Appendix

広告

Entries

公務員のボーナスは高いか?安いか? 本当は言うほど貰っていない説


2023/11/16:
一部見直し


●公務員のボーナスは高いか?安いか? 本当は言うほど貰っていない説

2015/12/4:ボーナスシリーズについて検索していて、地方公務員のボーナス(70~80万円)は高い?- ニュース・時事問題 | 教えて!gooというのを発見。23件あったので選んで…ですが、まずメディアの発表は嘘で本当は全然もらっていないというものが、最初に目につきました。

No.2 回答者:noname#131729 回答日時:2010/07/01 05:05
<メディアが発表しておりますが、あまり信用しないで下さい。自身の家族は私以外、皆、地方公務員。親戚もそうですが・・。
 逆に え!? そんなに貰ってるのか? と言う位に 貰っていません。年齢も40以上はいっておりますが・・。
 地方公務員でもピンからキリまで様々。仕事も様々。失礼ですが、我が家系はそうではありませんが、
どの企業もそう、一生懸命働いている公務員程、バカを見るし、ボーナスやお給料が安いのです。>

 ただ、これは最初の「メディアが発表しておりますが、あまり信用しないで下さい」が明らかにおかしい記述です。というのも、マスコミが報道している公務員のボーナスはたいてい、独自に調査しているわけではなく、自治体の発表をそのまま垂れ流しているだけのためです。

 つまり、マスコミが公務員のボーナスを大きく捏造しているということではありません。なので、この人が言うとおり、発表の数字が嘘であるとなるといろいろ変な話に。自治体発表の数字に嘘があるという時点でまず問題。また、自治体がわざと多く見せかけた数字を出しているという奇妙なことになります。

 「貧乏で、逆に年相応に貰っていない地方公務員達がいることもお忘れなく・・」とあるように、人によって差があるというのは嘘ではないでしょうが、全体に信頼できないと感じたものでした。初っ端に目立っていたのがこれでしたので、やっぱり公務員側の人は信用できないな…と感じさせるひどい回答で、イメージが最悪のスタートとなりました。


●公務員の給料は民間の大企業がベース なので当然高くなる

 上記はイメージが悪い回答だったのですけど、次のものはそうでもありません。

No.3 回答者:noname#119957 回答日時:2010/07/01 05:16
<公務員の給与は、民間企業のデータから平均額を、人事院勧告により大筋がきまるようです。
じつは、この人事院勧告は、全国一律なんですね。。。民間企業といっても大きな企業ばかりです。だから不況でも、けっこう高いんです。民間企業のように、ボーナスカットはありませんしね。これにより、田舎では、公務員は高給取りになり、民間との格差はものすごいです。>

 私も大体上記のような理解で良いと思います。ただし、自治体が人事院勧告に逆らう場合があり、絶対ではなかったはずです。そうじゃないと、地方独自で削減している場合でさらに削減など不都合が生じます。地方が必ず従うというわけではなく、拒否する場合もあったと記憶しています。


●むしろ公表値が低い可能性がある理由

 上記は理解できる内容でしたが、再び次がひどいもの。さすがにQ&Aサイトで、ここらへんはひどいのが多いですね。以下も最初に紹介したNo.2と同様のもので、理由も何もないクソ回答です。

No.4 回答者:kkk112 回答日時:2010/07/01 05:21
<一般職の公務員、そんなにもらっていませんよ。この時期、ボーナスのニュースをよく耳にしますが 平均額を聞いて愕然とします。だれがそんなにもらっているの?誰と誰の平均?って思っちゃいます。
 No2さん同様、そんなにもらっていないのが実情だと思います。70万ももらえたら・・・・・(涙)。>

 「誰と誰の平均?」というところで言うと、実は多くの自治体の発表は管理職を抜いているんですよね。そして、公務員の管理職は民間企業と比べると圧倒的に多いというのもポイント。数倍もいます。

  ■管理職が多すぎる! 国家公務員の管理職の割合、何と半数を超える
  ■管理職の割合、大企業では僅か11% 50代でも半数以上が非管理職

 ですので、発表されている数字は、逆にかなり低いと考えた方が良いです。国家公務員ボーナスの嘘 実際の金額は公表値の5割増し!?でもこれは書きましたが、それ以外に平均値ではなくモデルケースを公表している自治体もあり、この場合は実態と異なるという指摘もありました。


