Appendix

広告

Entries

ブラック企業のユニクロが変節 週休3日制導入でホワイト企業に?


 ブラック企業からのイメージ変更といった報道は大手では見られません。それどころか、ブラック企業的な問題があったことも、大手メディアでは全然触れられていませんでした。


●ブラック企業のユニクロが変節 週休3日制導入でホワイト企業に?

 ユニクロを運営するファーストリテイリングによると、週休3日制導入の狙いはブラック企業イメージの払拭ではないそうです。まあ、当然そんなことは言いませんわね。
ユニクロ、週休3日制導入へ 10時間労働で給与同水準:朝日新聞デジタル 奥田貫 2015年8月20日11時48分

 ファーストリテイリングは10月から、国内の衣料専門店「ユニクロ」で働く社員を対象に、希望に応じて週休3日制を選べるようにする。多様な働き方を認めて、人材をつなぎとめるねらいがある。(中略)

 ユニクロで働く地域正社員は、いまの約1万人から1万6千人に増やす方針。だが、2012年のユニクロの新卒採用者のうち3割超は、3年以内に辞めている。人手不足感も広がるなか、働き方の選択肢を増やして、早期の離職を食い止めたい考えもある。

●出勤日が減る替わりに労働時間は8時間から10時間に増加

 よく読むと、"出勤日の労働時間を1日8時間から10時間にするため、週あたりの労働時間は40時間で変わらず、給与水準も同じ"なんだそうです。

 ただ、これはごまかしのようなものではなく、実際に社員にとって望ましい対応ではないか?と思います。おそらく現在の週5日労働であっても10時間くらいは働いていると考えられるためです。何しろもともとユニクロがブラック企業と言われたのは、労働時間が超絶長かったためです。

 仮に1日10時間働くのが普通だった場合は、かつての労働時間は以下のようなものでした。

出勤日 5日間 1日の労働時間 10時間(残業2時間) → 1週間の労働時間 50時間(残業10時間)

 それが週休3日となると、こうなります。

出勤日 4日間 1日の労働時間 10時間(残業0時間) → 1週間の労働時間 40時間(残業0時間)

 本当に3日間休めるのであれば、労働環境は向上する方向性だと思われます。


●子育てや介護にも週休3日制は望ましい?

 毎日新聞を読むと、"子育てや介護をしながら働けるようになるなど柔軟な勤務体系を用意し、人材の確保につなげるのが狙い"とも書いていました。

ユニクロ:10月から10時間労働で週休3日OK 毎日新聞 2015年08月20日 11時22分(最終更新 08月20日 11時47分)【岡大介】

 うーん、でも、子育てや介護にとって、本当に休みを増やすことが大きなメリットになるんですかね。私は実際に子育てや介護をしたことがないので、想像がつきません。

 素人考えですが、丸1日休みを貰うより、1日の労働時間を減らして遅く来て早く帰るなどできた方が、助かりそうな気がします。

 緊急で丸1日休みたいになると、結局、定期的な休みではなく育休などの取得をしなくちゃなりませんからね。どういう想定なのか、もうちょっと説明してくださればと思いました。

 下書き終えた後に別記事読んだら、ここは結構重要なポイントだといった感じで書いていました。
ユニクロ 一部で週休3日制導入へ NHKニュース 8月20日 10時36分

会社としては、子育てや介護を理由に主に女性の社員が辞めてしまうケースがあることなどから、生活状況に合わせて働ける制度を設けることで、地域の店舗で接客に当たる正社員の定着を図るねらいがあります。

●スポーツ用品販売店のアルペンは昔から週休3日制を導入

 また、週休3日制は先行事例があるそうです。さっきの子育てや介護のメリットなどもこちらも見ればわかるかもしれません。
週休3日制は、大手スポーツ用品販売店のアルペン(本社・名古屋市)が1989年から店舗勤務の一般社員などを対象に導入している。東日本大震災直後の節電や、業績悪化で人件費を削減するために導入するケースも一部にあるが、本格的な導入例は少ない。(毎日新聞)

 "業績悪化で人件費を削減するために導入する"というのもあるんですね。

 さっきの仮定の「1週間の労働時間」では、残業時間が10時間から0時間に減っていました。これは会社にとってのメリットであり、社員にとってもデメリットに感じる人もいるかもしれません。

 ただ、社員は飽くまで希望する人の選択ですから問題ありません。あと、会社にとっては人件費は減るものの、労働時間が減ることが必ずしもプラスとは言いづらいです。

 "業績悪化で人件費を削減するために導入"という場合なら、仕事が無いのに人だけたくさんいるわけですからプラスになるというのはわかります。でも、そうじゃない企業では、1人当たりの労働時間が減った分、働く人の数を増やさなくてはならず、その分費用がかさみますからね。

 ファーストリテイリングが一方的に搾取するようなものではなく、素直に社員にとってプラスになる施策だと言って良さそうです。


 関連
  ■ブラック企業批判のユニクロを擁護した逸話、弁護士が違法と指摘
  ■バイトが語るユニクロ=ブラック企業説の真実 体育会系朝礼など
  ■ユニクロの「アルバイトの正社員化」はブラック企業化の促進か?
  ■ユニクロ、民族衣装しか着ないバングラデシュに出店して馬鹿にされる
  ■ユニクロは最貧国バングラデシュで労働者から搾取しているのか
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由