宝くじが当たったら仕事を辞めるって奴は夢がないとか何とか馬鹿にしている人が以前いましたが、そもそもそんなに仕事を辞める人はいるんでしょうか? アンケート調査がありました。
●宝くじに当たったら仕事を辞める?10億円でも辞めない人は何割か?
質問は「宝くじなどで、具体的にいくら以上当たれば、今すぐ仕事をリタイアできると思いますか?」というもの。選択肢の最大は10億円だったのですが、それでも辞めないという人が実は一番多くなりました。
〈宝くじなどで、具体的にいくら以上当たれば、今すぐ仕事をリタイアできると思いますか?〉
1位 金額に関係なく、宝くじが当たってもリタイアしない 33.0%
2位 10億円(年末ジャンボ宝くじ1等前後賞合わせて・50年間で年間2000万円) 24.0%
3位 4億円(ロト6・50年間で年間800万円) 19.0%
4位 5億円(サマージャンボ宝くじ1等前後賞合わせて・50年間で年間1000万円) 9.0%
5位 1億5000万円(年末ジャンボ宝くじ1等の前後賞・50年間で年間300万円) 8.5%
6位 6億円(ロトBIG・50年間で年間1200万円) 5.0%
7位 8億円(ロト7・50年間で年間1600万円) 1.5%
宝くじ当せんを打ち明ける相手1位
R2512月15日(火)11時17分より
●10億円でも辞めない人3割は多い?少ない?
ただ、3割なら私が思ったより少なかったです。以前と比べると日本の宝くじも高額になりましたからね。10億円なら大丈夫と感じる人は多いのでしょう。こちらも24%で、二つ合わせると6割近くなります。
私が以前考えていた宝くじに当たっても仕事を辞めない理由は、仕事人間だからというもの。仕事以外に趣味がないために、退職後何をして良いかわからないというのがあります。引退後、妻は一人の趣味をやりたいものの、夫は妻といっしょに何か…というギャップがあるという調査もありました。
しかし、これは以前の話。現在はそもそも結婚する人が減って、独身の機会も長く、一人で過ごすのが上手な人が多いです。また、ブラック企業という言葉が浸透したり、仕事好きと思われていた日本人が実は世界有数の仕事嫌いだったという調査があったりと、仕事人間は現役世代では減っていそうです。仕事を辞めないが、3割程度ってのもわかる気がします。
とはいえ、これ、飽くまで「当たったら」という話ですからね。高額当選宝くじではもともとお金持ちであった人すら破滅するケースがあり、当たったときに想定通りに過ごせるとは限りません。仕事を辞める人はもっと増える可能性があります。
また、堅実な選択肢を選んだ方は、そもそも宝くじを買わないタイプが多いのではないか?とも想像します。
●宝くじの当選は誰に打ち明ける?
ところで、元記事のタイトルになっていたのは、「年末ジャンボ宝くじの1等10億円が当たったら、誰に話しますか?」というものでした。
〈年末ジャンボ宝くじの1等10億円が当たったら、誰に話しますか?〉
※複数回答
1位 両親 43.5%
2位 妻 40.0%
3位 恋人 18.5%
4位 誰にも話さない 12.0%
5位 友人 5.5%
6位 妻の両親 4.0%
7位 会社の先輩 1.5%
7位 兄弟 1.5%
8位 親戚 1.0%
8位 同期 1.0%
8位 部下 1.0%
最近、
殺人、謎の死、自殺、孤独死、借金まみれ…宝くじ当選者の末路で書いたように、宝くじで破滅する人は多いです。日本人でも恋人に打ち明けて殺された例がありました。この恋人は3位ですね。
「1位 両親 43.5%」の親のせいで…という破滅という例は、ちょっと覚えがなかったです。ただ、「2位 妻 40.0%」絡みだとトラブルが多発して離婚というのがありました。(選択肢が妻しかないのは「20〜30代の男性会社員にアンケート調査」のため)
家族にすら話しちゃダメなの?と思うかもしれませんけど、私は「4位 誰にも話さない 12.0%」が最も賢明だと思います。まあ、私はそもそも宝くじを買うこと自体オススメしていないのですが…。
関連
■
殺人、謎の死、自殺、孤独死、借金まみれ…宝くじ当選者の末路 ■
宝くじが当たったらどうする? 宝くじの醍醐味は使い道の妄想 ■
未換金の1億円以上の宝くじは現在55本 1年で181億円が時効になったことも ■
日本でも怖い宝くじ高額当選者トラブル 尾行や脅し、謎の電話 ■
宝くじ・ロトの未換金、1年で163億円も 未換金のお金の使い道は? ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|