Appendix

広告

Entries

日本のレーシックはもう終わり?既にほぼ存在意義がなくなったとの指摘


 集団提訴の錦糸眼科、閉院していた 過去の口コミは「安心」とされた病院で書いた錦糸眼科が閉院したという情報は、10月半ばのニュースで知りました。正確に言うと、ニュースではなく、個人サイトの転載記事だったみたいですね。


●日本のレーシックはもう終わり?既にほぼ存在意義がなくなったとの指摘

 その投稿は、日本のレーシックの役割はもう終えたのではないかという指摘がメインでした。
【コラム OginoGinko管理人】通常のレーシック手術の存在意義はほぼなくなったようだ - Sakura Financial News | 9999 - 2015年10月14日 20:09 JST

大学病院もレーシック手術からは事実上の撤退をしているのが現実だ。(中略)

レーシック手術を日本で初めて手がけたとされる北里大学の清水公也教授も、事実上レーシック手術はやめ、リレックス・スマイル (ReLEx Smile) や、フェイキックIOL(眼内レンズ)による、近視矯正を中心に対応しているようだ。(中略)

視力が生活にほぼ必須かつ大切な要素であるとすると、多少値段高くとも、安全性の相対的に高い選択肢を考慮すべきなのは、当然であろう。(中略)

そう考えると、少なくとも、従来型のレーシック手術は、もはや事実上の役割を終えたというべきであろう。

●北里大学ではとっくの間に中止

 上記で北里大学の名前が出ていて、あれ?と思います。検索すると、やはり清水公也教授は、昔書いた問題点多いレーシックにさよなら?ICL(眼内コンタクトレンズ)に注目で出てきた方。

 当時使った2014年9月の記事の時点で、既に北里大学ではレーシックを勧めていないと言っていた覚えがあります。でも、もともとは日本初だったんですね。知りませんでした。

 というか、元記事を読み直してみました。「勧めていない」じゃなくて「やっていない」でしたわ。しかも、よく見ると、2008年というかなり早い時期にやめていました。
目の中にレンズ、新しい近視矯正手術が登場  :日本経済新聞(2014/9/21 6:30)

トラブルが多いため、北里大学病院では08年にレーシックの施術をやめている。

●2004年から問題が指摘されていたレーシック

 清水公也教授で検索すると、以下のような2ちゃんねるのレスを発見。元ネタ読んだら英語だったんで、和訳しているレスをそのまんま掲載。
レーシック手術のトラブル 実態把握へ

119 :無責任な名無しさん:2015/01/26(月) 18:00:03.74 ID:tj9O9Kta
■イギリス(2004年)
NICE(独立医療監督管理機構国家卓越臨床研究所)がレーシック手術の長期的安全性を示す証拠は殆ど無いと公表。

■日本(2008年)
http://www.amazon.co.jp/%E9%80%B1%E5%88%8A-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89-2013%E5%B9%B4-16%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B00BM7N23W
週刊 ダイヤモンド 2013年 3/16号の記事にて「レーシックを日本で初めて実施した北里大学眼科教授の清水公也教授は、
08年にレーシックをやめた。週に1人は合併症患者の受診があり、合併症が消えないため見切りをつけた。」とのこと。

■日本(2010年)
http://www.healio.com/ophthalmology/refractive-surgery/news/online/%7B5f5b1b3a-b464-4775-82ac-c8369fbe5402%7D/study-finds-regression-in-lasik-at-8-years
日本で最初にレーシック手術を行った北里大学眼科教授の清水公也氏の調査によれば、
「レーシック手術をしても大半の人の視力はまた下がる。
6年後に視力1.0を保っていた人の割合は53%、8年後だとたった39%だけだった」と発表。

■アメリカ(2011年)
http://www.optnet.org/syujyututaisaku/abc-news.html
http://www.youtube.com/watch?v=Jtl9Bj0gskI&list=LLwXn_YIRy-kVEuqqe7eMbZw
FDA(アメリカ食品医薬品局)の調査で、レーシック術後50%の人が後遺症を発症している事が判明。
ウェクスラー医師が「すでに重大な公共健康問題になっている」と発言。
《症例》ドライアイ、眩暈、光に敏感、夜盲症、像が重なる、角膜膨張など

■台湾(2012年)
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/02/html/d90468.html
台湾のレーシック手術の技術普及を行っていた長庚病院台湾眼科医の蔡瑞芳氏が
術後の副作用を理由に「今後はレーシック手術は行わない」と発表
《症例》術後何年もしてから視力が急速に悪化する

■日本(2013年)
http://www.youtube.com/watch?v=akYVFYyrcF0&list=LLwXn_YIRy-kVEuqqe7eMbZw
消費者庁の調査でレーシック術後43%の人が不具合を感じていると判明。
レーシック手術を安易に受ける事を避け、リスクの説明を十分受けるようにと注意喚起。
《症例》光が滲む、暗い所で物が見えにくい、寝たきり状態、激しい目の痛み、目が開けられない程のドライアイ

 上記のようなものを見ちゃうと、日本の対応が遅いのでは?という感じがしてきますが、レーシックの危険性・安全性、アメリカの調査の途中経過では?というのをやったように、アメリカでもまだ危険性を認めることに消極的という段階です。

 アメリカなんかそれこそ訴訟大国だろうにそんな対応で大丈夫なの?と不思議ですが、アメリカでは「レーシックはまだまだ終わっていない」ということなんだろうと思います。


 関連
  ■問題点多いレーシックにさよなら?ICL(眼内コンタクトレンズ)に注目
  ■集団提訴の錦糸眼科、閉院していた 過去の口コミは「安心」とされた病院
  ■レーシック難民訴訟、追加提訴で100人規模か?激痛で寝たきりも 品川近視クリニックと錦糸眼科への訴訟
  ■実は近視でも失明の危険性 強度近視で網膜剥離など、予防策は?
  ■新たにレーシック難民訴訟、病院側は全面的に争う姿勢 品川近視クリニックと錦糸眼科
  ■レーシックの危険性・安全性、アメリカの調査の途中経過では?
  ■医療・病気・身体についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由