Appendix

広告

Entries

犯人心理利用の振り込め詐欺防止電話機がヒット 認知症対策は?


 高齢者向けのビジネスを企業はもっと頑張るべきだ、と思います。でも、こういうことを頑張っちゃいけませんよ…というのが、高齢者を狙う卑劣な詐欺の被害が増加しているということ。ダメですね。この投稿では、詐欺の話の他、対策も照会。認知症の老人などへの詐欺対策や犯人の心理を考慮したシャープの振り込め詐欺防止電話機が大ヒットしたといった話をやっています。

冒頭に追記
2022/01/20追記:
●AIが不審電話を検知し警察出動…逮捕してみたら中学生だった! 【NEW】


●AIが不審電話を検知し警察出動…逮捕してみたら中学生だった!

2022/01/20追記:別のところで追記した対策電話での成功例の話があったのでこちらにも追記。ただ、「中学生が!」と別のところが注目された事件でもあります。詐欺未遂容疑で「受け子」の中学生逮捕 AIが不審電話を検知 毎日新聞 2022/1/18 15:33というニュースが出ていたんですよ…。

<東京都品川区の高齢女性から現金をだまし取ろうとしたとして、警視庁荏原署は18日、埼玉県草加市の中学3年の少年(14)を詐欺未遂容疑で現行犯逮捕したと発表した。少年は現金などを回収する「受け子」で、「指示役に誘われた」と容疑を認めているという>

 被害女性宅の電話機には、人工知能(AI)を使って通話内容を解析する機器が設置されていたとのこと。品川区は2021年8月から、高齢者宅などを対象に同機器の設置費用を全額補助しており、現在、約50世帯に設置されているんだそうです。市販しているものなのかなど気になりましたが、そういった話はありませんでした。

 今回の嘘の電話の内容は「大事な書類をなくして取引先が怒っており、現金が必要」といったもの。特殊詐欺の疑いがあるとして機器からメールで通知があった品川区役所の担当者が通報し、現金の受け渡し場所として指定された公園近くで張り込んでいた警察官が少年を取り押さえたそうです。


●認知症の老人を選別して売り込む…詐欺悪徳業者のやり口

2015/8/14:「認知症」「ボケ」「頭ヤバ」…ひどい言葉がありますが、これ、高齢者らに電話で勧誘していた健康食品販売会社の顧客名簿のメモだそうです。

 "判断力が不十分なまま、業者から高額な商品を買わされたり、お金をだまし取られたりして財産を失ってしまう認知症のお年寄りが後を絶たない"とした記事では、この健康食品販売会社について以下のように書いていました。
「年寄りだまして大もうけ」群がる業者 認知症社会:朝日新聞デジタル  小寺陽一郎、松田史朗、本田靖明 2015年5月10日05時15分

 消費者庁は4月、この会社に対し、うその説明をしたほか、「認知症の消費者の判断力の不足に乗じ、売買契約をさせた」などとして、3カ月の一部業務停止を命令した。認知症の人に分割払いで約8万円の健康食品を売るなどしていた。顧客は31都道府県に広がり、5割以上は80歳以上のお年寄りだったという。

 「団塊の世代が定年を迎える。年寄りをだまして大もうけができる」。同社の元従業員は、幹部が言い放った言葉が忘れられない。

 どうも高齢者らの名簿を元に片っ端から電話、そして、「認知症」「ボケ」「頭ヤバ」な老人を選び出しているみたいですね。

 なぜわかるか?という話も説明されています。「以前に電話したこと自体を忘れているなど、10分話せば認知症かどうか分かった」のだそうです。なるほど、確かに詐欺の対象になるターゲットを見つけ出すのは容易そうです。


●高齢者を狙う卑劣な詐欺の被害増加!でも、業者を擁護する人も

 "国民生活センターによると、「認知症等高齢者」の契約などのトラブルは昨年度、全国で9965件"。"ここ数年、1万件程度で推移している"のですが、これは"統計がある04年度の約1・5倍"です。"リフォームなどの訪問販売、健康食品などの電話勧誘が多い"とのこと。

 また、問題なのは、"8割は家族ら本人以外からの相談"だということですね。騙されている本人がおかしいと思うことは極めて稀なのです。それどころか、騙されていると言われても信じない人も多いです。

