Appendix

広告

Entries

日本は勤勉な国だと思ってたのに…労働生産性、先進国最低レベル


 労働生産性に関する話はもうちょっとやっていたつもりでしたが、あんまりうちでは書いていませんでしたね。とりあえず、検索では、労働時間が長いことを評価する日本人の残業精神論が生産性を落とすなどが出てきました。


●日本は勤勉な国だと思ってたのに…労働生産性、先進国最低レベル

 今回のものは、日本生産性本部の茂木友三郎会長(キッコーマン名誉会長)の12月18日の会見の話から。
労働生産性、先進7カ国で最低 茂木友三郎生産性本部会長「勤勉な日本が…残念な結果」 産経新聞 12月18日(金)19時0分配信

 日本生産性本部の茂木友三郎会長(キッコーマン名誉会長)は18日、東京都内で会見し、2014年度のの物価変動の影響を除いた実質の労働生産性が、前年度比1・6%減となったと発表した。減少は09年度以来5年ぶり。物価変動を加味した名目労働生産性は0・9%増の770万円で3年連続の上昇となったが、昨年4月の消費税率引き上げによる物価上昇に対して、生産性改善が進んでいない状況が明らかになった。

 また、経済協力開発機構(OECD)加盟国で比較すると、34カ国中21位。この順位は05年から続き、主要先進7カ国としては最も低い状況だ。茂木会長は、「日本は勤勉な国で、生産性が高いはずと考えられるが、残念な結果だ」と評価した。

●製造業・非製造業もどちらも労働生産性が低い

 日本の労働生産性が低いことに関しては、産業構造の問題という反論があったと思います。労働生産性が高い産業ではなく、労働生産性の低い産業が多いといったものです。

 ただ、おもしろかったのが、以下の話。製造業・非製造業に関わらず、結局、どちらの労働生産性も低いんですね。
産業別で見ると製造業では米国に対し、7割、非製造業では5割の水準にとどまっている。なかでも飲食・宿泊が26・8%、卸売・小売が42・9%となるなど、サービス産業が依然低水準だ。

●日本は昔から労働生産性が低いことで有名

 また、今に始まったことではなく、バブル期から労働生産性が低かったから、勤勉さとは無関係という指摘もありました。これはその通りでしょう。

 ただ、別に行動経済成長期に日本が伸びたのは、日本人が優秀だったからではないですからね。人口構造の問題が一番でしょう。中国・韓国が伸びて、なおかつ最近低成長になったことも、この人口構造で説明できます。

 まあ、インドのように人口構造的には有利なのにあまり伸びていないところもありますから、日本・中国・韓国はある程度優秀なのだとは思います。


●労働力・省力化・産業構造の問題

 労働生産性が高い国は労働力の安い移民を使っているから比較する意味がないという反論もありました。これはある程度あるかもしれませんが、具体的にどの程度寄与しているのかはちょっとわかりません。

 この労働力の高さの関係ですと、徹底して省力化した方が良いというのはあります。雇用の増加と逆行するので渋い顔をすると思いますが、コンピューターやロボットができることは、極力人間にさせない方が良いです。
(関連:10年で消える将来性のない職業はこれだ!90%以上でなくなる仕事)

 あと、小国の労働生産性が非常に高いことがあります。これはさっきの産業構造で説明した方が良いかもしれません。

 ですので、日本が労働生産性を高めるには、労働生産性の高い業種を増やし、労働生産性の低い業種で増やすというのも効果的な対策です。前述の通り、日本より人口が多いアメリカと比較しても異常に労働生産性が低いので、それだけの問題ではないと思いますが…。


●残業が労働生産性を落とす?

 それから、はてなブックマークでは、長時間労働に関する反応も見られました。

 長時間労働が労働生産性を落としているというものですが、日本はサービス残業の文化がありますから、実際の労働生産性は公的な数値よりさらに低い可能性が高いとも考えられます。

“社外に売って初めて付加価値が生まれるんだから、社内の会議を通すための資料ばかり作ってたって1円の生産性向上にもならん。”(hobbiel55 2015/12/19)
“サービス残業していたら労働生産性は低下するよ。”(cyberglass 2015/12/19)
“残業とかいろいろ要素はあるけど、過剰品質、過剰サービス、過剰ルール止めて、割り切った働き方にしたら、もうちょい生産性上がると思う。”(mz_bee 2015/12/19)
“販売業見てればわかるじゃん。安価な買い物にすら消費者が包装やら接客態度やら余計な労働コストを求め過ぎなんだよ。生産性上げたかったら「おもてなし」とか美徳のように言うのやめようぜ。”(nasuhiko 2015/12/19)
“日本のサラリーマンはホント仕事しない。深夜まで手は動かすけど何の価値も生んでないのに絶望する。同調圧力と社内政治で事が進むので誰も自分の頭で考えようとしない。無駄と押し付け合いばかり。馬鹿馬鹿しい”(xevra 2015/12/19)
“サビ残を厳しく取り締まったら、生産性上がるよ。”(siowulf 2015/12/19)


●長時間労働と労働生産性の関係は?

 長時間労働が労働生産性を落とすというのは、研究でわかっています。仕事を休むことが大切な理由 経営者は休憩時間を軽視しすぎ!で以前やりました。

 これは当たり前といえば当たり前なのですが、ストックしていたのを今回の投稿に合わせていっしょに投稿した日本は勤勉な国だと思ってたのに…労働生産性、先進国最低レベルはなかなかおもしろいですよ。労働生産性だけでなく、会社全体の収益も残業しない方が上がるという研究が最近出てきているのです。不思議ですね。

 このことから考えると、日本の長時間労働を美徳とする文化が、労働生産性をかなり落としている可能性も十分にありそうです。


 関連
  ■日本は勤勉な国だと思ってたのに…労働生産性、先進国最低レベル
  ■10年で消える将来性のない職業はこれだ!90%以上でなくなる仕事
  ■仕事を休むことが大切な理由 経営者は休憩時間を軽視しすぎ!
  ■労働時間が長いことを評価する日本人の残業精神論が生産性を落とす
  ■これが日本の社畜だ!サービス残業肯定派34%、ブラック企業の源泉に
  ■ブラック企業に利用される固定残業代制度 本来会社に不利な支払い方
  ■健康経営のSCSKの残業の減らし方 残業しない人にも残業代を支給
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由