Appendix

広告

Entries

近藤誠のがん放置療法などの理論、医師も32%は「聞くべき点もある」


 がんのデマに関する話をまとめ。<近藤誠のがん放置療法などの理論、医師も32%は「聞くべき点もある」>、<抗がん剤の副作用に誤解、魅力的な「抗がん剤は効かない」という近藤誠医師の主張>などをまとめています。

 
●近藤誠のがん放置療法などの理論、一般人で反対している人は少ない

2015/12/27:「近藤理論」を巡り医師とNP読者の意見の違い◆Vol.4|医療維新 - m3.comの医療コラム(2015年10月26日 佐藤留美(NewsPicks編集部))というコラムがありました。

 がんは放置すべき、抗がん剤は毒だ、検診による早期発見のメリットはない――。元・慶應義塾大学医学部専任講師の近藤誠氏は、日本のがん治療を真っ向から否定する。氏が提唱する「がん放置療法」のあらましは簡単に言うとこんなことだ。がんには「本物のがん」と「がんもどき」の2種類があり、本物のがんは発見時には転移しており治療は無駄、一方、がんもどきは転移しないので放置しても良い。つまり、いずれの場合でも、積極的な治療は不要だと言う。


 コラムが医師と読者に食い違いがあるとしたのは、この理論への賛同を取ったアンケートです。とりあえず、近藤誠さんのがん理論への反対の割合を見ると、それは確かに違いが見られました。(回答数はM3医師会員476名、NewsPicks読者326名)

医師 反対 53%
読者 反対 21%

 ただ、賛成という人は読者でも少ないんですよね。ここだけ見ると、そう変わらないように見えます。

医師 賛成 3%
読者 賛成 6%


●近藤誠のがん放置療法などの理論、医師も32%は「聞くべき点もある」

 更に問題なのは、上記の賛成・反対以外の選択肢。他の選択肢は「聞くべき点もある」「知らない」でした。このうち注目すべきは、当然「聞くべき点もある」です。こちらを見ると、確かに「聞くべき点もある」とする読者が多く、反対同様に医師との違いを強調するのもわかる気がします。

読者 聞くべき点もある 52%

 ただ、驚くべきは、医師でも「聞くべき点もある」が3割以上いることです。これはヤバイでしょう。デマを広げてしまう理由になりかねません。日本のお医者さんは大丈夫なのか?と心配になってきてしまいます。

医師 聞くべき点もある 32%

 ただし、「聞くべき点もある」を選んだ理由を見ていくと、そこまで近藤誠さんに有利なものではないかもしれません。例えば、「助けられる状態の場合は、積極的に治療すべきだと思うが、若干の延命のみであれば、選択の余地があってもよいと考えます」といったコメントがそういうったものです。

 確かに絶対に治療しなくちゃいけないというものではなく、違う選択肢もあって良いでしょう。このコメント内容自体はそう悪いものではありません。でも、それを訴えるのであれば、極端な選択肢を示す必要はありませんし、医学的な裏付けのない近藤誠さんのトンデモ理論を持ち出す必要はありません。

 そもそも100%間違ったことを言うというのは不可能な話であり、どこかしら正解が混じっています。近藤誠さんの主張というのも、何から何まで全部間違った主張になっているわけではなく、一部は事実が混じっているんですね。全部が全部嘘ではなく、真実の中に巧妙に嘘を混ぜるというのは、詐欺師の常套手段でもあります。

 一部良い点があるから良いとしてしまうと、オカルトでも良いということに…。なので、医学的な根拠がないものは、きちんと否定しておくべきでしょう。「聞くべき点もある」は良い回答だと思いません。これ、下書き時には気づきませんでしたが、そもそもこういう微妙な選択肢を作った質問側が一番悪いかもしれません。


●お金儲けだから?なぜ近藤誠氏は科学的な証明をしないのか?

