ゼリー関係の感想を少しまとめ。
●北の珈琲館 コーヒーゼリー 柳月 2010/12/25
●ぶどうゼリー かんの屋KF 2010/9/17
●北の珈琲館 コーヒーゼリー 柳月 2010/12/25
柳月づくしでしたが、これが最後…と書いたものの、更新自体はずいぶん開きましたし、確認すると感想書いたのは他に二つだけでした。
↓開封前

|
箱の中にプラスチックのスプーンと、ミルクが入っています。
パッケージの写真みたいにお皿に出して食べると良いのでしょうが、面倒臭いのでそのまま。おそらくこの状態でミルクを入れるとこぼれるので、まず中央を少し食べます。 それから、ミルクをかけました。
↓その状態

|
こういう食べ方すると、見た目はあんまりおいしそうじゃないですね。とりあえず、ミルクなしで食べてみると、充分おいしくてびっくり。ちょっと大人な感じです。ゼリーですけど。これだけで食べて、ミルクは本物のコーヒーに使っても良いかもしれないと思いました。
次にミルクありでも食べています。普段感じませんけど、こうするとものすごく甘い気がします。普通のミルクとは違うのかな? 苦みのあるコーヒーゼリーと組合わさってものすごく良いです。めちゃくちゃ好きです、これ。
実は溜まっている感想が多くて面倒になってきたから、書くつもりなかったんですが、あまりにも好きすぎて結局書いちゃいました。柳月は全般にレベル高いと感じます。
●ぶどうゼリー かんの屋KF 2010/9/17
商品名はシンプルにぶどうゼリー。ぶどうは岡山県産。会社は福島県郡山市。その前に姉妹商品的な、いよかんゼリーを食べましたが、それは愛媛県産と書いていたはずです。ほうぼうの名産品を集めて出しているのかもしれません。
そのいよかんゼリーはたぶん好きじゃないだろうと思って、感想を書くつもりがありませんでした。それで写真も撮ってなかったのですが、予想に反しておいしかったです。ぶどうゼリーは以下のように写真を残していました。
以前書いた柳月の
十勝の果ジュレ ぶどう&カシス、
もももそうでしたが、ここのぶどうゼリーも果実(ぶどうの実)が入っていて、なんか嬉しいです。
↓食べると中からぶどうが登場

|
甘いですが、ベタ甘でもなく、良い感じ。汁っ気は多めかもしれません。ふたを開けるときにたくさんこぼれるというほどでは、ありませんが。(つまり、ちょっとこはこぼしました)
食べているときはあんまり気にしてなかったですけど、この汁っぽいのも良かったのかもしれません。内容量は110g。量も少ない感じはしませんでした。
【本文中でリンクした投稿】
■
十勝の果ジュレ もも 感想 ■
十勝の果ジュレ ぶどう&カシス 感想【関連投稿】
■
北のおいちーず 醤油風味チーズのおつまみ 感想 ■
カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭) 六花亭 感想 ■
札幌グランドホテルビーフカレー 感想 ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|