Appendix

広告

Entries

ブラック部活がブラック企業の源泉 体育会系社員が重宝される理由


 「ブラック部活」とはまた妙な名前をつけたものだと思いますが、以前から体育会系精神は問題だと思っており、何度か書いています。視点はいろいろとあるんですが、大きく体罰問題・いじめ問題・ブラック企業問題の3点でした。(2015/12/13)

2015/12/13:
●俺らの時代はもっとひどかった!ブラック部活信者のキーワード
●ブラック部活がブラック企業の源泉 体育会系社員が重宝される理由
●あの強豪校でも…いじめが起きやすいというのもブラック部活の特徴
2017/06/23:
●明確な理由なく「昔からやっているから」で残る部活の理不尽なルール
●上の命令は絶対の縦社会、長時間練習…まさにブラック企業
●ブラック部活経験者らは批判に猛反論「短絡的」「次元が低い」
2020/01/16:
●体罰のことをチクったらお前の子供は退部させる…脅迫保護者会
●ブラック部活・体罰肯定者「体育は社会に出るための縦社会の教育」


●俺らの時代はもっとひどかった!ブラック部活信者のキーワード

2015/12/13:今回の記事でエピソードが多かったのは、サッカーの話。サッカーは高校サッカー部以外に、クラブの下部組織という選択肢があるなどの理由で体罰が少ない、と言われていましたので意外でした。やっぱりあるところにはあるみたいですね…。

・「俺は熱を出しても練習を休んだことはない」と高熱でも来るように言われる
・夏場はわざわざ「日本一暑い所で」と猛暑の町へ。熱中症で救急搬送されたり、体調を崩す部員が続出。
(子どもに理不尽強いる「ブラック部活」の実情 丸刈りや白飯2杯ノルマも当たり前 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版 ライター・島沢優子 (更新 2015/10/26 13:02) より)

 部員の母親の抗議に、顧問は「俺らの時代はもっとひどかった」という回答。体罰賛同者のよく言うセリフと同じです。ただ、サッカー推薦がある私立なのに、全く強くなっていないとのこと。部員の母は練習方法が間違っているからという理解でしたが、先述の選択肢の広さから生徒に嫌わている可能性もあります。

 情報が広まってうまく淘汰されてくれれば、まだマシなんですよね。問題は、その地区で圧倒的な強さを誇る高校が理不尽な方針を採用しているというケースです。こうなると体罰などが嫌でも、選択肢がありません。深刻な体罰は、往々にしてこのような強豪校において起きます。


●ブラック部活がブラック企業の源泉 体育会系社員が重宝される理由

 理不尽な決まりというのもいくつか出ていました。以下のようなものです。

・1年生は2年生以上が体育館に現れるまでボールにさわれない。(バスケットボール部)
・夏合宿中は、3食どんぶり飯2杯がノルマのため、泣きながら押し込んだ後、口のなかに指を突っ込んで吐いてから練習。(バスケットボール部)

 こういった正当な理由のない習慣を受け入れる癖があると、社会に出ても先輩や会社の理不尽な命令に従ってしまう可能性が高まります。

 ところが、これは会社の人事が「だから体育会系の学生が素晴らしいんです」といった調子で、語っていたものと同じなんです。確かこの人事の人自身、体育会系だったはず。なので、彼らにとっては、理不尽なことを受け入れることは、むしろ美しいことなんですね。
(関連: ブラック企業向きな体育会系は就活有利 人事「会社は部活だ」)

 ああ、記事でも仕事との繋がりの話が出ていましたわ。

「理不尽を強いられても我慢するのが、いまだに部活の美徳になっている。そんなブラックな部活に染まってしまった従順な高校生たちが、ブラックバイト、ブラック企業に狙われるのではないか」(名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授の内田良さん)


