Appendix

広告

Entries

五輪が東京ビッグサイト利用で5兆円の経済損失 中国に奪われる可能性も


 東京オリンピックが決まった後、景気の良い経済効果を各所が盛んに発表していました。ただ、そのとき書いたように、経済効果は負の効果を考慮せず、大げさに言っている場合が多いです。

 そういった負の効果として、東京ビッグサイトの問題が浮上してきました。(2015/11/24)

 また、その後、"小池都知事に変わっても飽くまで東京ビッグサイト使用の方針"を追加しています。(2017/04/27)

2017/07/21追加:
産経新聞がビッグサイト問題などで東京五輪批判
東京五輪がスポーツ振興を妨げる皮肉な結果に?


●ビッグサイトのイベントがオリンピックのせいで中止に

2015/11/24:"先月22日、東京都は現時点の計画案として「ビッグサイトは2019年4月から2020年11月までの20カ月間、オリンピックのメディア施設として全面的に使用される」と発表"したそうです。
(東京五輪の東京ビッグサイト利用について、日本展示会協会が代替案とともに署名求める特設サイト開設 経済損失が大きすぎて「国立競技場の問題よりはるかに深刻」 - ねとらぼ 2015年11月20日 21時47分 更新 より)

 しかし、過去3回のオリンピックでは、メディア施設を別途新設しています。なぜかと言うと、従来使用していたイベントが開催できなくなってしまうためです。「そりゃそうだよね」という話なんですが、日本はこれをしないために影響が大きくなりそうです。

 日本展示会協会は、"「日本の展示会場は、ビッグサイトや幕張メッセよりも小さく、また、ほぼ全てが満杯状態であり、代替会場になることがほぼ不可能」であり、展示会が中止になれば経済的な損失も大き"いとしていました。

 「ほぼ全てが満杯状態」とあるように、別の会場でやれたしても、他のイベントが今度は別の場所を探さねばならなくなります。すべて代替施設が見つかった場合であっても、代替施設探しにコストを取られますし、参加企業の動向や集客に影響があります。悪い影響があるのは間違いありません。


●500億円ケチって5兆円5000億円の経済損失、さらに中小企業も倒産

 経済効果についての注意点と同じく、負の効果も大きめに数字を出している可能性がありますが、以下を見てわかるようにそもそも二桁も違っていますから、損失の方がでかいのは間違いなさそうです。
 日本展示会協会によると、毎年約9万社の企業が約300本の展示会に出展し、約3兆円の売上げをあげており、これを20カ月に直せば500本の展示会で推定5兆円の損失になると算出しています。出展企業のほとんどを占める全国の中小企業は、展示会を年間最大の営業の場としているため、倒産など経営難に陥ることも予想されるとも。

 代替案として近隣にある防災公園にメディア施設を新設(中略)。メディア施設の建設に200~500億円かかるとしても、展示会は開催でき先に挙げた5兆5000億円(引用者注:5000億円分は直接的経済損失)の収入が確保できるだけでなく、今後にも活用できるとしてこれ以上の得策はないと賛同を求めています。

●展示会を中国に奪われる可能性も

 "約2年の中止によって日本の展示会が消滅し、それが日本経済衰退のきっかけになる恐れがある"と、日本展示会協会は大げさなことも言っています。

 これは前述の経済損失や中小企業の倒産だけでなく、展示会が中国などの海外に流出してしまう可能性も含めているのだと思われます。「中国」という日本人の敏感な国の名前を入れているのはうまいなと思いましたが、実際、有り得そうですね。

 国際的な展示会であれば、選択肢は日本だけではありません。展示会ではありませんでしたが、私がやったグローバル企業の仕事も、「中国にするか日本にするか見積もり見て決める」というものでした。国内だけで考えてはいけません。


●コミケなど同人誌イベントも大ピンチ

 私は先にコミケの開催が危ういという話を別のところで読んだのですが、コミケも当然ヤバイです。(私の読んだ記事はどれか忘れたので別記事)
東京ビッグサイト「2019年問題」、計画変更求め署名活動スタート 展示会団体「国立競技場より深刻」 - ITmedia ニュース 2015年11月21日 13時17分

 同人誌即売会の「コミックマーケット」も19年夏から3回にわたって影響を受ける可能性がある。千葉・幕張メッセも五輪での利用が打診されており、代替会場の確保も不透明。ビッグサイトではコミケのほかにもさまざまな同人誌イベントが毎週のように開かれており、これらが中止や規模縮小にに迫られた場合、参加者にとどまらず、中小企業が多い印刷会社への影響は避けられない。

