Appendix

広告

Entries

鏡見て食べるだけ!簡単なご飯のおいしい食べ方を発見 「共食」効果か?


 へんてこと言っちゃ悪いですが、ユニークな研究を名古屋大の中田龍三郎研究員(心理学)らがしていました。


●鏡見て食べるだけ!簡単なご飯のおいしい食べ方を発見
鏡見ながら食べると美味 名大研究、疑似的「共食」で  :日本経済新聞 2015/9/20 22:42

 一人の食事でも、鏡に映る自分の姿を見ながら食べると、鏡なしの場合より食べ物をおいしく感じるとの実験結果を、名古屋大の中田龍三郎研究員(心理学)らが20日までにまとめた。(中略)

 日本では、一人で食事する「孤食」が高齢者を中心に多くなっており、研究を応用することで食事の質を高める効果も期待できそうだ。

●鏡を見るだけでおいしさがアップするのは、「共食」効果か?

 中田さんは「他者と食べる『共食』環境を疑似的につくりだし、おいしさの感覚が刺激されているのではないか」と話していたそうです。

 この話の中で出た「共食」という字面を見ると、「共食い(ともぐい)」かと思いますが、当然違います。「共食(きょうしょく)」という言葉があるみたいですね。上記で出た「孤食」と対応するのかもしれません。
共食(きょうしょく)って何?/倉敷市

 共食とは、一人で食べるのではなく、家族や友人、職場の人や地域の人など、誰かと共に食事をすることです。

●実験方法に問題あり?

 おもしろい実験だとは思うのですが、具体的な実験方法を見ると問題も感じます。実験方法がプラセボ効果を排除できていない感じがするんですよね。つまり、鏡を見ながら食べたのだから何か意味があるはずだという思い込みの効果です。
 実験では大学生と高齢者16人ずつを対象に、塩味とキャラメル味のポップコーンを「鏡あり」「鏡なし」の状況でそれぞれ試食。1回の試食は90秒で、順番をランダムに変えながら数分置きに実施した。

 試食後に「おいしさ」「また食べたいかどうか」などについて、6段階で評価するアンケートを実施。統計処理したところ、「おいしい」「また食べたい」の評価が「鏡あり」の場合で明らかに高く、食べた量も多かったことが分かった。大学生でも高齢者でも同じ傾向が確かめられた。

●一方、参加者の気分などは鏡の有無で差なし

 一応、"しょっぱさや甘さの感じ方に違いはなく、参加者の気分を評価するテストも実施したが、鏡の有無で気分に違いはなかった"としています。こちらにはプラセボ効果らしきものが現れていません。

 だとすれば、脈ありではないかとも思うのですが、いずれにせよもうちょっと精度の高い実験をしてほしいなと思わなくもないです。ただ、思い込みを排除した実験の組み方は難しいですね。パッと思いつきません。


●学食はぼっち席より相席を推奨すべき?

 あと、「共食」の話で思い出したのが、学食の「ぼっち席」です。
もう「ぼっち」は怖くない! 一人学食、一人鍋、一人カラオケ、「ぼっち席」ブーム到来か : J-CASTニュース 2015/1/17 11:30

大学の学生食堂は「大テーブルに相席」が基本だ。しかし、近頃はその常識が崩れつつあるらしい。京大、神戸大などのほか、大東文化大学東松山キャンパス(埼玉県東松山市)の学食でも、テーブルの上に仕切りを設け、向かいに座る人の顔が見えないようにしている。

こうした「ぼっち席」は今やキャンパス内だけに限らないようだ。最近では一般の飲食店やカラオケなどでも目に付く。(中略)

産経新聞によると、大東文化大では、全375席のうち72席がこういった「ぼっち席」で、連日盛況だという。東京工業大学(東京都目黒区)でも学食の数席に仕切りを設け、試験運用中という。

「ぼっち席」と言えば、2012年に京都大学(京都市左京区)が、13年に神戸大学(神戸市灘区)が学食の中に仕切りのある席を設置し、話題を集めた。大東文化大も12年から始めている。

 「共食」の効果を考えると、ぼっち席を作るより相席を勧めるべきでは?と思いました。ただ、まあ、それが気まずいなどの理由で嫌がられているのですから、「ぼっち席」が求められているのですものね。ニーズとしては「孤食」の方が大きいのかもしれません。


 関連
  ■【クイズ】世界三大料理は中華料理・フランス料理、あと一つは?
  ■外国人の好きな日本食=子供が喜ぶ料理 カレー、ハンバーグなど
  ■伝統を守らずに攻める異色老舗企業・柿安本店 事業多角化の秘訣
  ■キャラ弁禁止幼稚園の意外な理由、それはいじめ! 他に衛生面も
  ■物価上昇でもサラリーマンの小遣い、史上2番目の低さ 最低はいつ?
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由