 上記とセットで、自由回答をピックアップした近藤理論「99害あって1利あり」「査読論文出すべき」|医療維新 - m3.comの医療コラム 2015年10月26日 高橋直純(m3.com編集部)という記事がありました。タイトルになっている「99害あって1利あり」もまた「聞くべき点もある」と言えなくもないんですが、前述の通り本当の話が交じるのは普通ですからね。

 さっきの記事でも「エビデンスレベルが不明」というのが実はありました。近藤誠さんの主張は医学的でも科学的でもないものです。

・対照群を作ることができず、結果論なので検証しようがない。科学的な証明ができるといいと思う。

 以下は賛成でも反対でもない「その他」に分類されていたコメントですが、専門家を相手にせず、素人を対象としていることがわかります。「売名行為」という批判があるのはそのためです。「お金儲けのため」という陰謀論が多いのですが、陰謀論を唱える側がお金儲け目的に見えるケースが多いんですよね…。

・近藤氏はそのような理論を提唱するのであれば、一般書籍を出すのではなく、査読付雑誌への投稿をきちんと行うべきである。
・マスコミでなく学会でも発表してほしい

 健康食品の根拠とされるものでも、そもそも論文になっていないものがあります。これについては、わざと論文にしていないのでは?と勘ぐられています。

 論文にしてしまうと、専門家による査読が入ってしまうために、問題ある点が指摘される可能性が高くなります。そのために、好き勝手主張できる報告や発表や著作に留めて、科学の領域に入ることを拒んでいるのだろうという予想です。

 近藤誠さんもきちんと証明していないようですから、そういった批判を受けても仕方ありませんね。



●抗がん剤の副作用に誤解、今は普通に生活しながら通院治療も可能

2016/1/5:日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科教授の勝俣範之医師は、川島なお美さんの訃報の後、以下のような話を投稿したそうです。

「『抗がん剤の副作用でステージに立てなくなる可能性があるなら、私は最後まで女優として舞台に立ち続けたい』というのは、抗がん剤に対する誤解ですので残念です」
(<医療>「抗がん剤は効かない」は本当か 毎日新聞 10月31日(土)10時0分配信 より)

 金の棒で体さする民間治療 川島なお美氏、貴峰道のごしんじょう療法という治療を受けていたで書いたように、川島なお美さんの件では、金の棒による民間治療についての報道には怒りました。とはいえ、抗がん剤を使わないという選択肢までは、当時、批判していなかったんですよね…。

 批判すべきかどうか迷ったものの、抗がん剤に副作用があること自体は間違いなく、そこらへんは患者の選択で良いと思ったためです。金の棒を治療法として選んでしまうこともあるってのは、たいへん危険ですけどね。選択肢が明らかに間違っています。

 ただ、一部事実ではあるこの抗がん剤の副作用についてもかなり誤解があるというのが、勝俣範之医師の主張のようです。勝俣医師によると、"この10年ほどの医学の急速な進歩で、抗がん剤の副作用対策はかなり進"んだといいます。

僕の患者さんには、きちんと副作用管理をして、抗がん剤治療を受けながら仕事を続けている人が大勢います。それなのに「誰もが吐いて、髪の毛が抜けて、体がぼろぼろになって、寝たきり状態で仕事ができなくなってしまう」という世間の抗がん剤のイメージは、ほとんど変わっていません。もちろん、すべての副作用が無くなったわけではなく、不快な症状を伴うことはありますが、旧来の副作用のイメージとは大きく異なるのが事実です。

 また、通院治療もできる場合の方が多いようです。ただ、欧米と違って通院治療は日本ではあまり選択されず、一度入院させてしまうことが多いとのこと。これが誤解を助長している感じです。
がんは、白血病などの血液がんと、それ以外の固形がんに分かれます。血液がんは抗がん剤だけで治る可能性があるので、連日強力な抗がん剤を投与するため、入院する必要があります。一方、固形がんの抗がん剤は、一部の治療を除いて、ほとんどが通院で受けることができます。通院治療が可能であれば、患者さんの生活の質(QOL)を保つことを考えて、通院で行うことが原則と思います。


●デマだけど魅力的な「抗がん剤は効かない」という近藤誠医師の主張

 元記事のタイトルは、"「抗がん剤は効かない」は本当か"でした。これはおそらく近藤誠医師の主張を意識していると思われます。で、検索したら、勝俣範之医師は「抗がん剤は効かない」の罪という本を書いていて、そこで「近藤誠医師に告ぐ! 」と思い切り名指ししていましたわ。
内容紹介

近藤誠氏は間違っている! 日本を代表する腫瘍内科医(がん専門医)が世を席巻する近藤理論に反論。その誤り(罪)を質し、がん医療の真実を明らかにする。

内容(「BOOK」データベースより)

もう黙っていられない―最前線の腫瘍内科医が、魂を賭けて語る「がんの真実」近藤誠医師に告ぐ!


