Appendix

広告

Entries

コンビニパン・ヤマザキパンは添加物で危険…というデマ pH調整剤・リン酸塩の誤解


 あっちでもデマ、こっちでもデマで忙しいですが、こんなニュースがありました。


●山崎製パンの「薄皮ミニパンシリーズ」が終了というデマ
ヤマザキ「薄皮ミニパンシリーズ」が販売終了とのデマ広がる → ヤマザキ広報「終了の予定はありません」 2015/9/22(火)12:46 ねとらぼ

 ヤマザキの人気製品「薄皮ミニパンシリーズ」が今年いっぱいで販売終了になる――というウワサがTwitterなどで拡散されていますが、山崎製パン広報に問い合わせたところ、「販売終了の予定はありません」とのことでした。

 発端となったのは9月20日に投稿された、「よく見かけるこのヤマザキの薄皮パンが今年いっぱいで販売中止されるらしい…おいしかったのにな…」というツイート。公式サイトなどにも特に記載はなく、当初から「デマではないか」と疑う声もありましたが、もともとファンの多い商品だったこともあり、ツイートはたちまち拡散。(中略)

 しかし、山崎製パンに問い合わせたところ、やはりこれはデマとのこと。

●ヤマザキパンは添加物で危険!というデマツイート

 ただ、私が気になったのはこのニュースそのものではなく、ニコニコ動画読者の反応です。こっちの方が悪質なんですけど…という内容のツイートで、上記の薄皮ミニパン終了デマへの批判はすべて以下に当てはまります。


 ポンコツ軍人

クリームパンは成分がヤバいとは聞いたがドル箱だからモラル的にアウトでも止めないだろ。

 ieka

ヤマザキパンって他国じゃ使わないような添加物使ってるって聞いたけどまじっすか?怖くてくえねぇ。

 涜名鬼某

腐りにくい食品の増加により、それを食べてきた人間の遺体も劣化が遅くなっているとか。保存性か安全性か…


●コンビニパンは添加物で危険!

 これで思い出したのがコンビニパンは危険という記事。ブックマークしていたものの、書くのが面倒になってボツにしていました。こういうデマがあるのなら、やっておいた方が良いかも…と思って検索し直しました。

 とりあえず、以下は「コンビニパンは添加物で危険」と、不安感を煽っている方の記事です。作者はこの手の話でお馴染みの郡司和夫さん。
コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ | ビジネスジャーナル 文=郡司和夫/食品ジャーナリスト 2015.04.03


“混ぜ屋”と呼ばれる食品添加物メーカーがある。混ぜ屋は、添加物の原末(原料)を化学薬品メーカーから仕入れ、それぞれの加工食品に適した食品添加物を製造して販売する業者のこと。東京都内の混ぜ屋の社長に「今、添加物で気になっていることはありますか?」と聞いたところ、社長は即座に「pH調整剤です」と返答した。

「弊社では、コンビニエンスストアチェーンと取引のある製パン業者の注文を受けてpH調整剤を製造していますが、サンドイッチに添加するpH調整剤の量が非常に多いのです。そこで、製パン業者に『もう少しpH調整剤を抑えて使ったほうがいいと思いますよ』と進言したのですが、『コンビニチェーンからの要求ですから』と受け入れられませんでした。pH調整剤は“日持ち向上剤”ともいわれ、食品の腐敗を防ぐ役目があるのですが、あんなに多量に添加すると、食べた人の健康保持に不可欠な腸内細菌の善玉菌まで殺しかねないと、心配しています」

(中略)pH調整剤に使われている添加物の中で、特に問題なのはリン酸塩である。リン酸塩の過剰摂取は、ヒトの腸管から血液中にカルシウムが吸収されるのを妨げてしまう。血液中のカルシウムが不足すると、血液のpHを保つために骨からカルシウムが溶け出す。そのカルシウムが神経細胞内に溜まると、イライラや神経過敏を引き起こすといわれている。いつもイライラしたり、突然キレる人が非常に目立っているのも、リン酸塩の過剰摂取が一因にあるとの指摘も多い。また、リン酸塩はカルシウム以外のミネラル(微量元素)の吸収も阻害する。特に亜鉛を体外に排出してしまう。亜鉛は脳が正常に働くために必要不可欠なミネラルで、亜鉛不足もキレる現象につながっているともいわれている。

