Appendix

広告

Entries

自民党政権への支持が多いのは、若者?お年寄り?男性?女性?


★2015/8/10 自民党政権への支持が多いのは、若者?お年寄り?男性?女性?
★2015/11/25 自民党は若者を応援しません!低所得年金者にのみ給付金、バラマキなどの批判


★2015/8/10 自民党政権への支持が多いのは、若者?お年寄り?男性?女性?

 政治系の話を抑制していたため、なかなか投稿できなかったもの。8月に経ってからもだいぶ経つのですが、7月22日の調査です。

 麻生太郎の甥・長男とニコニコ動画・ドワンゴ・川上量生の関係は?で使ったニコニコ動画のアンケート。向こうで書いたように世論調査としては使えるレベルではないんですが、アンケートとしては結構おもしろかったです。

【結果】月例ネット世論調査 - ニコニコアンケート

月例ネット世論調査2015年7月

実施日時 2015/7/22 21:43 頃
参加人数 36,113人


●自民党政権への支持が多いのは、男性?女性?

 前回も書いたように、きちんとランダムに抜き出した通常の調査と比べて、ニコニコ動画での内閣支持率は高くなっています。これは要するにニコニコ動画ユーザーに支持者が多いということです。

・いま、あなたは安倍内閣を支持しますか、支持しませんか。

支持する 39.8 %
支持しない 27.9 %
どちらとも言えない 32.3 %

 ということで、細かい数字は信頼できないものの、大雑把な傾向ならある程度わかります。普通の世論調査も質問方法が異なるため、過去の同じ調査と比べるべきなのですが、ニコニコ動画調査も他の調査と同様に今回が過去最低だったそうです。
安倍内閣の支持率は、前月実施した6月17日の調査時と比べ0.5ポイント減の39.8%で、第2次安倍政権発足後以降の調査で初めて4割を切りこれまでのニコニコアンケートの中で最低となりました。一方、「支持しない」も前回調査比5.4ポイントの大幅増で27.9%となり、同じく過去最悪となりました。

●自民党政権への支持が多いのは、男性?女性?

 また、数字の信頼性は別として、男性と女性どちらの支持が多いの?といった大まかな傾向もわかりそうです。これは他のもっと精度の高い世論調査でもそうであるように、圧倒的に男性の支持者が多いのです。

男女別   男性 女性
支持する 49.2 % 30.1 %
支持しない 24.3 % 31.6 %
どちらとも言えない 26.5 % 38.3 %


●自民党政権への支持が多いのは、若者?お年寄り?

 また、年代別もおもしろいです。実は以前もニコニコ動画のアンケートを元に、年代別支持政党アンケート 自民党・民主党が多い年齢層はどこ?というのをやっています。

 そのときは30代が顕著ではないものの最も多い形に。ただ、当時書いたように、かつての一般的な調査では、高齢者ほど自民党支持者が多いというのが常識でした。

 2ちゃんねる利用者、ネット保守(ネトウヨ)世代のボリュームゾーンがそこらへんだったので、30代が1位だったのは、そのせいじゃないかと当時は思いました。

 ところが、その後ネット保守らが高齢化し、40代くらいがボリュームゾーンだと言われるようになってきました。

 今回のものは内閣支持率であり、自民党≒安倍政権ではないんですが、以下の通りの結果に。ネット保守がさらに高齢化しているのかもしれません。

年代別 10代以下 20代 30代 40代 50代以上
支持する 24.3 % 32.8 % 42.9 % 41.9 % 48.4 %
支持しない 30.6 % 27.9 % 27.2 % 28.5 % 26.4 %
どちらとも言えない 45.1 % 39.3 % 29.9 % 29.6 % 25.2 %


●自民党支持者でも新国立競技場の件は、森喜朗元首相が一番悪いと思っている

 あと、ニコニコ動画ユーザーは自民党支持者が多いという前提で見ていくと、他の質問もおもしろいです。支持率低下の原因となった新国立競技場の件では、森喜朗元首相に一番責任があるとしているのです。

 森喜朗元首相は御存知の通り、自民党の重鎮として長く党に影響力を与えてきた方です。ですから、もっと擁護すると思いましたわ…。

・2020年東京五輪の主会場となる新国立競技場は、安倍首相が五輪招致の目玉としてその斬新なデザインを世界にアピールしたものの、建設費が当初計画の2倍近くに膨れ上がり、ついに7月17日、計画の白紙撤回、やり直しに追い込まれました。その混迷の一番の責任は誰にあると思いますか。

政府の最高責任者である安倍首相 10.4 %
所管大臣の下村博文文部科学大臣 7.8 %
東京五輪組織委員会会長の森喜朗元首相 20.8 %
競技場を運営する日本スポーツ振興センターの河野一郎理事長 4.2 %
国際デザインコンペの審査委員長だった建築家の安藤忠雄氏 11.9 %
その他 21.6 %
わからない 23.3 %

