、我々には道はない」
●日本の核武装論者も要注意
核保有の正当化に利用されているというこれらの話はすべて海外なのですが、「日本も核保有を」という政治家自体は日本にもいます。
たとえば、石破茂議員は核兵器配備を理由とした原発肯定論を唱えていました。石破茂議員の場合は、東電の株主やパーティー券を購入してもらっているなど、東電との関係が最も深い議員ですので東電擁護でもあるでしょうが…。
とりあえず、Wikipediaの核武装論者の欄を見ると以下の政治家らの名前が挙がっていました。(
日本の核武装論 - Wikipedia 最終更新 2015年3月21日 (土) 13:04)
核武装論者
麻生太郎(自由民主党衆議院議員、元内閣総理大臣、副総理兼財務・金融大臣)
安倍晋三(自由民主党衆議院議員、内閣総理大臣)
池坊保子(公明党衆議院議員)
石原慎太郎(作家、元東京都知事)
市村浩一郎(民主党衆議院議員)
井上喜一(自由民主党衆議院議員、元内閣府特命担当大臣。故人)
城内実(無所属衆議院議員)
小池百合子(自由民主党衆議院議員、元防衛大臣、環境大臣)
下村博文(自由民主党衆議院議員、文部科学大臣)
高市早苗(自由民主党衆議院議員、元内閣府特命担当大臣)
田母神俊雄(軍事評論家、元航空幕僚長)
西村眞悟(元改革クラブ衆議院議員)
野田毅(自由民主党衆議院議員、元自治大臣)
野田佳彦(民主党衆議院議員、元内閣総理大臣)
橋下徹(弁護士、元大阪府知事、大阪市長)
日本の核武装論者にも広島・長崎への原爆投下が悪用されるかもしれず、注意が必要です。
関連
■
アメリカはなぜイスラエルを支持・支援する?事実上の同盟国関係などの理由 ■
イスラム教徒と日本人は似てる?イランで人気な日本アニメ・テレビ ■
イスラエル支援不買企業リスト スターバックス、ディズニー、マクドナルド、コカ・コーラなど ■
イランで飼うことができるペット・猫○犬× 政府が西洋化だと禁止 ■
宗教の博物館レバノンの複雑な政治 スンニ派がシーア派と組むことも ■
海外・世界・国際についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|