●同じビジネスジャーナルが「コンビニパンは添加物で危険」を否定

 コンビニパンは危険…を否定する記事もあります。ただ、これ、同じビジネスジャーナルで書いていたんですよ。おかげで、マッチポンプや自作自演みたいな批判が出ていました。

 違う作者であり、一つのメディアが違う意見を載せるのは悪いことではありません。偏ってしまうよりは、むしろ望ましいという場合もあります。ただ、最初から真実性がない記事の場合は、批判されても仕方ないでしょうね。郡司和夫さんの記事を載せるべきではありませんでした。

 しかも、日付をよく見たら、たった12日後じゃないですか! これはいかんわ…。
「コンビニパンは危険」は間違い?「食品添加物は危険」のウソ、毒性誇張のまやかし | ビジネスジャーナル 文=へるどくたークラレ/サイエンスライター 2015.04.15

 コンビニエンスストアで売られているパンの原材料欄には、見たことも聞いたこともない化学物質が大量に書かれています。「リン酸塩はカルシウムの吸収を阻害し、防腐剤は発がん性がある」といった記事も見かけますが、コンビニパンを食べて障害が起きる確率は極めて低く、まったく問題ありません。

●どんな物質でも毒になる 問題は摂取量の多寡

 この手の「~は危険」と言う人は、大抵量に関する概念が抜けています。いつも言っているように、「体にいい」といわれているものでも、偏れば「体に悪い」です。人体に必須な水ですが、これですら飲み過ぎて死んでいる人がいます。…って書いたら記事でも水の話が出てきましたわ。
 インターネットで添加物について調べると、「発がん性がある」「腫瘍ができた」「~の吸収を阻害する」といった情報が大量に出てきます。もちろん、これらの情報の大半は嘘ではありません。事実だと考えられます。
 
 しかし、ここで大きな勘違いが起きるのです。十分な施設の整った研究機関で、正しい手順で実験を行った結果として得られた毒性に関する情報は、「この分量を使うと危険が生じる」ということを示しています。食品に混合する化学物質については、人が摂取しても安全かどうか、どのような毒性があるのかをすべて調べています。さまざまな動物に、大量の化学物質を投与し、毒性が出るまで調べます。

 どんな化学物質でも、大量投与すれば、必ずなんらかの害が出ます。水でも一気に10リットルほど飲めば死ぬのです。また、食卓塩も一度に100グラムほど食べると、死ぬ可能性があります。動物実験では、もっと少量で死に至ることもあります。

 このような情報を耳にして、「水や塩は猛毒だ」「人を殺す物質だ」と騒ぐ人はいないでしょう。あらゆる物質には、摂取できる限度があるということなのです。

 これに対し、「ほんの少しでも含まれていると、大量投与した場合と同じ害がある」と言うことは、明確にインチキだといえます。これがフードホラーを煽る人の商売の種なのです。

 少なければ問題ないという例としては、医療的に用いられる世界最強の毒素ボツリヌストキシンが極端な例でしょうか?(関連:最強の毒素ボツリヌス菌のボツリヌストキシン、0.5kgで全人類を滅ぼす)

 世界最強の毒ですら少しなら大丈夫というのはわかりやすいと思うのですけど、この話を聞いて逆に「もう絶対使わない!」となっちゃう人が世の中にはいらっしゃるんですよね。お手上げです。


 関連
  ■最強の毒素ボツリヌス菌のボツリヌストキシン、0.5kgで全人類を滅ぼす
  ■カビの生えないコンビニパンの理由 防腐剤や食品添加物より大事なこと
  ■サンドイッチの語源のサンドウィッチ伯爵 人の名前じゃなかった
  ■騙されていた!かき氷のシロップは全部同じ味、色と匂いで錯覚してるだけ
  ■スイス・ベトナムでも猫肉を食べる 中国だけじゃない猫食文化
  ■おいしいとされているがむしろ嫌いな食べ物ランキング ウニが1位
  ■うなぎを保護しない中国 ニホンウナギが不足で絶滅危惧種に
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由