 これ、実は後から「安倍内閣を支持する層」というのでもありました。こちらでも森喜朗元首相は2位と結構多いです。ただ、1位は「その他」というもの。たぶん「民主党が悪い」みたいなめちゃくちゃな理論じゃないかと…。
安倍内閣を支持する層で回答の割合が多かった上位3つは、「その他」27.2%、「東京五輪組織委員会会長の森喜朗元首相」21.8%、「国際デザインコンペの審査委員長だった建築家の安藤忠雄氏」15.9%、支持しない層では、「政府の最高責任者である安倍首相」25.1%、「わからない」20.2%、「東京五輪組織委員会会長の森喜朗元首相」18.5%

●安倍内閣支持者は「生活にゆとりが出てきた」が多い

 「1年前と比べて、あなたの今の暮らし向きはどう変わったと感じますか」の質問も、支持する・支持しないで大きく違っていておもしろいです。

内閣への支持 支持する 支持しない どちらとも言えない
ゆとりが出てきた 23.6 % 3.3 % 6.0 %
ゆとりがなくなってきた 15.4 % 53.6 % 25.9 %
どちらとも言えない 61.0 % 43.1 % 68.1 %

 「ゆとりがなくなってきた」は非支持者が圧倒的に多く、「ゆとりが出てきた」は支持者が圧倒的に多いです。安倍内閣が好きだから・嫌いだからといったところが、回答に多少影響を与えているかもしれません。

 そういう意味では、支持者でも非支持者でもないどちらとも言えない人を見ると良さそうですね。こちらは「ゆとりが出てきた」は僅か6.0 %に過ぎず、「ゆとりがなくなってきた」の方が25.9 %とかなり多くなっています。


●マスメディアは政治権力に操られているか?監視しているか?

 あと、マスメディアに関する質問。

・新聞、テレビ、通信社などの報道機関はいま、国民の「知る権利」と民主主義のために、政治権力をきちんと監視しチェックしていると思いますか、それとも逆に政治権力にうまく操られ、本来の使命を果たしていないと思いますか。

内閣への支持 支持する 支持しない どちらとも言えない
政治権力を監視している 9.8 % 4.3 % 2.6 %
政治権力に操られている 7.3 % 33.4 % 17.1 %
政治権力と互いに利用し合っている 23.7 % 34.1 % 21.4 %
その他 51.5 % 8.6 % 17.5 %
わからない 7.6 % 19.5 % 41.4 %

 「政治権力を監視している」と考えている人は、内閣の支持者にも少ないです。ただ、おもしろいのが、支持者だと「その他」が圧倒的に多い51.5 %なんですね。

 これは何を想定しているのか、想像つきませんでした。"政治権力をきちんと監視しチェック"するのは、そもそも報道機関の「本来の使命」ではない…みたいなものかもしれません。


●マスゴミと仲良しな安倍晋三首相?

 もう一つマスメディアに関する質問がありました。

安倍首相は新聞、テレビ、通信社の幹部と頻繁に夜の会食、懇談を重ねています。このような政治権力と報道機関との関係は適切だと思いますか、不適切だと思いますか。

内閣への支持 支持する 支持しない どちらとも言えない
適切だ 46.1 % 6.6 % 8.0 %
不適切だ 17.0 % 67.9 % 29.6 %
わからない 37.0 % 25.5 % 62.4 %

 これ系いっつも思うんですけど、「民主党の首相が新聞、テレビ、通信社の幹部と頻繁に夜の会食、懇談を重ねています」だったら、あんたらボロクソに叩くでしょ?という話。

 自民党だろうが民主党だろうが、政治家とメディアの距離が近すぎるのは良くないですよ。


★2015/11/25 自民党は若者を応援しません!低所得年金者にのみ給付金、バラマキなどの批判

 最初なぜか私は生活保護受給者への給付金だと勘違いして読んでいました。半日ほど経って別記事読んで、やっと理解。

 生活保護受給者への給付金は自民党らしくないなぁ…と思っていたら、年金受給者、つまりお年寄りだけが対象なんですね。それなら非常に自民党らしいです。安心しました。


●低所得年金者にのみ給付金、バラマキなどの批判
低所得年金者に3万円給付へ…対象1000万人 読売新聞 11月25日(水)6時36分配信

 政府は2015年度補正予算案で、低所得の年金受給者向けに1人あたり3万円の給付金を配る方針を固めた。

 安倍内閣が掲げる「1億総活躍社会」の実現に向けた対策と位置付ける。しかし、3万円という水準は、過去の事例と比較しても高めで、来夏の参院選を見据えた「バラマキ」との批判が強まる可能性がある。

