うーん、情報が錯綜している感じがあり、私も最初混乱しました。もしかしたら誤報の可能性もあるかもしれません。
●省エネのために蛍光灯を実質禁止?
報道の多くは、省エネだけを扱っています。また、蛍光灯も実質禁止という点が強調されていました。
政府 “蛍光灯からLEDへ”促す、企業の省エネ対策強化へ TBS11月26日(木)12時31分
安倍総理は企業の省エネルギー対策を強化する方針を表明し、エネルギー効率の悪い蛍光灯や白熱灯から、消費電力の少ないLEDに交換することなどを促しました。
政府はこれまで製造業に対して、優れた省エネ対策をとるよう義務づけてきましたが、安倍総理は経済界との官民対話で、今後3年以内にコンビニやスーパーなどの流通やサービス業に対し、省エネに関する規制の対象を拡大する方針を示しました。
電機メーカーは蛍光灯や白熱灯を事実上製造しにくくなり、コンビニなど流通・サービス業では、蛍光灯や白熱灯から消費電力の少ないLEDに交換するよう促すものです。(26日11:12)
●政府は禁止ではないと主張
ただ、上記では白熱灯という名前も出ています。記事によっては、こちらを主体にしているものもありました。
省エネ支援制度を拡大、白熱灯なくなる可能性=甘利再生相 | Reuters 2015年 11月 26日 13:37 JST
安倍首相は官民対話で、従来は鉄鋼など製造業がエネルギー効率の高い技術を採用するよう促進してきた「省エネトップランナー制度」を今年度中に流通・サービス業に拡大し、白熱灯にも適応すると発言した。(竹本能文)
また、"甘利再生相は「省エネトップランナー制度は禁止政策でない」として、蛍光灯や白熱灯の使用・生産・輸入が突如なくなるわけではない"と強調しています。
ただ、エネルギー効率の低い白熱灯だけは、"結果的になくなっていくとの見通しを示した"そうです。ここらへんは、政府の主張と、前述の報道の解釈で異なっているように見えます。
●2020年で実質禁止、2030年でほぼ100%をLEDに
以下も最初の記事に近いニュアンスですが、"政府は、30年度の温室効果ガス排出量を「13年度比26%減」とする削減目標の前提として、家庭などで使われている照明のほぼ100%を、30年度までにLEDにする目標を掲げ"ているという話があったのは興味深いです。
2030年はまだ先ですけど、政府はかなり本気で蛍光灯も失くしてしまおうと考えているのだとわかります。
蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換:朝日新聞デジタル 高木真也、南日慶子 2015年11月26日05時00分
政府は、エネルギーを多く消費する白熱灯と蛍光灯について、国内での製造と国外からの輸入を、2020年度をめどに実質的に禁止する方針を固めた。省エネ性能が高い発光ダイオード(LED)への置き換えを促す狙いだ。
●省エネだけでなく、水銀も問題
以上見た3記事はすべて「省エネ」にしか触れていませんでした。しかし、別記事によると、「水銀条約」の問題も蛍光灯の消滅に関係があるとしていました。
省エネ機器:「水銀条約」で置き換えが加速する水銀灯、省エネ+制御で高天井LED照明に商機 (1/4) - スマートジャパン 2015年11月26日 09時00分 更新[三島一孝,スマートジャパン]
「水銀条約」は正式名称を「水銀に関する水俣条約」という。2013年に採択された。同条約では、水銀を含む製品の製造や輸出入を2020年までに原則禁止するとされている。
●蛍光灯も実質製造禁止は誤報ではないのか?
水銀添加ランプは4種類。いわゆる昔ながらの蛍光灯は「一般照明用直管蛍光ランプ」のことでしょうね。やはり規制の対象だと見て良さそうで、政府の説明よりマスメディアの解釈が正しいかもしれません。
同時に白熱灯に代替するタイプの比較的新しい丸型の蛍光灯、こちらも「一般照明用コンパクト蛍光ランプ」として、やはり規制の対象だと考えて良さそうです。
●白熱灯の場合は水銀は無関係
なお、「水銀条約に触れていない記事はクソ記事」と認定している人もいました。ただ、政府の言い分をそのまま書いた感じのロイターの記事ですら触れていないことから、政府自体が強調しなかった可能性が高いです。
また、最も問題である白熱灯の場合、逆に水銀条約は無関係なはずです。その証拠に最後の記事では、丸型の蛍光灯などについて説明した画像で出てくるだけで、本文では白熱灯の話は一切ありませんでした。
記事をより良くするには補足として水銀条約に触れていた方が良かったものの、白熱灯・蛍光灯両方を含んだ解説としては、省エネをベースに書かないとむしろ意味がわからないことになると思われますので、優先するのは省エネであって間違いではありません。
したがって、批判の方がちょっと行きすぎだと思われます。(朝日新聞記事の反応で見かけたので、単なるアンチなのではないかと)
関連
■
LED照明(電球・電灯)の向き・不向き 熱,トイレ,廊下,風呂,居間など ■
LED照明・LED電球における節電・省エネの注意事項と温水洗浄便座の最新節電技術 ■
冷蔵庫の節電なら買い替え 開閉時間短縮は電気代1年で130円程度しか節約できない ■
コンロは日本語で、漢字は焜炉 ■
日本の電圧100Vは世界の電圧から見ると非常識? 仲間は北朝鮮くらい ■
商品・サービス・技術についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|