ビートルズを知らないといけないと言いたいわけではありませんが、最近は一般の若い人に限らず、音楽専門学校に通うような生徒でもビートルズを知らないそうです。さすがにこれには驚きました。(2015/9/4)
2023/08/29:
一部見直し


●音楽専門学校の生徒でもビートルズを知らないが9割 普段何聴くの?
2015/9/4:音楽専門学校で教鞭を取る40代の男性は、新入生向けの授業の第1回目の教材としてビートルズをピックアップ。ところが、なんか生徒の反応がやけに薄いのです。そこで、「この中でビートルズを知っている人は?」と尋ねてみると、驚いたことに手を上げたのは20人中2人のみだったそうです。
ビートルズを知らないとダメなのか?と、相変わらずネットではキレている人がいましたが、この記事はそういう意図なんですかね。とりあえず、純粋に驚く話ですし、おもしろい話だと思います。
ところで、じゃあ、一体普段は「どんな音楽を聞いているのか?」という話。この話があったのは、
音楽専門学校生 ビートルズ認知率は1割、生主が人気 2015年05月07日 16時11分 提供:アメーバニュース/政治・社会 という記事でしたので、これが答え。生徒に尋ねてみると、ニコニコ生放送の「生主」と呼ばれる人たちの名前やアニソン歌手の名前をずらずらと挙げたそうです。(引用者注:その後、ニコニコ動画はやや苦戦しており、また今は違うかもしれません)
まあ、別にそれはそれでいいんじゃないかなと私は思ったんですが、作者は生徒たちには、「音楽業界を目指すのであれば、もう少し幅広いジャンルの音楽を聴くように」と指導したとのこと。俳優の卵に特定ジャンル以外のものを見るように…と勧めるようなアドバイスですし、これはこれで正論でしょうか。
この内容と合わせる話…と検索したら、
ビートルズ4人の姓名「言える」平成世代は5割切る | ORICON STYLE(2009-08-28 05:00)という記事が…。いや、私もわかりませんわ。ついでですので、考えてみてください、クイズにしてみます。
【クイズ】ビートルズ4人の姓名は?
●ビートルズの4人の名前…とはいうが、実際には脱退したメンバーもいる
間を空けるために別の話を。私は3人しかわかりませんでしたが、脱退した方がいたことは覚えています。ピート・ベストという方で、こっちの方が覚えていますね。でも、
ビートルズ - Wikipediaを見ると、もう1人いらっしゃいました。
ピート・ベスト(Pete Best) 1941年11月24日(73歳) ドラムス
スチュアート・サトクリフ(Stuart Sutcliffe) 1940年6月23日 - 1962年4月10日(満21歳没) ベース
<ビートルズは元々クオリーメンという名称で1957年に結成。それ以降はジョニー&ムーンドッグス、ロング・ジョン&シルヴァー・ビートルズ、シルヴァー・ビートルズと改名を繰り返しており、ビートルズと改名するまでに複数のメンバーが入れ替わっている(クオリーメン~シルヴァー・ビートルズ時代については別項クオリーメンを参照のこと)。ビートルズと改名してから在籍したメンバーは通算6名。その内2名は1962年10月5日にシングル「ラブ・ミー・ドゥ」でデビューする以前にバンドから脱退している。スチュアート・サトクリフ(Stuart Sutcliffe)はベース担当として1960年1月に加入し、1961年に行われた2度目のハンブルク巡業が終わった時にバンドを脱退している。(中略)1962年4月10日、21歳で死去。映画『バック・ビート』は彼を主人公として描写した。ピート・ベスト(Pete Best)はドラムス担当として1960年8月に行われた最初のハンブルク巡業の直前に加入し、1962年8月に解雇された>


なぜ私がピート・ベストさんだけ知っていたかと言うと、日本に彼の名前にちなんでつけたという、ピートベストというバンドがいて、大好きだったためです。
the PeteBest - Wikipedia<the PeteBest(ザ・ピートベスト)は日本のロックバンド。1990年に結成され、2005年に解散した。>
<1990年に中学校の同級生4人により、大阪市で結成された。メンバーは当時ビートルズのファンであり、ビートルズの本に記載されていた元ドラムスピート・ベストの名前が目に留まったため、これをバンド名とした>
では、クイズの回答です。
ジョン・レノン(John Lennon) 1940年10月9日 - 1980年12月8日(満40歳没) ボーカル、リズムギター、リードギター、ベース、ハーモニカ、オルガン
ポール・マッカートニー(Paul McCartney) 1942年6月18日(73歳) ボーカル、ベース、リードギター、アコースティックギター、ドラムス、ピアノ、メロトロン、モーグ・シンセサイザー
ジョージ・ハリスン(George Harrison) 1943年2月25日 - 2001年11月29日(満58歳没) リードギター、ボーカル、リズムギター、シタール、タンブーラ、ソードマンデラ、モーグ・シンセサイザー
リンゴ・スター(Ringo Starr) 1940年7月7日(74歳) ドラムス、パーカッション、ボーカル
●ビートルズのメンバー4人の名前、2009年調査では10代でも高い認知率
ところで、先程の<ビートルズ4人の姓名「言える」平成世代は5割切る>という2009年の記事。これは、タイトルを見てわかるように、ビートルズを知っているどころか、全員の名前を入れるということで、かなり高い正解率でした。
<大手CDショップのHMVジャパンは、ビートルズに関するアンケート調査を10代から70代までを対象に実施。この調査結果によると、ビートルズのメンバー4人の名前を正しく言えるのは、平成生まれの10代では、わずか44%(HMV ONLINE 調べ)と5割を切っていたことがわかった>
<ビートルズのメンバー4人のフルネームについて、「4人とも言える」と答えたのは40代、50代以上では90%以上だったのに対し、平成生まれの10代ではわずか44%と5割を切る結果となった>
"若年層では、曲名の認知度の高さに対してメンバーのことについてはあまり認識していない人が多いことがわかった"としています。44%フルネーム言えるところでまず決定的に異なりますが、2009時点の10代では、ビートルズを知っている人が多かったということです。
ただし、HMVが行ったこの調査は、HMV登録会員を対象に行ったものですので、もともと音楽好きが多いと考えられます。外資系ストアのユーザーなので、洋楽好きも多そうですね。有効回答者数は3201人(10代~70代)で多いものの、そもそもの調査対象に問題があり、一般論とはできません。
最初の話では、"生徒の中には「CDを1枚も買ったことがない」という人物もいた"とありましたし、HMV登録会員だと今では廃れ気味のCDもコンスタントに買う層であり、ユーザー層が異なるのでしょう。そのまま比較することは不可能です。
でも、まあ、最初の記事だって、「音楽専門学校の生徒なのに!」というのが驚きのポイントではありました。「音楽好きなのに」ってことですね。ですので、5年で劇的に変わったという可能性も残されているかもしれません。ここらへん突っ込んで調査すると、結構おもしろそうですね。


【関連投稿】
■
ビートルズの秘書だったけど、質問ある?フリーダ・ケリーが掲示板に登場 ■
グリーングリーンの歌詞が怖い 英詞とは別物の日本語版の意味 ■
人種差別批判を歌ったボブ・ディラン、人種差別発言で訴えられる ■
面白い曲名 屁がオレにこういった気がした、エリック・サティの作品など ■
福山雅治、桑田佳祐、秋元康、浜崎あゆみのゴーストライター疑惑 ■
佐村河内守の耳は聞こえる?ゴーストライター新垣隆、全聾が嘘と示唆 ■
文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|