 記事では、「頻繁に電話をくれて、主人よりよっぽどやさしい」と言っている人がいました。これも困った点なのですが、中にはこの親切さを騙す側を擁護する材料にする人もいます。

 老人をたくさん集めてトークで気分を高揚させた上でモノを売りつける詐欺スレスレの悪徳商法に関して、「楽しませているのだから良い」「家族よりよほど優しくしているのだから他の人がとやかく言う権利がない」と正当化しているのを見たことがあります。
(関連:行政処分も出た悪徳商法である催眠商法(SF商法)とは? ピュア、ホワイティ、アール・エフなどに過去に行政処分)


●高齢者の3つの不安と悪徳販売方法・手口別件数ランキング

 国民生活センターによると、高齢者は「お金」「健康」「孤独」の3つの大きな不安を持っているといわれているそうです。前述の例は、「孤独」につけ込んだものですね。

<悪質業者は言葉巧みにこれらの不安をあおり、親切にして信用させ、年金・貯蓄などの大切な財産を狙っています。高齢者は自宅にいることが多いため、訪問販売や電話勧誘販売による被害にあいやすいのも特徴です>
(高齢者の消費者被害(注目テーマ)_国民生活センター[2015年5月12日:更新][2006年10月10日:公表]より)

 具体的に多い詐欺の手段についても載っていました。

【販売方法・手口別件数(上位10位)】
(カッコ内は、契約当事者70歳以上の相談(208,926件)に占める割合)(2014年5月末日までの登録分)
1.電話勧誘販売 51,420件(24.6%)
2.家庭訪販 25,830件(12.4%)
3.劇場型勧誘 12,623件(6.0%)
4.代引配達 12,555件(6.0%)
5.利殖商法 11,856件(5.7%)
6.インターネット通販 7,951件(3.8%)
7.被害にあった人を勧誘(二次被害) 6,645件(3.2%)
8.かたり商法(身分詐称) 6,177件(3.0%)
9.次々販売 5,233件(2.5%)
10.ネガティブ・オプション 4,957件(2.4%)
(注1)1件の相談に複数の販売方法・手口が含まれる場合は、おのおのに対し1件ずつカウントしている。
(注2)「電話勧誘販売」「家庭訪販」「代引配達」「インターネット通販」は販売方法に問題があるとカウントされたもののみを対象に集計した。


●認知症高齢者らの対策は?家族や周囲への人へのアドバイスも

 最初の朝日新聞は、国民生活センターへの取材して「認知症高齢者らを見守る家族や周囲へのアドバイス」というのもまとめていました。

《見守りから相談まで》
①日ごろから、本人の家の様子や言動におかしな点がないか気をつける
・不審な契約書や請求書、宅配業者の不在通知などはないか
・同種の商品、通信販売のカタログやダイレクトメールなどが大量にないか
・生活費が不足するなど、お金に困っている様子はないか
・預金通帳などに不審な出金の記録はないか
②変化に気づいたら声をかけ、経緯を確認。消費生活センターなどに相談する

《トラブルを防ぐために》
①地域の見守り活動や、成年後見制度の利用も検討する
②市販の通話録音装置や、不審な電話番号からの着信を拒否する装置を使う
③認知症などの症状があれば、トラブルに備えて医師の診断書を得ておく


 「不審な電話番号からの着信を拒否する装置を使う」ってのは良いですね。比較的対策しやすいものだと思います。


●犯人の心理を考慮したシャープの振り込め詐欺防止電話機が大ヒット

2017/04/22:最初の投稿の最後でも装置による対策の話が出ていましたが、シャープがおもしろい電話を出していました。「振り込め詐欺撃退」機能付き電話だそうです。

 シャープは、固定電話の購入者の7割が60代以上であることに着目。その年齢層の利用状況を調査したところ、振り込め詐欺被害者の約8割が60歳以上となっていることが分かり、その顧客層に向けて「詐欺被害強化機能」を搭載した固定電話機(JD-AT81)を開発しました。


 この電話がおもしろいのが、電話をかけてくる人に対し、「ただ今、振り込め詐欺対策モードになっています。この通話を録音します。あなたのお名前をおっしゃって下さい」というメッセージを流すこと。正直に対策がなされていることを言ってしまっています。

