Appendix

広告

Entries

梶田隆章氏にノーベル物理学賞 ニュートリノは日本人の得意分野?


 ノーベル物理学賞予想候補 梶田隆章,鈴木厚人,大野英男らの経歴・受賞歴で、ノーベル物理学賞の受賞の法則から言うと今年じゃないんじゃないかと書いていたら、今年来ちゃいました。


●梶田隆章・東京大宇宙線研究所長にノーベル物理学賞
【速報】梶田隆章氏にノーベル物理学賞 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース 2015年10月6日 19:02

【ストックホルム共同】スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、2015年のノーベル物理学賞を、素粒子ニュートリノに質量があることを見つけた梶田隆章・東京大宇宙線研究所長(56)ら2人に授与すると発表した。(共同通信)

 受賞理由について補足。毎日新聞は以下のような書き方。
ノーベル賞:物理学賞に梶田氏 ニュートリノ質量を実証 毎日新聞 2015年10月06日 18時54分(最終更新 10月06日 19時07分)

授賞理由は「ニュートリノ振動の発見」。素粒子のニュートリノに質量があることを実証した功績が評価された。

●ニュートリノ研究は日本人の得意分野?

 朝日新聞によると、"ニュートリノ研究で日本人がノーベル賞を受けるのは、2002年に受賞した小柴昌俊・東京大特別栄誉教授に続いて2回目"だそうです。
(ノーベル物理学賞に梶田隆章氏 素粒子ニュートリノ研究:朝日新聞デジタル 2015年10月6日19時08分)

 昨日のノーベル物理学賞予想候補 梶田隆章,鈴木厚人,大野英男らの経歴・受賞歴で書いた鈴木厚人さんも、反ニュートリノの検出などに成功したことが評価されて、有力という予想でした。日本の得意な分野みたいですね。

 朝日新聞は、"梶田氏は岐阜県にある装置スーパーカミオカンデで素粒子ニュートリノを観測し、「ニュートリノ振動」という現象を初めて確認"としていましたし、その関係もあるのかもしれません。

 後に起きたSTAP細胞問題的な悪さも感じたニュートリノの光速超え?の話は、ヨーロッパの研究ですが、こちらにも日本人が参加しているとされていました。

 以下はスーパーカミオカンデに関する補足です。
スーパーカミオカンデ - Wikipedia

スーパーカミオカンデ(Super-Kamiokande、Super-Kと略されることもある)は、東京大学宇宙線研究所によって岐阜県飛騨市神岡町(旧吉城郡)神岡鉱山内に建設されたニュートリノ検出装置。

 概要

小柴昌俊東京大学名誉教授のノーベル賞受賞研究の元となったカミオカンデと同じ原理で、大きく高性能化されている。(中略)

 主な目的は、次の通り。(引用者注:以下、説明は省略で項目名のみ)

ニュートリノの性質の研究
ニュートリノ宇宙物理学
大統一理論の実験的検証

●質量がないとみなされていたニュートリノの定説を覆す

 ノーベル賞報道は肝心の研究成果に関する報道が少ない、と批判されがちです。ただ、予定稿を用意していたのか、朝日新聞は一番良い内容でした。

 でも、先にもう少し簡単に書いているNHKから紹介。
ノーベル物理学賞に梶田隆章さん NHKニュース 10月6日 18時54分

岐阜県飛騨市神岡町の地下深くに設けられた観測施設「スーパーカミオカンデ」で、大気中から飛来した「ニュートリノ」の様子を詳しく観測することに成功しました。その結果、「ニュートリノ」に質量、つまり「重さ」があることを世界で初めて突き止め、平成10年に開かれた国際学会で発表しました。この研究成果は、「ニュートリノ」には質量がないと考えられてきたそれまでの素粒子物理学の定説を覆すもので、世界の研究者を驚かせました。

 次が朝日新聞です。
 ニュートリノはほかの物質とほとんど反応せず、地球をも通り抜ける。三つの型があるが、標準理論ではいずれも質量がないとみなされており、もし質量があれば、長距離を飛ぶ間に違う型に変身する「振動」という現象が起こるはずだと理論的に予想されていた。

 梶田さんは、岐阜県・神岡鉱山の地下にあるスーパーカミオカンデで、宇宙線が地球の大気にぶつかって発生する大気ニュートリノを観測。地球の裏側でできて地球を貫通してきたミュー型の大気ニュートリノの数が、神岡上空でできたものの半分であることを突き止め、1998年に発表した。

 大気ニュートリノはどこでもまんべんなく発生するので、「振動」がなければ同じ数だけ観測されるはず。このデータは、地球の裏側から来る間にミュー型から他の型へ変身している決定的な証拠になり、ニュートリノに質量があることが確実になった。その後、「振動」を世界中で精密に調べる実験が行われ、素粒子物理学の大きな流れをつくった。

●ノーベル賞の小柴昌俊氏の教えを受けていた

 ノーベル賞には「コネ」のようなものがあると言われることがあります。そう疑われてしまうのは、ノーベル賞受賞者の弟子筋の人が多く受賞するためです。NHKは、もう一人の素粒子によるノーベル賞受賞者の小柴さんとの関係についても触れていました。
梶田さんは埼玉県東松山市の出身で56歳。昭和56年に埼玉大学理学部を卒業した後、東京大学大学院でのちにノーベル賞を受賞した小柴昌俊さんの教えを受けました。平成11年に東京大学宇宙線研究所の教授になり、平成20年からは所長を務めています。
この間、梶田さんは、小柴さんらとともに、物質のもとになる最も基本的な粒子である「素粒子」のひとつ「ニュートリノ」の研究を続けました。

 途中でも書いたように、ニュートリノは日本の得意分野になっている感じですので、今後もノーベル賞受賞が期待できそうですね。


 関連
  ■ノーベル物理学賞予想候補 梶田隆章,鈴木厚人,大野英男らの経歴・受賞歴
  ■ニュートリノの光速超え?相対性理論と矛盾問題1 ~CERNの発表~
  ■ノーベル医学・生理学賞の大村智北里大学名誉教授の経歴 エバーメクチンとイベルメクチンとは?
  ■ノーベル賞ばかりを騒いではいけない理由 白川英樹筑波大名誉教授の警告
  ■ノーベル賞中村修二、韓国のソウル半導体科学顧問と判明し批判を浴びる
  ■ノーベル物理学賞の中村修二教授は日本人か?アメリカ人の答え
  ■ノーベル賞と人格は無関係 人種差別発言のジェームズ・ワトソン氏、科学界から追放
  ■科学・疑似科学についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由