IQが高い人を差別されてしまうとそれはそれで困るのですが、私が困ったものだなぁと常々思っているのが、我が子を高IQにしようと目論む親御さんです。
そんな親御さんに待ったをかけられるかわからないものの、おもしろい話がありました。
●IQが高いことは本当に良いことか?ナチスは天才が集まった組織だった
なぜナチスドイツの幹部のIQがわかっているのか?と不思議でしたが、"裁判の過程で、戦犯容疑で起訴されたナチスドイツの幹部に対してIQテスト(Wechsler-Bellevue Intelligence Test)が実施された"とのこと。
でも、裁判だからと言ってIQテストをやる意味は、やっぱりわかりません。いろいろと考えてみると、知能的な障害が無いか見たのかも、と思いました。そうでれば、罪を免れる可能性がある…みたいなのありませんかね?
まあ、そこらへんの真相は不明ですが、私が読んだ記事は以下のようなことを書いていました。
ナチスドイツの幹部は天才の集団だった、ニュルンベルク裁判の証拠が示す意外な事実 - BusinessNewsline Posted Yesterday, by Harry Martin
IQテストの結果、ドイツ中央銀行総裁とナチス経済相を務めていたHjalmar Schacht(ヒャルマル・シャハト)が143を取った他、一番成績が悪かったナチス副総統のRudolf Hess(ルドルフ・ヘス)で120を取るなど、ほとんどの幹部は120~130代のスコアを取っていたからとなる。
ウェクスラー式IQテストでは、81~119が平均の範囲とされており、軒並み120以上のIQを有していたナチスの国家指導部は、知能的には非常に優秀、また、一部の幹部に関しては天才並みの知能を有していたこととなる。
Name I.Q.
Schacht, Hjalmar 143
Seyss-Inquart, Arthur 141
Donitz, Karl 138
Goring, Hermann 138
Papen, Franz von 134
Raeder, Erich 134
Frank, Hans 130
Fritzsche, Hans 130
Schirach, Baldur von 130
Keitel, Wilhelm 129
Ribbentrop, Joachim von 129
Speer, Albert 128
Jodl, Alfred 127
Rosenberg, Alfred 127
Neurath, Konstantin von 125
Frick, Wilhelm 124
Funk, Walther 124
Hess, Rudolf 120
Sauckel, Fritz 118
Kaltenbrunner, Ernst 113
Streicher, Julius 106
Source: http://en.wikipedia.org/wiki/Nuremberg_trials
●知能の高いからと言って倫理性も高いとは限らない
組織の幹部ですので、高IQの人が集まること自体は、まあ、普通と言えば普通かもしれません。世界的なグローバル企業の幹部が低IQばっかだったみたいな対比があるとおもしろいのですが、そういう話はありませんでした。
ただ、「知能の高さと、倫理的観念の間には関連性がない」という指摘はごもっともです。また、記事では「企業経営者が、法令違反を犯してまで、利潤極大化を目指す」ことが増えているという話もしていました。
これで思い出すのはサイコパスです。サイコパスは殺人鬼というイメージがありますが、犯罪と関係ない人が多く、実は経営者というのもサイコパスが多い職業の一つです。
サイコパスな経営者というのは、余分な感情に惑わされることなく冷徹に利益の最大化を進めることができるため、むしろ優秀だという言い方をされているのも見たことがありますね。
ああ、そういや、
倒産企業の特徴 社員のリストラを躊躇する会社・高齢社長・人情に弱い社長ってのも書いたことがありました。気に食わない話ですが、経営者は非人間的な方が向いているのかもしれません。
●IQが高い子どもは幸せか?
以前書いたものですと、
IQが高い子どもは幸せか?高IQで学校不適応・落第や不安が多い傾向というものもありました。
これ以外にもIQが高い子どもは、薬物に手を出して依存症になりやすいという調査結果も見たことがあります。私が記憶していたのはこれだけでしたが、今軽く検索すると、アルコールにも依存しやすいなんて話も出てきました。
さらにIQが高い人は悲観的なことが多いとも聞いたことがあり、IQが高い子が必ずしも幸福とは限りません。
ただ、最初にも書いたように、IQの高い人へのバッシングが目的というわけでもありませんし、お子さんのIQを下げるべきだという話でもありません。
IQ、IQとそればかり求めて、変なしつけやら塾やら食事法やらに凝ったり、お子さんに多大な負荷を与えたり、IQの高低でお子さんへの愛情を変えたりといったことにならないように…という心配です。
IQは飽くまで一つの能力の目安でしかありませんので、IQにとらわれない方が幸せだと思います。
関連
■
IQが高い子どもは幸せか?高IQで学校不適応・落第や不安が多い傾向 ■
倒産企業の特徴 社員のリストラを躊躇する会社・高齢社長・人情に弱い社長 ■
IQを上げる意味なし 成功に必要なのはグリット、IQや才能は無関係 ■
世界で2番目にIQ(知能指数)が高い人の行動が、とても頭が悪い ■
フリン効果 IQの高い人が増えている理由は教育の向上だけではない ■
IQと学業成績・テストの成績に相関関係はない? 将来の成功は? ■
学校・教育・子どもについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|