●ボーナスの使い道、高額のときほど要注意な理由
2015/11/20:
ボーナスに依存するのはキケン! - 賢いボーナスの活かし方とは!? | マイナビニュース(回遊舎 [2015/11/17] 伊藤加奈子)という記事がありました。
貯金の何が悪い!?ボーナスの使い道なんて思いつかない方が良いを補足する形になるかもと思って、読んでみることに。
普段から貯金できない人というのは、生活レベルもなかなか落とせないと前回書きました。備えがある人は何かあったときも対応できる上に贅沢しない生活も問題ないのですが、備えがない人は緊急の支出ができない上に生活レベルを下げるのに耐えられない、という誠にたいへんな状態になります。
私は会社が潰れたとか、リストラになったとか、そういうキツイケースを想定していました。ただ、そうじゃなくてもなかなかお金の使い方ってのは変えられないものだよという指摘が、この記事ではありました。
<ボーナスは、会社の業績に左右されるもので、月収のように保証されているものではありません。(中略)
一番気を付けたいのは、ボーナスによる家計の変動幅が大きくなりすぎることです。一度膨らんだ家計を引き締めるのは、単純な節約では追いつかないのです。好調なときこそ、家計リスクが潜んでいると考えましょう>
●いつもあるとは限らないボーナス…「ボーナス払い」が危ない理由
具体的な家計リスクで上がっていたのは、「ボーナス払いのリスク」です。ヴァリューズによるボーナスの使い道の調査で、2位はローン返済となっていました。住宅ローンがメインだと思われますが、マイカーローン、クレジットカードのリボ払い、ボーナス払いも含まれている可能性を作者は指摘。その上でリスクについて触れています。
<なかでもクレジットカードのボーナス払いに関しては、リスクが高い項目のひとつです。ボーナスの支給額が不明なうちから、ボーナス払いでまとまった金額の商品を購入するケースです。予想よりもボーナスの支給額が少なかった場合、不足分は結果的に貯蓄から取り崩しをすることになります。貯蓄がうまくいかない家庭の多くは、こうした貯蓄の取り崩しが原因になっています>
上記のうち、住宅ローンなんか今さら言われても手遅れな感じがありますが、アドバイスがありました。まあ、まだ買ってないという方なら参考になりますね。なお、うちでは、
家賃と同じ返済額の住宅を購入しはいけない ローン返済地獄の罠など、そもそも住宅購入というのがトラップだらけでヤバイという話もしつこく書いています。
<同じローン返済にしても、住宅ローンのボーナス返済については、長期的な観点で考える必要があります。住宅ローンをいつの時点で組んだのかにもよりますが、景気のいい時は得てしてボーナス返済の割合を多くしてしまいがちです。(中略)あくまでボーナス返済はオプション。借入額の50%をボーナス返済で、と考えているようでは、先々、ボーナスは住宅ローンで全部消えてしまう、ということになりかねません。最悪の場合、ボーナスが減額になり住宅ローンが払えないという事態にもつながります。もしも過剰にボーナス返済に依存しているなら、早めに金融機関に返済方法の変更を相談するのも手です>
●ボーナスは飽くまで臨時収入…余裕があるなら使うというスタンスで
一方、住宅ローンが既にある方が参考にできる話もあります。以前もどこかで書きましたが、返済する余裕があるうちに返済した方が金利的に有利になります。
<住宅ローンに関しては、予想外にボーナスが多ければ繰り上げ返済に回すというのも賢い方法。今は1万円、10万円といった少額でも繰り上げ返済ができる金融機関も多いので、今後住宅ローンを組む予定がある人は、ボーナス返済の割合を減らした分、ボーナスは繰り上げ返済の原資に回すほうが、ローン破綻を未然に防ぐ手立てとしては有効です>
何だか住宅ローンの話ばかりでしたが、大事なのはボーナスというのは飽くまで臨時収入であるということ。
これを踏まえて、ボーナスの使い道全般のアドバイスとしては、"子どもの教育費の貯蓄、自分の老後資金として投資するなど、普段の貯蓄では不足する分に充てるなど、全体を見渡して家計や貯蓄で弱い部分を補完する役割を持たせるといいでしょう"というのがありました。
せっかくのボーナスだから何かに使いたいと思うかもしれませんけど、そうするといざというときに困りかねません。贅沢なんか覚えない方が良いですよ。
【本文中でリンクした投稿】
■
貯金の何が悪い!?ボーナスの使い道なんて思いつかない方が良い【関連投稿】
■
家賃と同じ返済額の住宅を購入しはいけない ローン返済地獄の罠 ■
お金が貯まらない人の考え方3つ ボーナスを「自分へのご褒美!」と使ってしまう ■
有給休暇(有休)取得のたびにボーナスが減る会社…は違法か?合法か? ■
日本で初めてのボーナスが三菱商事って本当?岩崎弥太郎と「郵便汽船三菱会社」 ■
ジェンダーバランス:銀行はボーナスも女性幹部数に連動させるべき ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|