Appendix

広告

Entries

やはり男より女の方が嘘つきだった?1日に嘘をつく回数は何回か




●やはり男より女の方が嘘つきだった?1日に嘘をつく回数は何回か

2015/12/23:男女対立を煽りそうな話題なんですが、男女の嘘をつく回数に関する話。これは、【嘘つき】男と女、どっちが多い? 男女別「嘘をつく頻度」が判明! 2015年 09月04日 18時30分 提供元:ウレぴあ総研という記事に載っていた話です。

 東京福祉大学心理学部心理学科専任講師の丹野宏昭さんと、話題のゲーム「人狼」のイベントのゲームアドバイザーを行う児玉健さんによる『人狼ゲームで学ぶコミュニケーションの心理学』という本に、「日常でどれくらいの嘘をついているのか」という調査結果の話があったそうです。

<同書で紹介されている調査では、対象者に記録用紙を持たせ、一週間の生活のなかで他者に対して嘘をついた時や、他者が嘘をついたと感じた時に記録を行いました。その結果、男性は1日あたり平均1.57回の、女性は1.96回の嘘をついている事が明らかになりました>


●他者が嘘をついたと感じた頻度は僅かに0.36回…からわかること

 ただし、実を言うと、この嘘をついている数の信頼性には問題があります。記事で指摘がなくても書こうと思いましたが、記事でも<ただ、この数字は自分で意識してついた嘘のカウントになりますので、無意識で発してしまった嘘などを含めると、実際にはこれ以上の数の嘘をついているのではと、同書では指摘しています>と紹介。これと同様の理由で女性の方が本当に嘘をついている回数が多いのかは、断言できないと考えられます。

 この「無意識についた嘘はわからない」という話以上におもしろいと思うのが、他者が嘘をついたと感じた頻度は、1日あたり平均0.36回という結果です。自身が嘘をついたと認識している数に比べて、かなり他人の嘘については見抜けていないことがわかった、と記事では紹介していました。

 相手が自分に対して嘘をつくとは限らないじゃないか?と思うかもしれませんけど、接している人は1人ではなく多数いますから、この考え方で構わないでしょう。複数人に対して嘘をつくこともありますから、嘘をつかれている回数は、意識的に嘘をついている回数1.5~2回よりかなり上だとも考えられるかもしれません。


●男性が女性に対してサバを読んで伝えたことがあることランキング

 上記記事では、「サバを読んで女性に伝えたことがあることTOP10」を最近読んだという話もありました。検索してみると、20~30代の社会人男性200人に、「女性に見栄を張ってしまいがちな(だった)こと」を聞いたという、以下の調査のことみたいです。

【サバを読んで女性に伝えたことがあることTOP10】
1位 身長(例:実際より高く) 190pt
2位 年齢(例:実際より年上/年下に) 181pt
3位 体重(例:実際より少なく) 131pt
4位 年収(例:実際より多く/少なく) 127pt
5位 仕事の忙しさ(例:実際より忙しそうに/余裕がありそうに) 108pt
6位 初キスや初体験の年齢(例:実際より早く/遅く) 102pt
7位 女性経験の人数(例:実際より多く/少なく) 95pt
8位 友だちの数や人脈(例:顔見知り程度でも「友だち」と言う) 60pt
9位 仕事上の役職・役割(例:実際より高く/敢えて横文字で言う) 54pt
10位 睡眠時間(例:実際より短く/長く) 51pt
(全13項目から上位3位までを選択。1位=3pt、2位=2pt、3位=1ptとして集計。協力/アイリサーチ)
男の「見栄っ張りなウソ」1位は? 2015年8月21日 11時2分 web R25


●身長と同じくらい年齢の嘘も多い他、「寝てないアピール」の男性も

 上記のような調査を見ると、「嘘をつかれやすい相手」というのがいそうな感じですね。良いところを見せたくなる魅力的な人の場合、逆に正直に話してもらえなくなる可能性が高まるのかもしれません。

 ランキングでは、身長と年齢が二強状態で、やや他と差がありました。身長というのは多いだろうと理解できるものの、年齢も誤魔化すんですね。これはあまり想像がつきません。例を見てみると、以下のような感じでした。

「相手に合わせて年齢を若く伝えた」(38歳)
「5歳年上の女性に対し、同年代と偽って話を合わせようとした」(29歳)
「ネット上でのやり取りだったので、年齢差を少なくするため若く言った」(36歳)
「深い意味はない。でもついやってしまう。相手とのギャップを恐れてかな?」(29歳)
「年上と飲む機会が若い頃多くて、相手により近い年齢を言っていた」(36歳)

 これ読んでみても、気持ちがよくわからないですね。まあ、私は身長などでも別に嘘つかないので、他もわからないっちゃわからないのですが…。ああ、でも、ネット上、特にゲームなんかだとメリットが理解できます。年齢があまり上だと引かれるのでは?と考えるのは、自然なことかもしれません。

 あと、「サバを読んで女性に伝えたことがあることTOP10」では、10位に睡眠時間が入っていたので、笑いました。地獄のミサワさんの寝てないアピールネタ「えーそんなに?俺、2時間しか寝てないわ」などを思い出します。実際、「短く言って、それだけ仕事が忙しいという言い訳のように伝えた」(39歳)といった例がありました。

 ただ、睡眠時間を長く言う人もいるってのは、予想外でした。例えば、「いつも良く寝てると生活に余裕があるふりをする」(35歳)や「実際、すごく睡眠時間が少ないけど睡眠時間を長くゆったりと生活していると言った」(39歳)といった例が出ていたんですよ。へー、そういう考え方もあるのか…と、妙に感心してしまいました。


【関連投稿】
  ■彼氏が欲しくない女子4割・彼女が欲しくない男子35% 理由は?
  ■女性のバストサイズ、理想は85センチCカップ 現実は82センチBカップ
  ■AVや風俗のスカウトがひどい「巨乳女性は全男性で共有すべき」など
  ■スーパーフリー事件を知らない世代に衝撃、新宿明大生集団昏睡事件
  ■流行の街コンの注意点 悪質・悪徳業者でトラブル、集金して中止など
  ■人生・生活についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由