●田舎では公務員はすごい

No.5 回答者:sugorokueu 回答日時:2010/07/01 06:09
<大都市では民間>公務員だと思いますが、地方だと圧倒的に公務員>>>>>民間でしょうね。
 というか田舎の公務員は「もらいすぎ」って正直思います。私自身田舎出身で身内に地元の市役所に勤務してる者がおりますが、明らかに賃金に見合う仕事はしていません。
 田舎の実家では新聞を2紙とっていますが、1紙は仕事中に読むからと毎日役所に持っていっています。それでいて昔から残業もなく、定時には家に帰ってきて横になって野球中継を見ていますが、年収は600万円以上あります。別に出世しているわけではなく、ごく普通の地方公務員です。
 ずっと都市部に勤務している人にはわからないかもしれませんが、田舎で年収600万ってすごい数字なんです。>

 これはボーナスじゃなくて年収の話になっちゃっていますね。ただ、さっきほぼ全国一律とあったように、都会が高くて地方が安いってわけじゃないんですよ。これには私も調べていて驚きました。

 私は毎年地方公務員のボーナス額をチェックしていますが、国家公務員>地方公務員でもなければ、人口の多い自治体の地方公務員>人口の少ない自治体の地方公務員、県の公務員>市の公務員でもありません。

 自治体の大きさと相関性なくて不思議だなと思っていたものの、物価で考えると「格差が大きい」と言えるかもしれませんね。


●平均値が嘘かどうかは計算できる場合も

 ああ、公務員は少ないんだと言いはる人に対しては、以下のような指摘もありました。

No.6 回答者:sugorokueu 回答日時:2010/07/01 06:18
<ちなみに地方公務員で給料およびボーナスが多くなるのは40歳過ぎてからだそうです。(中略)
 報道されている金額は各自治体が、「○○人に実際に○○円払いました」という公表値から出しているわけですから、世代間による差はあれど平均すれば実際に1人あたりこれだけ支給されているんです。
 しかも幹部クラスの特別職や医師などの専門職は除いた一般行政職員のみ数字ですから、一部の特殊な職員がかさ上げしてるわけでもありません。>

 そうですね、総額も発表している場合なら、本当にその金額になっているか答え合わせ可能でした。根拠もないのに、「マスコミが嘘の数字を発表している」みたいな、いい加減なことを言っちゃいけませんよって話です。


●中小企業から比べると間違いなく高い

 後は面倒なので読みませんが、もともと私が検索したときに引っ掛かったものだけ。

No.20 回答者:mankaisaku 回答日時:2011/07/04 11:22
<安いと主張する公務員は大企業のボーナス事例をいつも挙げますが、中小企業のボーナス事例を出したことを見たことがありません。日本の企業のほとんどが中小企業です。情報操作もはなはだしいです。>

 公務員の人についても少し擁護しておくと、公務員の仕事が中小企業レベルか?というと、それもちょっと言いづらいと思いますけどね。私は一応大企業に近い金額なのは致し方ないとは思います。(確か実際に大企業の金額を参考にして決めていたはずです)

 一方で、公務員の場合は浮き沈みなく常にそのままで、民間の大企業は常に転落する危険性があり、それをそのまま当てはめるのもどうかという見方も可能。とはいえ、一応、どちらかと言うと、公務員は中小企業ではなく大企業を参考にした方が妥当だとは考えています。


 公務員叩きみたいになってきたので、最後だけちょっとフォローした形に。ただ、公務員側の人が書いているんですかね、今回見られたような理由もクソもないめちゃくちゃな説を流されるのには困ってしまいます。


 関連
  ■管理職が多すぎる! 国家公務員の管理職の割合、何と半数を超える
  ■管理職の割合、大企業では僅か11% 50代でも半数以上が非管理職
  ■国家公務員ボーナスの嘘 実際の金額は公表値の5割増し!?
  ■ボーナスから夫への小遣い 平均金額が大幅減少、ゼロも過去最高に
  ■女性と男性、堅実なのはどちらか? ボーナスの使い道ランキングの貯金・生活資金・旅行の割合など
  ■飲み会に強制参加、欠席でボーナス・給料削減 違法性やパワハラの可能性は?
  ■ボーナスについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由