2018/07/16:
変更できるSuicaに登録の名前、偽名とされて払い戻し拒否に
謎機能、なぜ好きな名前を付けられる機能にしたの?
●変更できるSuicaに登録の名前、偽名とされて払い戻し拒否に
2018/07/16:JR東日本のICカードSuica、実は自由に名前を印字できるそうです。みどりの窓口でも多機能券売機でも身分証明書は必要なく、有名人の名前、ふざけた名前などで作ることができるということになります。
ただ、一方で、JR東日本のICカード乗車券取扱規則の「利用者が当該Suicaの記名人本人であることを証明した場合に取り扱います」という規定により、本人のものではない名前が印字されたSuicaは、払いもどしまたは紛失再発行ができないということになっています。
JR東日本広報部に取材しても、今後も「特段なにか今後対応するということは検討しておりません」という素っ気ない回答でした。
●謎機能、なぜ好きな名前を付けられる機能にしたの?
これは、もともと以下のツイートが反響を呼んだというもの。
<ある日「お!好きな名前つけられるやん!」って気づいて、自由な名前で作りました。で、払い戻しに行ったら、「これ、本名じゃないですよね。記名SUIKAは名前証明できなければ払い戻せません」だって! みんなも気をつけて! 3つの駅に行って聞いて全滅だったから確か!>
なので、<なんで払い戻しできないのに好きな名前を付けられる機能にしたのか>という謎が芽生えてていました。
ただ、JR東日本広報部は「ご本人のお名前でご購入いただくのが大前提です」としており、そもそも「好きな名前を付けられる機能」としたつもりはなかったのでしょう。単に身分証明書必要なく簡単に買える機能として、そのまま自分で自分の名前をつけてもらうつもりであり、「へんてこな名前をつける」という使い道は想定外だったと思われます。
【関連投稿】
■
少額決済でクレジットカードは二流!一流を知るムーギー・キム氏が指摘 ■
Suicaで入金(チャージ)残額が不足した場合はどうするの? ■
クレジットカードで決済後に通販会社が倒産した場合、支払った代金は無事戻ってくる? ■
クレジットスコアは恐ろしい?クレジットヒストリーと信用情報 ■
お店がクレジットカードの手数料を負担してでも導入する理由 ■
使えないnanaco なぜポイントから電子マネーへの交換がレジだけなのか? ■
商品・サービス・技術についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|