ノーベル賞・大村氏、豪快すぎる“カネ伝説” 私財で美術館、温泉をポン! 夕刊フジ / 2015年10月6日 17時12分
2007年には故郷の山梨県韮崎市に「韮崎大村美術館」(一般510円)を設立。美術品の購入費と建築費など総額7億円以上をかけた施設で、新築のまま同市に寄付した。大村氏のノーベル賞受賞を記念し、同美術館は13日まで無料公開することが決まった。
韮崎は信玄公で知られる武田氏発祥の地。大村氏が私財を投じて作った露天風呂を含む「武田乃郷 白山(たけだのさとはくさん)温泉」(大人600円)と「そば処 上小路(かみこうじ)」も美術館に併設されている。温泉施設は大村氏の娘が社長を務めているという。
同温泉のホームページによると、泉温は45・5度で源泉掛け流し。泉質は低張性弱アルカリ性高温泉。神経痛や関節痛のほか、やけどなどにも効能がある。「シルバーウイークの人出は1日で約450人でした」(従業員)という人気の湯だ。
温泉施設の関係者によれば、大村氏も月に1回程度のペースで入浴にやってくるという。ノーベル賞受賞が決まってからは、問い合わせも多数寄せられているといい、地元はお祝いムードにわいている。
温泉、そば屋、美術館 大村智さんが故郷につくった三点セット - ファイル - アピタル(医療・健康) 2015年10月 6日
韮崎市役所から釜無川を渡って車で10分ほど。傾斜地に、温泉、そば屋、美術館の三点セットが現れる。(中略)
三点セットは、化学者の大村智(さとし)さん(79)が生家近くにつくった。ある特効薬の開発者で北里大学特別栄誉教授。女子美術大学の理事長だ。
最初が白山温泉で2005年オープン。07年に美術館をつくり、女性画家の作品を主とするコレクションとともに翌年韮崎市に寄贈。温泉と美術館を訪れる人のために、そば屋をたてた。温泉は株式会社大村研究所が管理している。
店名 | 上小路 |
ジャンル | そば |
点数 | - |
予算 | 夜の予算 ~¥999 昼の予算 ¥1,000~¥1,999 |
住所 | 山梨県韮崎市神山町鍋山1809-1 |
最寄り駅 | 韮崎駅 |
食べログ | http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190202/19005190/ |
『手打ちではないそうですが美味しい天ぷらとシコシコのお蕎麦は高CP』by y.allen : 上小路 - 韮崎/そば [食べログ]
メニューを見てびっくり!!!!!
天ざるが、なんとなんと980円ではないか。
いくら手打ちではないとは言え、これは安すぎるのでは。
ひょっとしたら街のありふれたお蕎麦かな?と思いきや
出されたお蕎麦は、しっかり冷水で〆た、
シコシコ、ツルツルのとても美味しいお蕎麦でした。
(そばつゆは若干甘めなので好みが分かれるかも)
ブログ内 | ウェブ全体 |
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |