Appendix

広告

Entries

バスタオルを洗う頻度、毎日洗濯しないと健康被害って本当?


 ウォーターサーバーは安全な水ではない 衛生面で一番は水道水とセットの話。こっちが後半です。

●おいしい水には雑菌がある?

 前半では、雑菌がある=危険、という意味ではないという話が出てきました。
安全なはずのウォーターサーバーに潜むワナ あなたはバスタオルを毎日洗いますか 東洋経済オンライン / 2015年7月18日 7時50分

より「自然に近くておいしい」ということをうたった水には、そうした化学処理が施されていない分、ある程度の雑菌は最初から入っていて、それは問題ではないとのこと。

●洗濯直後のバスタオルにすら2万5000個の雑菌

 そして、バスタオルもただ単純に雑菌の数だけ見てしまうと、非常に悪いように思えます。
洗濯したてのバスタオルを調べると……10センチ四方あたりおよそ500個の菌がいた。バスタオル全体に換算すると、およそ2万5000個の雑菌がいたことになる。

●雑菌だらけでも人体にも影響はない

 では、バスタオルは毎日洗うどころか、使い捨てにしてしまって、毎日新しいバスタオルを買うべきでしょうか? …と言うと、もちろん違います。

 衛生微生物研究センター所長の李憲俊さんによれば、"洗濯したてでもこれぐらいはいるのが当たり前で、特に人体にも影響なく問題ない"とのことでした。


●バスタオルの雑菌は3日で2万倍、7日で6万倍に!

 さて、問題はどれくらいの頻度で洗濯する必要があるか?と言う話です。

 "実際に風呂上りのスタッフが毎日使い、24時間ごとに雑菌の数を調べてもらった"ら、さらにジャンジャン雑菌が増えました。雑菌天国です。

【1日後】10センチ四方あたり約40万個、洗濯したての状況からおよそ800倍
【3日後】10センチ四方あたり約1100万個、洗濯したての状況からおよそ2万倍
【7日後】10センチ四方あたり約3000万個、洗濯したての状況からおよそ6万倍

 "綺麗に洗ったはずの体でも、タオルには垢や皮脂が付着するため、これらを栄養源として雑菌は爆発的に増殖する"のだそうです。神経質な方は、この数字を見ただけで卒倒しそうな感じになってきました。


●バスタオルを洗う頻度、毎日洗濯しないと健康被害って本当?

 これでも全く問題ないか?と言うと、ちょっと微妙になってきます。

 雑菌は個数の他に、種類が問題になります。"バスタオルで繁殖している雑菌の多くは「皮膚常在菌」と呼ばれる、もともとわれわれの体に存在している菌"です。したがって、これらは悪質な菌ではないと言えます。

 では、何が微妙なのか?と言うと、「健康な人であればとくに問題はない」という書き方です。

 これは逆に言うと、そうじゃない方は問題あるという意味。"体力や免疫が低下していると、ちょっとした傷口でも膿んでしまったり、ニキビが悪化したりする"としていました。

 さらに"特にそうした心配がない人でも、雑菌がある一定量をこえると体臭の原因にもなる"として、結局、"バスタオルは毎日洗濯するべき"という結論にしていました。

 でも、普通なら健康被害はないわけですからね。匂いの問題だけなら好みであり、"バスタオルは毎日洗濯するべき"という結論に繋がるのは変です。ここのところは説得力がありませんでした。


●バスタオルは3~5回使用するのがベストという説も

 そうじゃなくても他の記事を調べる予定でしたが、上の記事は最後の最後で引っかかりました。別記事を探してみると、こちらは違った答えになっていました。
タオルの洗濯は3~5回使ったら1回のペースがベスト ライフハッカー[日本版] 2014年12月19日 19時00分 (2014年12月21日 08時35分 更新)

ライターのLauren Hill氏によると、タオルで身体を拭くたびに、死んだ肌の細胞も擦り落としているのです。この死んだ肌の細胞はタオルの繊維の中に入り込みます。そのため、日にちが経つごとに、細胞が剥離した分だけ日にちを積み重ねたということになるのです。Hill氏は次のように説明しています。

 バスルームのタオルは3~5回使用するごとに洗うのがベストでしょう。3~5日ではありませんのでご注意ください。

 体を拭くとタオルは湿ります。それが乾いてからまた使うにしても、3~5回が限界でしょう。

今、2週間に1度の頻度で洗濯をしているのなら、予備のタオルを用意するか、 週に1回洗濯するように変えると良いでしょう。

 これは海外記事ですね。3~5回で洗うのすら「頻繁」と表現していました。日本人とは感覚がだいぶ異なるのだと思います。

 どちらを採用するかは好みで良いんじゃないかと思いますが、日本人は神経質で潔癖症気味ですし、同調圧力が強いです。「毎日洗わない」と告白してしまうと、迫害されるかもしれません。

 その話は置いておくとして、上記で良いな!と思ったのが、「予備のタオルを用意する」というアドバイス。

 そういや私は、バスタオルや顔を洗う手ぬぐいはやたらたくさん持っていて、ローテーションして使っています。これですと、たとえ1回ごとに洗うにしても、毎日洗濯機を回す必要はありません。十分溜まってから洗濯すれば良いのです。

 バスタオルなどではきちんと乾かす!というのも、衛生面で重要だと思われます。根拠となる記事を探していないのは申し訳ないんですが、確か以前歯ブラシの話で「必ず乾かしましょう」という記事があったんですよね。

 ということで、濡れたまま使い続けるのを避けるというのも、良いことではないかと想像します。


 関連
  ■ウォーターサーバーは安全な水ではない 衛生面で一番は水道水
  ■へそのゴマは当然掃除すべきでしょ? 医者に聞いたら75%が否定
  ■食べ過ぎるとおならがたくさん出る!屁が出る原因と対策
  ■心臓が左にあるという誤解 本当はほぼ真ん中にあるが正しい
  ■ジェネリック医薬品の問題点 安いからという選択で寿命が縮む?
  ■また税金が無駄に 28億円のメタボ健診システムに不備、1200億の補助金投入したのに活用できず
  ■医療・病気・身体についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由