Appendix

広告

Entries

STAP細胞と同じバイオ系…不正経理の四方哲也大阪大教授の経歴・学歴


 あららら、不正経理の教授は四方哲也さんでした。この人有名っぽいなと、名前が報道される前に軽く先に調べていたんですけど、そのままズバリですね。


●不正経理疑惑は四方哲也大阪大教授

 ただ、以下の報道では、本人が認めているかどうか書いていないので注意が必要です。飽くまで大学側の見解のみということですね。

 ああ、あと、金額見ると、どさくさに紛れてさらに上がっていました。1.7億円ということで、2000万円増えましたわ。
大阪大学 教授など3人が不正経理処理 処分を検討 NHKニュース 12月25日 18時31分

25日に大阪大学が記者会見して発表しました。
それによりますと、不正な経理処理を行っていたのは大阪大学大学院情報科学研究科の四方哲也教授(52)ら3人です。
不正に関する情報が寄せられたことから、大学が調査委員会を設けて調査した結果、四方教授らは、10年以上前から架空の取り引きで複数の業者から物品を購入したように装うなどして支払われた研究費を、業者に預ける「預け金」と呼ばれる不正な経理処理を行っていたということです。業者に保管されていた金額は合わせて1億7000万円余りに上るということです。また、66万円の研究費の私的流用もあったということで、大学は、関係者の処分や刑事告訴を検討することにしています。

●四方哲也大阪大教授の経歴

 いつものように経歴を。大学も大阪大だったみたいですね。生え抜きです。
研究者詳細 - 四方 哲也

所属組織

1998年04月01日 ~ 2002年03月31日,工学研究科,助教授,専任
2002年04月01日 ~ 2006年07月31日,情報科学研究科 バイオ情報工学専攻,助教授,専任
2006年08月01日 ~ 継続中,情報科学研究科 バイオ情報工学専攻,教授,専任
2006年08月01日 ~ 継続中,生命機能研究科,教授(兼任),兼任

学歴
大阪大学 工学部 醗酵工学科 卒業 1986年03月
大阪大学 工学研究科 醗酵工学専攻 修了 1988年03月
大阪大学 工学研究科 醗酵工学専攻 修了 工学博士(大阪大学) 1991年03月

●本も出している四方哲也大阪大教授

 有名っぽいなと思ったのは、著書もあったためです。『眠れる遺伝子進化論』というタイトルでした。




●またまたバイオ系での不祥事

 1億5000万円以上という金額の大きさからして、もともと研究費が相当大きいと考えられると、最初の投稿で書きました。で、もしかしたら…と思っていたのが、バイオ系ではないか?ということ。

 バイオ系という言い方で良いかわからないんですが、STAP細胞問題や収賄の疑いで逮捕、京大病院丸井晃・元准教授の経歴・プロフィールと同じ分野じゃないかと。非常に大きな金額のお金が動いているところなんですよ。

 で、検索した中で細胞という話が出てきていました。人工細胞ということなので、ちょっと雰囲気違いますけどね。

 なお、以下はJSTとの共同研究とのことで、他でもリンクしたように、STAP細胞絡みだと当時理事長だった野依良治さんが今いるところということもあり、妙に不祥事と縁があります。(関連:高齢を理由に辞めた野依良治前理研理事長、なぜかJSTセンター長に)
共同発表「進化の機能」を持った人工細胞の作成に成功 平成25年10月3日

JST 課題達成型基礎研究の一環として、大阪大学 大学院情報科学研究科 四方 哲也 教授の研究チームは、生物の特徴である「進化する能力」を持つ人工細胞注1)を作り出すことに世界で初めて成功しました。

生物の機能を人工的に再構築した人工細胞の作成は、新たなテクノロジーとして近年大きな注目を集めています。しかし、従来の人工細胞は生物の大きな特徴である進化する能力を持っておらず、その応用範囲は限定されていました。

研究チームは、RNAからなる人工ゲノムと数十種類のたんぱく質などを細胞サイズの油中水滴注2)に封入した人工細胞を作成しました。この人工細胞内では、ゲノムRNAから遺伝情報が翻訳され複製酵素が合成されます。そして、合成された複製酵素により元のゲノムRNAの複製が起こります。さらに、この人工細胞を、栄養(たんぱく質合成に必要な酵素・アミノ酸など)を含んだ油中水滴と人為的に融合・分裂をさせることにより、天然の細胞と同じように際限なくゲノムの複製を続けることに成功しました。また、この人工細胞を長期に培養した結果、複製エラーによりゲノムRNAに突然変異が蓄積し、より複製しやすいゲノムRNAが自然選択により進化することを見いだしました。これはダーウィンが提唱した進化のメカニズムを持った人工細胞が誕生したことを意味しています。

 たくさんカネをつぎ込むと良い研究ができるはず…というやり方を今日本ではしているのですけど、あっちこっちで弊害が起きている気がします。


 追加
  ■研究費不正2億円全額返還します!大阪大・卜部格元教授の経歴 四方哲也教授は懲戒解雇

 関連
  ■大阪大大学院50代男性教授に不正経理疑惑 その額何と1億5000万円以上
  ■大阪大学院教授の1.5億不正経理疑惑 私的流用・複数の関与などの疑いも
  ■大阪大1.5億円不正経理疑惑以外にも不祥事 山内直人教授の問題や職員の着服
  ■収賄の疑いで逮捕、京大病院丸井晃・元准教授の経歴・プロフィール
  ■高齢を理由に辞めた野依良治前理研理事長、なぜかJSTセンター長に
  ■逮捕の丸井晃・京都大病院元准教授 高い評価の一方、ブランド好き
  ■慶応大薬学部教授、研究費不正で懲戒解雇 巧妙な手口、内部告発で判明
  ■研究不正疑惑についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由