Appendix

広告

Entries

爆買いは中国人に失礼?「消費していただく」と菅義偉官房長官


2017/2/21:
●爆買いは中国人に失礼?「消費していただく」と菅義偉官房長官
●ネトウヨの集まるコメント欄が借りてきた猫のように…
●爆買いじゃなくて馬鹿買い! J-CASTでは中国嫌いが炸裂
2017/2/21:
●爆買い終了…と思いきや過去最高を更新!百貨店協会の免税売上高
●最近になってインバウンド(訪日外国人)消費に復活気配
●「爆買い終了」も間違いではない…中国人の買い方に変化
2021/02/15:
●新型コロナウイルス問題でインバウンド消費がまさかの強制終了に… 【NEW】
●感染問題発生の外国クルーズ船、実は安倍首相が推進したものだった! 【NEW】


●爆買いは中国人に失礼?「消費していただく」と菅義偉官房長官

2017/2/21以前使った中国人のビザ緩和の記事では、菅義偉官房長官が中国人に対してたいへん気を遣っているのが印象的でした。「中国の皆さんの『爆買い』というのは何となく『買い集める』というイメージだが、現実的には様々なことに配慮しながら、消費をしていただいていると思っている」と述べていたそうです。
(中国人の「爆買い」加速は必至 官房長官が「ビザ緩和」検討を明言した理由 J-CASTニュース / 2015年11月26日 18時37分より)

 上記がおもしろいと思って、この件で一本書こうかなと、タイトルだけ先に決めました。しかし、これ以上書きたいことが全く無いことに気づきます。いわゆる見切り発車でしたね。困ったので、とりあえず、ヤフーニュースのコメント欄を見てみることに。てっきり荒れているだろうと思って見たのに、以下のコメントが示すように全然でした。普段クズみたいなコメントで溢れているのに、こんなときに限って…。

<「中国人に便宜を図ろうとしている政治家なんて反日だ!」とか「管は反日政治家だ!」というコメントで溢れるのを楽しみにしてるのに。面白くない>
(中国人の「爆買い」加速は必至 官房長官が「ビザ緩和」検討を明言した理由 (J-CASTニュース)のコメント一覧 - Yahoo!ニュースより)

 他にコメントは2つしなかったんですが、その2つともおとなしいものでした。うーん、これが民主党政権での発言だったなら大荒れ間違いなしでしょうから、自民党だということで、批判が出ないのかもしれません。

<10年後、この施策が「失敗」の烙印を押されなければ良い>
<日本国内の観光シーズンや国内需要がある時ははビザ発給を制限すべきでしょ。1~3月は大学受験でホテルが必要、4~5月は花見、GW、7~9月は夏休み、10~11月は紅葉、12月は年末あいさつ回りということで、ビザ発給は梅雨時の6月だけに制限しましょう>


●ネトウヨの集まるコメント欄が借りてきた猫のように…

 今年の流行語大賞に「爆買い」が選ばれたことについては、田村明比古観光庁長官も「多くの外国の方がたくさん消費をしていただいていることは大変喜ばしい」とコメントしていました。こちらのコメント欄だと27件のコメント。盛況しています。ただ、「共感順」で上位にあるコメントはやっぱりあまり過激ではないもので、クズ人間みたいなコメントがありません。クズさが売りのヤフーニュースのコメント欄なのに一体どうしちゃったのでしょう…?

<今年までの言葉だろうな。訪日外国人は減ると思う。キムチでなくぬか漬け食べます>
<来年は下火になるだろうね>
<異論はないけど、失速するかも・・・>
(「爆買い」流行語大賞、喜ばしい=田村観光庁長官がコメント (時事通信)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース 時事通信 12月1日(火)19時3分配信 より)

 共感順4つ目でやっと<何か努力したの? >という批判らしきものがありましたが、これも大人しいですし、いつものヤフーニュースコメント欄の主流な感じでもありません。これ以外の上位10個を見ると、やっとヤフーニュースらしさがあるものを発見。ちょっと安心。ただ、自民党政治家への批判は一切ありません。

<流行語とかいってるが、そういう風潮があったとしても、俺はその言葉を使ったことも身近で聞いたこともない。
「流行した言葉」と「流行った行動」の区別もできない選考委員に日本語を教えてやりたい>

<中国人が殺到する店なんか行きたくないよ>

<爆買い、今年の流行語大賞になっちゃったから、来年からは中国人の旅行客は激減しそうですね。
それを見込んで改装とかしたお店はご愁傷様です>


●爆買いじゃなくて馬鹿買い! J-CASTでは中国嫌いが炸裂

 元記事であるJ-CASTを見てみると、ここは通り荒れ模様でした。ただし、ここは必ずしも自民党に有利というわけではありません。ヤフーニュースにある共感順みたいな順番がこちらにはないので、条件が異なっていますけどね。

