Appendix

広告

Entries

台湾も南沙諸島に滑走路建設 太平島をベトナム・フィリピン・中国と係争


 南沙諸島の問題で調べよう、調べようとしていてやっていなかったのが、台湾が占領していたという話。占領はだいぶ前ですけどね。滑走路建設ならもう少し新しく今世紀に入ってからの話になっています。

 これはすんなり行っているという話ではなく、日本では全然話題になっていないようなのですが、やはり他の国と揉めているんだそうです。


●台湾も南沙諸島で実効支配

 台湾が実効支配しているのは、南沙諸島の太平島という島。「おおひらじま」ではなく「たいへいとう」と読むそうです。係争国は、南沙諸島 - Wikipediaによると、中国・ベトナム・フィリピン。

 ただ、Wikipediaでは中国が全然出てこないので、ベトナム・フィリピンと強く争っている感じがあります。


●太平島の年表

 太平島 - Wikipediaの年表から主だったところを抜粋。

 なお、以下の中華民国というのは現在の台湾ですが、中国大陸から追い出されて台湾に行くまでは中国大陸を支配していました。ややこしいかもしれません。

1907年に日本漁船が付近で操業開始。
1929年4月に日本人が島での硫黄採掘事業が開始。世界恐慌の影響を受け間もなく採掘は中止となり、日本の業者は離島する。
1933年4月にフランス軍が島を占拠、日本人を退去させる。
1935年に平田末治と海軍省、台湾総督府が協力して開洋興業株式会社を設立。1936年12月に開洋興業が硫黄採掘調査を実施。
1939年4月に日本海軍による島の占拠が行われ「長島」と命名され、台湾高雄市の管轄となる。
1945年12月に日本の敗戦に伴い中華民国政府は、「南沙管理処」を広東省に設置。
1946年10月にフランス軍による「西鳥島」および「長島」上陸が行われる。中華民国の抗議により両国で帰属を巡る協議が行われる予定であったが、ベトナム戦争の影響でフランスが会談を放棄。
1946年11月に中華民国政府は、「太平号」など4隻の軍艦を南沙諸島に派遣する。
1946年12月に中華民国政府は、島を広東省の管轄とする。
1949年12月に中華民国の蒋介石が、一旦崩壊した南京国民政府を台湾において再始動。
1950年にフィリピン民間人が島に進出、硫黄の採掘を行う。
1952年に日華平和条約で、日本が太平島を含む南沙諸島の放棄を確認。
1956年に中華民国はフィリピンから島を奪還し、海軍陸戦隊を駐屯させる。
1975年に中華民国政府が、フィリピン、ベトナム、マレーシアに対し南沙諸島の領有権は中華民国に帰属するとの声明を発表。
1980年2月16日に中華民国行政院が、太平島を高雄市旗津区に帰属させることを発表。


●太平島の滑走路建設でベトナム・フィリピンと係争

 上記のように占領はかなり昔の話です。比較的最近になって問題化したというのは、滑走路の建設です。こちらも同じWikipediaページに情報がありました。
・2005年12月に国防部が滑走路建設を発表。民間および人道支援目的の建設であることを強調し、滑走路は短すぎるため戦闘機の離着陸は不可能であり、軍事用途には使用不可能であるとした[4]。
・2006年1月初頭に外交部がベトナムの抗議を受けて、太平島の滑走路建設に政治的・軍事的意図はないと表明[4]。
・2006年1月の外交部声明発表の数日後に国防部前副部長が立法院国防委員会で、太平島の滑走路建設には戦略的考慮があると答弁[4]。
・2006年に政府による滑走路建設が開始され、太平島の環境問題が注目されるようになる[5]。
・2007年12月-2008年1月の間に滑走路完工使用開始され、1月21日に台湾空軍のC-130輸送機が秘密裏に初の太平島着陸に成功し、同日台湾に帰還する[6]。
・2008年2月2日に陳水扁台湾総統が軍用機C-130で太平島に到着、空港落成使用開始式典を主催して駐留する軍関係者を慰問、島内施設を視察する[6]。

 最初のWikipediaの方では、フィリピンの名前が出ています。
2008年1月に中華民国(台湾)が、実効支配している太平島に軍用空港を建設して完成させる。滑走路は全長1150メートル、幅30メートル。その後に中華民国総統が視察に訪れたことに対してフィリピン政府が抗議をする。

●今年に入っても実効支配を強化する旨の発言

 親日台湾に疑問、抗日戦争勝利パレードへの反応 慰安婦記念館も開館へで書いたように、台湾は「抗日戦争勝利70年」を祝っています。そういった中でも、太平島の支配強化について発言していたようです。
2015年7月7日に馬英九台湾総統が、太平島の埠頭などの整備を「積極的に進める」と「抗日戦争勝利70年」記念のシンポジウムの講演で述べた[7]。また台湾が昨年2月から太平島の埠頭新設や滑走路改修などの工事を始め、埠頭は年内にも完成予定と報じられている[7]。

●台湾の艦艇常駐検討にフィリピン・ベトナムが反発

 Wikipedia以外でも争いがあることがわかるニュースがありました。
【南シナ海】台湾、南沙諸島に艦艇常駐を検討 フィリピン・ベトナムは反発 Reuters 投稿日: 2014年10月16日 19時57分 JST

[台北 16日 ロイター] - 台湾当局者は16日、南シナ海の南沙諸島(スプラトリー諸島)に艦艇を常駐させることを検討していると明らかにした。南沙諸島は中国、ベトナム、フィリピンなども領有権を主張しており、実行すれば近隣国と摩擦が強まるとみられる。(中略)

中国外務省は「台湾と本土はいずれも中国の一部だ。中国の人民が南沙諸島とその付近で活動することを、非難する余地はない」との声明をロイターに送った。

一方、フィリピン海軍の高官はロイターに対し、台湾が太平島に艦艇を常駐させれば南沙諸島付近で海軍の活動が活発になり、「事故」が起きる可能性が高まるとけん制した。

またベトナム外務省の報道官は「違法行為であり(法的)根拠がない」と主張した。

 日本人にとっては興味ないニュースのようで、大きな話題になることはありませんが、これ以外にも南沙諸島では他の国が滑走路を作っている島がたくさんあるみたいです。かなり複雑そうな感じですね。


 関連
  ■親日台湾に疑問、抗日戦争勝利パレードへの反応 慰安婦記念館も開館へ
  ■似てる日本と台湾の意外でおもしろい共通点 同じ名前の駅名が32もある
  ■親日国台湾が日本食品全て輸入停止「韓国や中国だってやってる」と主張
  ■台湾の廃油ラード問題拡大 香港など12カ国・地域に輸出、日本は?
  ■台湾で廃油使用の食用油大量流通 日本の三井物産も出資の強冠という企業
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由