●あの強豪校でも…いじめが起きやすいというのもブラック部活の特徴

 この記事ではいじめ問題の方も網羅しており、パーフェクトでした。国士舘大学法学部教授の入澤充さんは、いじめが起きやすい理由について以下のように語っていたのです。

「自分より能力の高い下級生への嫉妬があるのかもしれない。加えて、顧問から責められる、試合に出られないといった“圧”がかかると、非行に走るか、いじめに走るかのどちらかになる」

 高校野球で深刻な陰湿ないじめと体罰 名門PL学園は存続すら危機にで書いたように、高校野球の名門校であったPL学園なんかはいじめと体罰がひどかったです。

 ただ、こういうのっていじめや体罰を受けた人たちが、むしろ積極的に正当化することがあるんですよね。体罰関係では、野球選手は体罰賛成83% しかし、同じ体育会系でも桑田真澄は反対で全否定で書いたように、そのPL学園出身の桑田真澄さんが調査していました。

 自分たちがやってきたことを間違いと言われたくない、と現実逃避したくなる気持ちはわかるのですが、だからと言ってそうした行いを認められるか?となると、それは全く別の問題です。


●明確な理由なく「昔からやっているから」で残る部活の理不尽なルール

2017/06/23:中学校の部活動、ブラック企業の元凶?:朝日新聞デジタル(聞き手・村上研志2017年6月18日05時03分)は、数ある部活の問題の中から、活動時間の長さについてを取り上げていた記事。

 話を聞いた人は長時間の活動の理由について、「前例踏襲・変えにくい空気」を挙げていました。要するに、合理的な理由がないのです。これは、同じく部活の話を多く取り上げたなぜ伝統を守る必要があるのか?人口減少に苦しむ島の自業自得な伝統に通じるものがあります。

 例えば、10年以上中学校の教員をしていた40代の女性は、「前例踏襲しなくてはいけない雰囲気が強く、出場する大会を厳選したくてもできないこともありました」としています。


●上の命令は絶対の縦社会、長時間練習…まさにブラック企業

 また、千葉県の40代の女性が、「1年生は、集合時間の1時間前に来ること、また先輩の試合中は正座で見学すること」など、「上の言うことには絶対に従わないといけない」という雰囲気について、先輩の保護者に尋ねたところ、「縦社会だから」と言われてしまいました。

 「部活が日本社会構造の縮図であると少なからず感じています」として、私が問題視しているブラック企業問題的なところにも触れています。先の教員経験者は、「『強いチームにしてほしい』『たくさん練習させてほしい』という保護者が一定数いらっしゃる」とも言っていました。日本社会としての問題があります。以下も繰り返し指摘している点が現れているコメントでした。

「長く皆で練習することが良いこと、というのは、そのまま日本の長時間労働に当てはまる。最初にその感覚が刷り込まれるのが中学校部活動である。どの角度から考えても、中学校部活動は超長時間の元凶である。たとえば、就職の面接で部活動をしていたか聞かれることも。野球部、サッカー部、ラグビー部など運動部は従順なため企業側にとって好都合なのだろう。日本の長時間労働の原点は中学校部活動にあり」(神奈川県・20代男性)


●ブラック部活経験者らは批判に猛反論「短絡的」「次元が低い」

 一方、部活文化を全面肯定する人もおり、「ブラック部活が、ブラック企業につながるというのは、あまりにも、短絡的」「ブラック企業と結び付けるのはいささか次元が低く感じます」としている人たちもいました。ただ、これらは理由も何もありません。

 なぜブラック企業と部活を結びけつられているか?と言うと、既にここまででも出てきているように、共通点が数多くあるためです。例えば、先ほどの「1年生は、集合時間の1時間前に来ること」なんてのは、「若手社員は始業時間の1時間に来ること」として、大人の社会でも行われています。

 また、前半でもリンクしたブラック企業向きな体育会系は就活有利 人事「会社は部活だ」では、体育会系の良さをアピールする現役の人事が「体育会系が良いのは理不尽な要求に従うから」と自ら説明していました。

