当初書いていた「ウォーターサーバーは安全な水ではない 衛生面で一番は水道水」は、
ウォーターサーバー・宅配水に細菌、水道水基準なら失格 安全性に誤解とセットにしました。こちらでは、別の水の話。
子供ができたら水への安全性の意識が変わるよね?水道水なんか飲まないよね?といった勢いで聞いていたアンケート調査がありました。しかし、かなりの人が水道水を飲んでいるし、子供の有無で意識が大きく変わった人も少ないという結果に。
とはいえ、水道水を処理して飲んでいる人や、やや意識が変わったとしている人たちも多く、何らかの不安を感じている可能性もありそうでした。(2018/03/03)
●ママさんが飲む水アンケート
2018/03/03:マザーファースト株式会社が運営するクラウドソーシング「ママタント」のアンケートサービス「ママタントリサーチ部」で、20代~40代のママさんたちに、普段の飲み「水」について調査したという話がありました。ママさんってのは、要するに母親、お子さんがいる女性ってことですかね。
回答者数はたった68名で、かなり信頼性が低そうなのですけど、7割近くが「水道水」という回答。ただし、何らかの処理を行っている人が結構います。処理をしているってのは、やっぱり安全性に不安を感じているのかもしれません。
質問:「ご自宅ではどのような「水」を飲まれますか?」
「水道水」36.8%
「浄水器を通した水道水」38.2%
「一度沸騰させた水道水」19.1%
「ペットボトル・瓶のミネラルウォーター」30.9%
「ウォーターサーバーの水」13.2%
(
日本の水道水はおいしくて安全!7割近いママさんが普段の飲む水は「水道水」。【ママタントリサーチ部】 DreamNews / 2015年9月15日 9時30分より)
●水道水飲むなんて意識低くて危険?
私が気に食わないのが、水道水が安全性に問題があると不安を煽る行為。特にそれによって別の何をを売りつけて商売しているというのが悪質です。
他の投稿で書いているように、水道水の安全性が低いというのは誤解ですし、ミネラルウォーターやウォーターサーバーの安全性が高いというのも誤解なのです。他の水は安全性が高いわけではなく味を楽しむもので、安全基準は緩かったり、そもそも安全基準すらなかったりします。
関連
■
ミネラルウォーターは安全でなく危険?Vittelは水道水なら不合格 ■
ウォーターサーバー・宅配水に細菌、水道水基準なら失格 安全性に誤解●子供ができたら水への安全性の意識が変わるよね?と質問
たぶん上記のアンケートも、水道水は不安なので飲まないという「意識の高い」回答を期待して作ったのだと思われます。「お子さんができてから飲用としての「水」への意識(安全性・原産国・採水地など)は変わりましたか?(妊娠中も含む)」という質問もしていました。
しかし、36.8%の方が「あまり変わらない」と回答。「まぁまぁ変わった」と回答された方は30.9%で、「変わった」は全体の16.2%。「変化があった方は5割に満たない」と書いていました。
とはいえ、私はこれでも意識が変わった人が多いと感じました。正しい知識を得てくれているのなら良いんですけど、世にあふれている情報はそうじゃありませんからね…。
なお、意識が変わらなかった理由として「日本の水は安全でおいしいから」というものが多かったそうです。海外のひどさについては大げさに言われている可能性を感じるものの、うちでも
水道水の飲める国は世界で13カ国のみ 南北アメリカは全滅という話をやっています。
…で終わって関連投稿を探していたら、
黒い毒水を飲む集落 日本は水道水が飲めるすごい国…という嘘 2.2%の人は水道が使えないという話もやっていたことに気づきました。でも、水道水なら安全に飲めるので安心してください。
【本文中でリンクした投稿】
■
ミネラルウォーターは安全でなく危険?Vittelは水道水なら不合格 ■
ウォーターサーバー・宅配水に細菌、水道水基準なら失格 安全性に誤解 ■
水道水の飲める国は世界で13カ国のみ 南北アメリカは全滅 ■
黒い毒水を飲む集落 日本は水道水が飲めるすごい国…という嘘 2.2%の人は水道が使えない【関連投稿】
■
コストコのボトルウオーターも水道水 「騙された」といった感じでネガティブな反応が優勢 ■
安全のため水道水ではなくミネラルウォーターでお米を研ぐ人16% ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|