Appendix

広告

Entries

市販の加工肉だけでなく、家庭の調理でも発がん性物質が多量発生 ハム・ソーセージだけの話という誤解


 日本人の平均的な肉の摂取量なら発がん性リスク小 国立がん研究センターも見解発表の続きで、別の補足を。他に過去に書いたのは以下のあたりです。

  ■WHO・IARCが発表の加工肉の発がん性リスク、喫煙と同じは嘘 ベーコン・ハム・ソーセージなどや赤身肉の危険性
  ■日本の食品安全委員会、加工肉・食肉の発がん性リスク高を否定 WHO・IARCの発表への見解


●市販の加工肉だけでなく、家庭の調理でも発がん性物質が多量発生

 そうなんだ!と驚いたのが、加工肉の話。具体的にどういった調理法かは書かれていなんですが、家庭でも疑惑の物質は多量発生するんだそうな。

 ただ、今までに書いてきた通り、発がん性物質が多量に出たとはいうものの、その影響力は小さいわけです。じゃあ、多量って言い方しない方が良さそうなものですけどね。誤解されてしまう言い方です。
【健百】ハムやソーセージの「発がん性」、日本人は心配なし? | あなたの健康百科 2015年11月04日 17:00 公開

 波紋の発端は、「Carcinogenicity of consumption of red and processed meat(赤身肉と加工肉の摂取による発がん性)」と題したIARCの論文が発表されたこと。シンプルながら、インパクト十分なタイトルだ。論文では、赤身肉の定義や栄養上の意義、肉を加工する過程で生じる発がん性物質、今回の発がん性評価の方法などが説明されている。(中略)

 一部の報道では、加工肉を「ハムやソーセージ」と分かりやすく言い換えていたが、論文では、ハムやソーセージを作る過程(薫製や塩漬けなど)だけでなく、一般家庭での調理でも発がん性が疑われる物質が多量に発生するとしている。

●「加工食品はダメ」という信仰

 今回のIARCの発表は、加工肉だけでなく、他の食肉も食べ過ぎで発がん性がある可能性があるというものでした。なので、家庭で食べると良い、市販品はダメというものとも異なりました。

 ただ、もともと「加工食品は良くないから食べちゃいけない」という信仰があります。例えば、以下がそういう記事です。
ソーセージやハム、発がんの危険?脳腫瘍、白血病のリスク 毒性強い添加物を大量含有 2015年6月22日 6時0分 ビジネスジャーナル

 日本で販売されているソーセージの多くは、健康被害が疑われる添加物が使用されている。

 ソーセージやハム、サラミなどの加工肉を購入する際、原材料の欄を見てほしい。「亜硝酸ナトリウム」という名前があるだろう。(中略)

 この亜硝酸ナトリウムは、食品の黒ずみを防ぎ、おいしそうな見た目を持続させる発色剤として用いられるが、極めて毒性が強く、厚生労働省が使用量を規定している。「規定量内ならば安全だろう」と考える人も多いだろうが、亜硝酸ナトリウムは肉に含まれるアミンという成分と反応して発がん物質であるニトロソアミンに変化するといわれており、少量でも安心はできない。一部では、日本人に胃がんが多いのは、ニトロソアミンが原因ではないかとの指摘もある。(文=豊田美里/管理栄養士、フードコーディネーター)

●医学的根拠のある研究は?

 一応上記のくだらない記事にも触れておくと、決められた使用量より少なくてもダメってのが、まずめちゃくちゃです。「安全性を考慮した使用量を超えているから食べるべきではない」というのならわかりますが、規定内でも危険と言うにはきちんとした根拠を出さなくちゃいけません。

 今回の発がん性物質の発生ってのも、そもそもそういう話ですよね。発生するにはするものの、発がん性が著しく増すわけではないため、平均的な食べ方をしていれば問題はないということ。発生の有無よりも、発生量の多寡が問題です。

 「発がん物質であるニトロソアミンに変化するといわれて」なども根拠なし。仮に少量でも安心できないという十分な根拠があるのなら、使用量が引き下げられるはずです。現時点では信頼できる研究が少ないか、そもそも存在しないのだと思われます。

 いずれにせよ、こういった危険性を煽って稼ぐ商売のライターさんは、量に関する考え方がおかしいです。非科学的なんですよね。


●加工食品批判に利用される危険性アリ

 間に余計な話入れちゃいましたが、今回の話は、こういった「加工食品は危険」信仰に取り込まれるおそれがあったものの、前述の通り、家庭でも発がん性物質が発生するということでした。

 とはいえ、私がこの情報を見たのは、今回引用した「あなたの健康百科」のみ。他の記事では書いていなかったため、知られていない可能性があります。

 危険を煽る人はそもそも都合の悪い情報が目に入らないので、今後、加工食品批判に利用される可能性は依然として残っていると思います。ご注意ください。


 関連
  ■日本人の平均的な肉の摂取量なら発がん性リスク小 国立がん研究センターも見解発表
  ■WHO・IARCが発表の加工肉の発がん性リスク、喫煙と同じは嘘 ベーコン・ハム・ソーセージなどや赤身肉の危険性
  ■日本の食品安全委員会、加工肉・食肉の発がん性リスク高を否定 WHO・IARCの発表への見解
  ■肉と魚と野菜は、一日何グラム食べればいい?たんぱく質の必要量など
  ■ベジタリアンは不健康で不健全 心臓発作,がん,アレルギー,うつ病などが多い
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由