<古事記(引用者注:おそらく「乞食」のこと)政策を取って、うれしいか?
犯罪をしにきてもらって、うれしいのか?
何のためのTPP?
TPPが効果ないなら、やらなければいいのに>

<なぜ、爆買い現象が起きるかといえば、一言で言えば、日本に行きたいからであり、日本の商品を買いたいからである。要するに日本製品・日本のコンテンツの勝利なのだ>

<政府の思惑に反して中国人の爆買は下降すると思うな!中国の国民経済はピークを過ぎたんじゃないかな!?それよりは、入国制限を緩めて犯罪が増えないと良いけどね!!>

<中国人の流入規制と韓国人のビザも復活させよう。靖国神社で爆発だなんて、特亜と左翼のテロリストがますます活発になっている証拠じゃないか>

<中国に助けてもらわないとどうしようもない所まで来た、ということ。
いくらウヨが脅威をわめきたててもなんにもならないよ>

<これは、
爆買いじゃなくて
馬鹿買いだよ!!>
(コメント1 | 中国人の「爆買い」加速は必至 官房長官が「ビザ緩和」検討を明言した理由 : J-CASTニュースより)

 ただ、J-CASTでも現政権への批判みたいなものは、結局弱めですね。それより中国嫌い!という感じが勝っています。安倍政権は愛されているんだなぁという感じの反応でした。なお、犯罪関連のコメントに関しては、これまた菅義偉官房長官が中国擁護のコメントをしています。こちらについては、菅義偉官房長官「中国人観光客増加でも犯罪は増えていない」 で紹介しました。(2019/05/21追記)


●爆買い終了…と思いきや過去最高を更新!百貨店協会の免税売上高

2017/2/21:厳密に言うと、「爆買い」とは種類が異なる売れ方のために、「爆買い終了」は間違いとも言えないと思います。ただ、インバウンド(訪日外国人)消費という見方で言うと、まだ終わっていない感じですね。日本百貨店協会の発表によると、外国人訪日客による全国百貨店での1月の免税売上高は、前年同月より24・8%増の217億円で、過去最高になったそうです。
(百貨店の免税売上高が過去最高 1月、春節と客数増で:朝日新聞デジタル 2017年2月21日19時31分より)
 
 中国などの大型連休「春節」が1月末から始まり、訪日客数が前年同月より3割強増えた効果です。こう書くと「1月に限った最高記録か?」とも思いますが、"単月ベースで過去最高を更新するのは、2015年4月以来、1年9カ月ぶり"とありますので、すべての月での最高記録で間違いありませんでした。

 記事では、中国の関税政策が変更されたり、売れ筋が高額品から日用品に代わったりしたことで、16年春ごろから伸び悩んでいたことも伝えています。しかし、来店する訪日客数自体は伸びているため、再び記録更新となったようです。さらに、1月の全国の百貨店売上高そのものは減少しているため、百貨店の不振を訪日外国人が救ってくれているという構図も続いています。


●最近になってインバウンド(訪日外国人)消費に復活気配

 勢い再び…大阪の百貨店、売上高5割増 会員限定有料記事 毎日新聞2017年1月28日 13時00分(最終更新 1月28日 22時03分)という記事は、1月の時点のもので、インバウンド消費復活気配を伝えています。

 記事によれば、大阪市の百貨店では、1月の免税品売上高が前年同月の1.5倍に伸びた店もあったとされています。24.8%増だった全国平均を大きく上回るものでした。

 大阪は右派の強いところで中国人嫌いな人が多い印象ですが、その嫌われている中国人客は逆に大阪が大好きなので、そのせいもあるかもしれません。大阪好きの話は、観光都市ランキング、京都世界一 外国人観光客数では大阪が勝利でやっているもの。ちなみに韓国人も大阪好きだそうです。


●「爆買い終了」も間違いではない…中国人の買い方に変化

 朝日新聞の記事で既に「中国の関税政策が変更されたり、売れ筋が高額品から日用品に代わったり」とあったように、「爆買い」と呼ばれていた買い方とは今の買い方は異なっており、「爆買い終了」と見ることは必ずしも間違いとはいえません。

 2つ目の記事においても、高額品の「爆買い」は下火になったものの、客数増の効果と自分用の化粧品などを求めるリピーターの購買意欲が堅調だとしています。前述の通り、菅義偉官房長官は「爆買い」という言い方は中国人に対して失礼で、「消費していただく」と言うべきじゃないかと気を遣っていました。