 いつも書いているように、こういう理由のない命令が通るのが当たり前だと、論理的に考えることができなくなってしまいます。前述の理不尽なルールに理由がないことがそうですし、「短絡的」「次元が低い」と反対派を罵ることしかできないというのも、まさにそんな感じでした。


●体罰のことをチクったらお前の子供は退部させる…脅迫保護者会

2020/01/16:正確に言うと部活ではない子供のチームなのですけど、ブラック部活精神が大人になっても浸透していること、また、ブラック部活肯定者自身がその部活の活動が社会に繋がっていることを誇っているとわかるエピソードがありました。ただ、まずその前の話から。

 前述した「強豪校で体罰がかなりある」という例にも当てはまるのですが、全国大会に出場した大分県日出町の小学生女子バレーボールチームで体罰が発生しています。そして、この事件で特徴的だったのが保護者会。まず、体罰隠蔽をはかる誓約書を保護者らに配布し署名を迫ります。

 誓約が守られていないと、子供を退部させることを受け入れ、異議を述べないなどと求めました。誓約が守られていないかどうかの判断も、保護者会の半数以上がそう判断したらというもの。子供を脅迫材料にしていますし、判断の仕方も曖昧でどうにでもできます。隠蔽そのものがその前にダメなんですけどね。

 誓約書を作った保護者は、取材に「体罰と指導の違いは考えたことがない」と話したともいいます。この人はそもそも許される体罰と許されない体罰すら考えたことがない、体罰肯定論者の中でも保守強硬派ですね。すごいですわ。
(小学生バレーボール体罰 一部の保護者、口止め誓約書を配布 「情報漏らした」と正座させ詰問も 会員限定有料記事 毎日新聞2019年11月22日 10時32分(最終更新 11月22日 15時26分)より)


●ブラック部活・体罰肯定者「体育は社会に出るための縦社会の教育」

 さらに、ガチでいじめだということもやっていました。情報を漏らしたと疑われた親が正座させられ、リーダー格の保護者に詰問されます。その時間はなんと4時間。正座強要では逮捕されているケースもありますし、いじめというか普通に犯罪でしょう。「ブラック部活が社会の元になっていているのがむしろ良い」という考えもこのあたりでわかります。以下のようなやり取りだったそうです。

男性保護者<誓約書を用意した。二度と告発が起きないように署名と捺印をしてもらおうと思う。県小連、日小連に報告するヤツは退部してください>
女性保護者<(連盟に報告した)親は自分の言いたいことばっか言って、我慢を知らないのか>
男性保護者<県小連とかに密告したら、自分の子供に返ってくるのが、わかっちょんのか。バレたら子供が高校に行けない可能性がある。チームの傘下に入った以上、そこは分かってほしい>
女性保護者<体罰を受けているのは子供たちも分かっている。先生(監督)の言うことを一回で聞けば、そうはならない。体罰の何が悪いのか>
(中略)
別の男性保護者<全国大会に行くために練習してるんやろ>
女性保護者<一致団結せんと>
男性保護者<学校だったら横社会だけど、社会体育は縦社会。下が上に教わるとか、社会に出るための第一歩を教わるのが社会体育だ> 

 これを読んでも、ブラック企業と部活を結び付けるのは短絡的…などということを言えますかね?


【本文中でリンクした投稿】
  ■ブラック企業向きな体育会系は就活有利 人事「会社は部活だ」
  ■なぜ伝統を守る必要があるのか?人口減少に苦しむ島の自業自得な伝統
  ■高校野球で深刻な陰湿ないじめと体罰 名門PL学園は存続すら危機に
  ■野球選手は体罰賛成83% しかし、同じ体育会系でも桑田真澄は反対で全否定

【その他関連投稿】
  ■健全なる精神は健全なる身体に宿る?部活でいじめ・体罰横行の現実
  ■熱中症で救急車を呼ばない理由が、体育会系の特徴的思考すぎる
  ■学校・教育・子どもについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由