 (中略)年金受給者は、景気回復に伴う賃上げの恩恵を受けていないととらえ、給付金で個人消費を活性化させてGDPを伸ばす。

●自民党は若者を応援しません!相変わらずのシルバー民主主義

 はてなブックマークの人気コメントからいくつか。

 とりあえず、なぜ老人だけ?というのはありますね。私は世代間対立は支持せず、老人叩きも感心しません。ただ、今回の決定はむしろ積極的に世代間対立を呼びこむものであり、お年寄りへの優遇策です。意味がわかりません。

“保育士補助とか、子育て世代補助した方が出生率上がるで!”(douzokun 2015/11/25)
“年金もらっているならもういらないだろ。高齢者が人生を謳歌するために子供を苦しめるなよ。”(Lat 2015/11/25)
“総活躍のお題目がちゃんちゃらおかしい。それを謳うのなら、その世代は半額にして、その分子育て世代や現役世代で社会的落伍を抜け出せない人たちが活躍できる道に投資すべき。”(u_eichi 2015/11/25)
“相変わらずのシルバー民主主義。その布石となるバラマキ。で、保育士拡充に払うカネすら無いとか言ってる。団塊のジジイ・ババアと共に死ぬんだな、俺達は。”(apppppp 2015/11/25)

 選挙目当てという批判があります。自民党政権への支持が多いのは、若者?お年寄り?男性?女性?でやったように、自民党はお年寄りが主な支持層でなおかつ投票率も高いため、若者などの現役世代より年金世代を重視しているのだと思われます。

“年金世代ではない失業者や非正規雇用者は無視して老人にお小遣いですか。選挙に勝てれば国の行く先はどうでもいいのでしょうね。”(townphilosopher 2015/11/25)


●現役世代は景気回復の恩恵にあずかっているのか?

 お年寄りだけ給付…のロジックとしては、おそらく"年金受給者は、景気回復に伴う賃上げの恩恵を受けていない"というものがあるのでしょう。ただ、現役世代が賃上げの恩恵を十分に受けているか?と言うと、そこから疑問があります。

“「年金受給者は、景気回復に伴う賃上げの恩恵を受けていない」ってサラッと書かれてるけど、他の人達は賃上げの恩恵を受けられてるんだっけ。”(kyonghagi 2015/11/25)

 大手と中小でボーナス格差、アベノミクス失敗でトリクルダウン起きず?などでやっているように、恩恵を受けているのは主に大企業であり、中小企業とは差があります。全世代に支援した方が良かったです。


●低所得じゃなくて低資産の方が良い

 あと、年金受給者の低所得者という定義は、そもそも違和感ありますね。働いていない人が多いためです。ですので、蓄えがどれくらいあるか?の方がずっと大事です。

“低所得じゃなくて低資産のほうがいいんじゃないの”(tohima 2015/11/25)
“低所得と言っても、資産持ちとそうでない人とは全然違うと思う。特に老人になればなるほど差が出る。本当に困ってる人を救うシステムができてないから、こんな無駄な事に消耗する事になる。”(usausamode 2015/11/25)

 ただ、これに関しては技術的に困難というのもあるかもしれません。たぶん今は資産まできっちり把握できていないんじゃないですかね?


●所得の再分配そのものは必要

 最初に言ったように、私は生活保護受給者への給付金だとなぜか勘違いしていました。で、自民党は生活保護憎しでむしろ削りたい口ですし、どっちかと言えば民主党くさいやり方だなと感じました。

 ここまでの反応を見てわかるように、その民主党の子ども手当の方が筋が良かった感じですね。

“子ども手当の時に受けていた批判を私は忘れない。”(cyberglass 2015/11/25)

 バラマキ批判がありましたが、私は昔、こういった政策全般に批判的でした。たぶん民主党の子ども手当のときも、反対だったんじゃないかと思います。

 しかし、経済系の話を多数読んだ結果、所得の再分配は必要、むしろ経済にも効果的と考え直したので、給付金自体はアリだと思います。同日に書いたアベノミクス支持のスティグリッツ教授は所得再分配を訴えていたも所得の再分配の話です。

 ただ、今回のように対象者の選定がおかしくて、露骨な選挙対策となっているというのは、全然支持できませんわ…。


 関連
  ■年金問題を解決するただ4つの方法 年金の引下げや保険料の引上げなど
  ■電子投票の普及を阻む問題点とは? メリットや海外の先行事例も確認
  ■年代別支持政党アンケート 自民党・民主党が多い年齢層はどこ?
  ■麻生太郎の甥・長男とニコニコ動画・ドワンゴ・川上量生の関係は?
  ■勝手連の意味とは? 地方選で目立つ「脱政党」や「政党隠し」傾向
  ■政治・政策・政党・政治家についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由