 「爆買い」は終わってしまったのだとしても、中国人客に「消費していただく」状況はしばらく続きそうで、日本人としてはたいへんありがたいことかもしれません。


●新型コロナウイルス問題でインバウンド消費がまさかの強制終了に…

2021/02/15:新型コロナウイルス問題で「爆買い」どころかインバウンド消費が強制終了。爆買いではなく「中国人に消費していただく」と言っていた菅義偉官房長官がその後首相になり、中国人ビジネス客の流入をなかなか止めなったことに批判が出る…といったことにもなりました。以前よりも影響力が強まってきた親中派の二階幹事長への批判もすごかったです。

<菅義偉首相がビジネス往来の全面停止に踏み切った。政府内では昨年末の新型コロナウイルス感染者の急増を受けて検討が始まっていたが、首相は経済への影響や相手国との関係を考慮して継続に固執>
<首相の方針転換について、自民党竹下派の竹下亘会長は記者団に「どの判断をしても『遅い』と言われたり『早い』と言われたり。私たちは全面的に支えていく」と擁護。だが、閣僚経験者は「止めるならもっと早く止めれば良かった。ぶれている」と語り、自民若手は「官房長官時代ならこんな判断はしなかった。どうしたのだろう」と漏らした>
(菅首相の継続「固執」で迷走 ビジネス往来停止の舞台裏―新型コロナ:時事ドットコム 2021年01月15日より)

 ただ、そもそも中国重視は安倍政権時代から見えたもの。安倍政権時代にも、中国からの新型コロナウイルス流入への対応が遅すぎ!と仲間であるはずの右派からすら批判が出ていました。そもそも安倍首相は中国の習近平主席を国賓として迎え入れようとしていましたからね。対応が遅れたのも習近平主席を気遣ったという見方が出ていました。


●感染問題発生の外国クルーズ船、実は安倍首相が推進したものだった!

 実を言うと、追記したかったのは上記の話ではなく、ここに書くのであれば一言触れておいた方が良いだろうな…と思って書いただけ。どこに書くか迷った紹介したかった方の話は、アベノミクス8年の観光立国  - 観光経済新聞(2020年9月18日)という記事の話。実はこれも微妙に新型コロナウイルス問題が絡むものではあり、クルーズ船に関する話が出ていたのです。

 安倍政権ではクルーズ船での新型コロナウイルス対応に失敗してここ由来の国内感染が増えてしまったのですが、「日本政府は無視すれば良かったのにわざわざ対応してあげた」というめちゃくちゃな擁護が出ていました。ただ、記事によると、そもそもクルーズ船は安倍首相が国際クルーズ拠点の整備を加速するとして推進し、増加を自慢もしていた目玉の観光政策だったそうです。無視していれば、自分で増やしておいて見殺しという形でした。

<2017年1月20日、安倍政の施政方針>
日本を訪れる外国クルーズ船は、わずか3年で4倍に増加。秋田港で竿燈祭り、青森港でねぶた祭り、徳島小松島港で阿波踊り、各地自慢の祭りを巡る外国のクルーズツアーが企画されるなど、地方に大きなチャンスが生まれている。民間資金を活用し、国際クルーズ拠点の整備を加速する。(中略)沖縄はアジアとのかけ橋。わが国の観光や物流のゲートウェーだ。新石垣空港では昨年、香港からの定期便の運航が始まり、外国人観光客の増加に沸いている。(中略)全国の地方空港で、国際定期便の就航を支援するため、着陸料の割引、入国管理等のインフラ整備を行う。(中略)あらゆる政策を総動員して、次なる4千万人の高みを目指し、観光立国を推し進めていく」

 なお、記事のまとめでは、<安倍首相の約8年間の演説からは、インバウンドによる経済成長への貢献と、地方創生の成果を誇示したいとの意図が見て取れる>と指摘する一方で、成果についてはややネガティブ。<訪日外国人の旅行消費額や地方部での延べ宿泊者数の目標は、コロナ禍がなくても達成は厳しい状況だった>としていました。

 また、記事では、<インバウンド推進の恩恵が全国津々浦々で実感されているかと言えば、道半ば>ともしています。この地方との観光格差については、地方を衰退させた原因は?観光地や温泉地を寂れさせた犯人というものもうちでは投稿していますので、良かったら読んでみてください。


【本文中でリンクした投稿】
  ■菅義偉官房長官「中国人観光客増加でも犯罪は増えていない」
  ■地方を衰退させた原因は?観光地や温泉地を寂れさせた犯人
  ■観光都市ランキング、京都世界一 外国人観光客数では大阪が勝利

【関連投稿】
  ■関係悪化影響なし?韓国の訪日客過去最多 中国人観光客にも大助かり
  ■来日外国人の犯罪は減っている…は本当か?中国人・韓国人・朝鮮人の検挙件数・検挙人員のデータ
  ■親日的中国人の悩み 中国から反日が減らない理由は劣等感?
  ■中国の反日教育が裏目に 日本の教科書批判に中国こそ嘘ばかりとブーメラン
  ■お札によって両替レートは異なる 二千円札は偽札扱いされることも
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由