 これについて記事では、振り込め詐欺の場合、犯罪者は足がつくことを何よりも嫌がるため、ここでかなりの割合で撃退できると、説明していました。

 もちろん振り込め詐欺対策用ですので、機能はこれだけじゃありません。怪しげな電話に出てしまった際には、「迷惑電話自動判別機能」が作動。振り込め詐欺対策メッセージを流す他、ドアホンのチャイム音を鳴らして、電話を切るきっかけをつくってくれるというのが、また変わった機能です。
(「振り込め詐欺撃退」機能付き電話が大ヒット…その画期的かつ驚愕の機能とは? Business Journal / 2017年4月18日 6時0分 星野達也/ノーリツプレシジョン取締役副社長、ナインシグマ・ジャパン顧問より)

 すっかり零落してしまったシャープですが、もともと王道路線よりも、こういうユニークな商品が真骨頂というイメージ。欲を出さずに身をわきまえて、こうしたところで勝負していれば、今のような状態にはならなかったかもしれません。


●50件の詐欺電話でも被害ゼロに?あんしんみーちゃんという人形

2020/11/29:他になにか対策品は売っていないか?と楽天を検索していて、あんしんみーちゃん お話し人形 詐欺電話撃退 しゃべるぬいぐるみというものを見つけました。こんなの役に立つの?と不思議でしたが、検索するとASCII.jp:おしゃべり人形の導入で50件の詐欺電話でも被害ゼロに!(2018年12月28日 10時00分更新)という記事も出ています。




 あんしんみーちゃんは電話の着信を検知し、「お金の話をしてきたらきっと詐欺だよ」とか「すぐに信用しちゃ駄目、警察に相談してね」といった9種類の音声が流れるおしゃべり人形。音に反応して決められたメッセージを流すシンプルな構造なのですが、その分どこにでも設置でき、誰にでも利用できます。

 東京杉並区の高井戸警察署は特殊詐欺の防止を目指して、「あんしんみーちゃん」というおしゃべり人形を導入した実証実験を実施。対象世帯には約半年で50件のアポ電・詐欺電話がかかってきたが、被害ゼロになったという話です。ただ、よく考えてみると、もともと50件で何件成功していたかわからないので、人形の効果かどうかはなんとも言えませんね。

 「なんでこんなに報道されるのに騙されるのか」と思っている人が多いでしょうが、実際、成功率はたぶんかなり低いと思うんですよ。すると、今度は成功率が低いと儲からないのでは?と思うかもしれませんが、そうでもありません。成功率が低くても、当たれば数百万円、ときには数千万円なので大きいです。他の電話勧誘の商売なんかは、もっと金額が少なくても商売が成立していますしね。

 なお、警察では、当初被害が多い75歳以上の独居女性を対象に配ろうとしたものの、65歳以上と対象を広げました。なぜかと言うと、「まだ私は大丈夫」と断る人が想定以上にいたため。啓発のチラシを渡しても、「わかってるわかってる」と流されてしまうこともあるといいます。ただ、そういう人こそ特殊詐欺の被害にあいやすいと警察は言っていますので、頭が痛い問題ですね。

2022/01/20追記:この電話とはしくみが全然違うと思うのですが、対策電話で危険を感知して通報し、逮捕まで行った事例を追記しました。それで思ったのが、「悪人を捕まえるために協力してくれませんか?」という頼み方にするといいのでは?ということ。これだと、「自分は大丈夫」という人でも対策電話を設置してくれる人が出てきそうです。

振込詐欺対策人形 あんしんみーちゃん




【本文中でリンクした投稿】
  ■行政処分も出た悪徳商法である催眠商法(SF商法)とは? ピュア、ホワイティ、アール・エフなどに過去に行政処分

【その他関連投稿】
  ■高齢者詐欺・悪徳商法の手口 今でも通用する豊田商事事件の先見性
  ■ねずみ講って何ですか?マルチ商法被害者に被害者の意識はない
  ■時計詐欺・腕時計詐欺のしくみ 「高級腕時計あげる」に注意、詐欺罪・恐喝罪は不成立
  ■日本の治安悪化は嘘?殺人が戦後初1000件未満 窃盗も100万件割れ
  ■想いを伝える教科書「6分間文章術」の紹介・宣伝文に心が動かない
  ■人生・生活についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由