Appendix

広告

Entries

チャージ率1%減額でもセブンイレブンのロイヤルティはまだ高い ファミリーマートやローソンはもっと安い


 "ブラック企業大賞にブラックバイトのセブンイレブンなどノミネート"は、ブラック企業大賞のセブン-イレブン、新聞などのマスコミが無視 数少ない報道記事も速攻で謎の削除にまとめて、こちらは別のセブンイレブンの話にしました。

 セブン-イレブンが、加盟店から徴収するロイヤルティ「セブン-イレブン・チャージ」を9月から1%減額すると発表して結構大きく報道されたものの、実際にはまだ他より高いという話です。また、ついでにセブンイレブンが商品の値下げを行ったという話も書いています。


●チャージ率1%減額でもセブンイレブンのロイヤルティはまだ高い

 とてもすごいことのように報じられたセブンイレブンのチャージ率(コンビニ本部の取り分)引き下げですが、もともと高すぎたというだけで数字的には大したことがありません。幅があるのでわかりづらいのですが、ファミリーマートやローソンはもっと安いと説明されていました。

<コンビニ大手3社のチャージ率>
セブン-イレブン 56%〜76%
ファミリーマート 59%〜69%
ローソン 45%〜70%

 これが1%下がると以下のようになるという話。正直微妙な下がり方ですよね。

<コンビニ大手3社のチャージ率>
セブン-イレブン 55%〜75%
ファミリーマート 59%〜69%
ローソン 45%〜70%
(セブンが聖域「上納金」1%下げ、鈴木前会長の呪縛は解けたか | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン 2017.4.7 週刊ダイヤモンド編集部 大矢博之より)
 

●1%減額はパフォーマンス

 今回のチャージ率減額はパフォーマンスの域を超えていないと感じますが、精神的・象徴的なものとしては確かに大きいかもしれません。

 というのも、セブンイレブンに王様のように君臨していて、昨年の騒動で辞めた鈴木敏文前会長が「チャージは絶対に触るな」と社内で言明していたため。業界ではセブンが譲ることのない“聖域”だと考えられていたのです。

 ただ、この聖域を侵したことによって、今後引き下げが続くとなると、象徴的な意味に留まらず、かなり影響が大きくなると考えられます。"今回のチャージの減額は、収益性が高く体力に余裕のあるセブンが、他社に対して“パワーゲーム”を仕掛けているようにもとれる"と記事では書いていました。

 他社とチャージ率の引き下げ合戦で消耗戦となり、"セブンの高収益体質の道を踏み外しかねない危うさ"もあると見られているのです。


●チャージ率だけでなく商品価格も値下げ競争か?

 同様に他社との体力勝負の引き下げ合戦となるかもしれないというのが、セブンイレブンの商品値下げでした。セブン-イレブン・ジャパンは、4月19日から日用雑貨を値下げに。洗剤やシャンプー、オーラルケア用品など61品目が対象で、値下げ幅は平均で約5%だそうです。

 コンビニは基本的に価格が高く、この程度の値下げではまだまだ高いのですが、"スーパーやドラッグストアから主婦層などの顧客を奪いたいという思惑"が一つあるだろうとされていました。

 そういう意味では、"最大手のセブンが値下げを行えば、ファミリーマートとローソンも追随"せざるを得ない…というところの方が大きいかもしれません。業界関係者は、「セブンの真の狙いは競合の体力を低下させること。特に苦しくなるのはローソンではないか」とみているのです。

 "ローソンの玉塚元一会長は「地域によって割高過ぎる価格は調整するが、安売り合戦の流れになってしまえば誰も幸せにならない」と、セブンの戦略とは一線を画す構え"ですけど、値下げ競争に巻き込まれる危険性があります。
(セブンが値下げ戦略でファミマ、ローソンに見せつけた規模の力 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン 「週刊ダイヤモンド」編集部 大矢博之 2017.4.10より)


【本文中でリンクした投稿】
  ■ブラック企業大賞のセブン-イレブン、新聞などのマスコミが無視 数少ない報道記事も速攻で謎の削除

【その他関連投稿】
  ■常勝セブンイレブンの影にオーナーの犠牲 過酷なコンビニ店主の実情
  ■セブンイレブンオーナー奴隷化問題 生命保険加入で保険金殺人の声も
  ■セブンイレブン、前ローソン新浪剛史就任でサントリーと関係悪化
  ■セブンイレブン、弁当値引き妨害で敗訴 ブラックなやり方に問題
  ■ドミナント戦略とは?セブンイレブンの事例に見る長所と問題点
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由