●署名サイトはちょっと残念なつくり

 なお、記事のタイトルになっていた署名サイトは以下。

皆様にお願いしたいこと | 2020年東京五輪 展示会場 問題 署名にご協力ください

 下部に"「署名用紙」による署名"と"オンライン署名"がありますが、何かイマイチこなれていない感じ。以下のような分類になっています。

A) 日本展示会協会 会員企業に所属する方用
B) 日本展示会協会以外の主催者・支援企業用
C) 各産業の協会用
D) 展示会関連団体 および メディア用
E) 出展社用
F) 来場者用
G) その他の方(学者、政治・行政、その他すべての関係者)用

 これだと一般人は関係ないようにも見えますが、敢えて言うのなら「F) 来場者用」「G) その他の方((中略)その他すべての関係者)用」あたりでしょう。

 しかし、ここにも社名・団体名、所属・役職の欄がある上に、「該当するものがない場合は未記入でも結構です」みたいな但し書きがないどころか、「できる限り全項目にご記入ください」とあります。

 一般人お断りのスタンスなんですかね? ちょっとこれはセンスないなと思いました。


●小池都知事に変わっても飽くまで東京ビッグサイト使用の方針

2017/04/27:久々に東京ビッグサイトに関する話がありました。都と東京ビッグサイトが26日、説明会を開き、会場の使用について企業などに理解を求めましたが、企業側からは会場の見直しを求める意見が相次いだそうです。

 企業からは、東京ビッグサイトをメディアセンターの会場とすること自体を見直すよう求める意見などが出ました。しかし、東京都は施設が利用できない期間をできるだけ短くする方針を示したのみで、飽くまで使用は見直さないとのこと。

東京ビッグサイトの利用制限 企業からは見直し求める意見 4月26日 20時55分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170426/k10010962111000.html

 ある広島県の企業の経営者は、「イベントがなくなることで3億円の損害が出ると想定していて影響は深刻だ」としていましたが、日本の国益に反する決定です。

 なんでこう目先のことしか考えず、大きな視点で見ることができないんでしょう…。


●産経新聞がビッグサイト問題などで東京五輪批判

2017/07/21:再びビッグサイト問題などで東京五輪を批判している記事を見つけました。ただ、今回は産経新聞だというのがポイント。【東京五輪】有明→テニスできず、ビッグサイト→商談できず、神宮→高校野球できず “施設難民”から悲鳴続々 産経ニュース / 2017年7月14日 14時1分という記事です。

 ビッグサイトの場合、やはり"心配の種は、ビッグサイトで開かれてきた数多くの見本市や各種展示会などの扱い"。「展示会は営業や販売促進に人手をかけられない国内の中小企業にとって、多くの来場者と出会い、商談に持ち込める貴重な場」を潰すことになるためです。

日本展示会協会は32年5月〜9月の5カ月間に限っても、例年出展する4万1千社のうち3万7千社が出展できなくなると試算。"ほぼ全てが中小企業で、約1兆125億円の売り上げを失うと推計"しています。


●東京五輪がスポーツ振興を妨げる皮肉な結果に?

 また、"五輪がスポーツ振興の場を奪いかねないという皮肉なケース"として、有明テニスの森公園の件も問題視。五輪開催に向けた改修工事のため、縮小や全面休止が予定されているため、テニス離れに繋がるのでは?と心配されているそうです。

 スポーツ関係の話は他にも多く、神宮・神宮第2両球場が使えなくなることで、甲子園出場権をかけて行われる東東京、西東京大会の代替球場探しが難航する見込み。陸上競技においても、32年の高校総体東京都大会は、都内の競技場が五輪に参加する外国チームの練習場になる可能性が高いため、いまだに会場が決まらず、関係者が焦っているとのことでした。

 こういう話を書くと、反日!と怒られそうですが、産経新聞の記事ですので紹介しやすいです。産経新聞は自民党を応援していますので、小池都知事が敵ってだけかもしれませんけどね。


 関連
  ■新国立競技場の総工費がまだ上がる理由とその他に数百億円いる理由
  ■東京オリンピックの経済効果 メリットは限定的、デメリットは無視
  ■オリンピック精神がない日本「金メダル30個厳命、取れなきゃクビ」遠藤利明五輪担当相が発言
  ■韓国の平昌オリンピックが財政難で長野?日本も開催に協力的な様子
  ■文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由