 先の毎日新聞での「抗がん剤は効かない」への反論は以下。
 まずは、「抗がん剤が効く」とはどういうことか説明しましょう。先ほど、血液がんは抗がん剤だけで治る可能性があるとお話ししましたので、ここでは固形がんについてお話しします。抗がん剤を使う目的は、大きく分けて二つです。一つは手術や放射線治療後の再発を予防する(完治率を高める)治療、もう一つは進行再発がんに対する延命(がんが大きくなるのを一定期間防いで共存する)治療です。いずれも、効果があることが科学的なデータで示されています。


 ただ、上記はたぶん一般人は理解できないんですよね。そもそも抗がん剤以外の普通の薬を含めて、必ず効果があるわけではないというのを一般の人は理解できていないと思います。効き方には必ず個人差があるのです。また、治療すれば100%治るはずだという誤解もありそうです。

 「抗がん剤は効かない」の罪のレビューでもこういうものがありました。
ひとつの希望 投稿者 Mai F 投稿日 2014/7/10

乳癌患者です。初発で手術と放射線治療はしましたが抗がん剤は拒否し、再発後、他に術がなくなって初めて抗がん剤を使用しました。
拒否した理由は近藤理論によるものではありませんが、根底には医療不信があり、またがんを正確に理解していない面がありました。
現在、再発から3年が経ち、治療で癌を抑えながら穏やかな日常生活を送っています。(中略)

「抗がん剤は効くか効かないか」という議論は、医師、患者、健常者により立場が大きく異なるために、とくに健常者の方にとっては納得のいく結論を得がたいように思います。抗がん剤のマイナス面は理解しやすい反面、効果はがんの種類や個人により違い、単純に結論づけられないからです。

 このように誤解だらけの人がいるために、「抗がん剤は効かない」という近藤誠医師の理論の方がわかりやすいんですね。後になってから気付きましたが、人は非科学的なものを求める・テレビに出る専門家が信頼できない理由というのも以前書いていました。

 この話でもちょうど「個人差があるもの」という説明を、一般人は理解でないという逸話がありました。普通の人は、もっとわかりやすくはっきり断定してくれる説明を求めるんですね。ただ、そういったわかりやすい断言は、ほとんどの場合、非科学的なものなんです。

 「STAP細胞はあります!」なんかも典型的でしょうか。むしろ一番信じちゃいけないタイプの人の可能性が高いのに、はっきりと言ってくれる人の方が信頼できると思ってしまうのです。

 上記の「人は非科学的なものを求める」は後から思いついて付け加えた話ですが、最初の下書き時に思い出したのは、アメリカ人が信じる「エイズの原因はHIVウイルスではない」 エイズ否認主義の魅力というものでした。

 「エイズを否定するなんてアメリカ人はバカか?」と思うかもしれませんけど、これはがんかエイズかという違いだけですので、日本人も変わらないようです。そういえば、近藤誠さんはある種のがんを「がんではない」としていました。これはそのまんま「がん否認主義」と言って良い主張ですね。

 また、エイズ否認主義は一番治療が必要なはずのエイズ患者ほどハマるとされていて、やはり日本のがん患者との共通点があります。否認すること自体に魅力があるとも言われていました。したがって、日本人の抗がん剤不信を払拭するのも、かなり苦労することが予想されます。


【本文中でリンクした投稿】
  ■アメリカ人が信じる「エイズの原因はHIVウイルスではない」 エイズ否認主義の魅力
  ■金の棒で体さする民間治療 川島なお美氏、貴峰道のごしんじょう療法という治療を受けていた

【関連投稿】
  ■はなちゃんのみそ汁が悪夢の映画化 飲んだくれ父の感想が二分される
  ■腸内洗浄で逮捕 コーヒー浣腸に科学的根拠なし、川島なお美も実践
  ■金の棒で体さする民間治療 川島なお美氏、貴峰道のごしんじょう療法という治療を受けていた

  ■医療・病気・身体についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由