Appendix

広告

Entries

なぜLINE画面が流出・漏洩するのか?他人に見られないための対策4つ


 LINEのセキュリティに関する話はたびたび紹介しているのですが、設定が変わって状況がどんどん古くなりますからね。2016年版という感じです。


●なぜLINE画面が流出・漏洩するのか?

 最近の不祥事に関するニュースでは、LINEからの流出・漏洩した情報が出てくることが多くなっています。
ベッキー不倫騒動 ゲス川谷のLINEがザルだったことが問題 NEWSポストセブン / 2016年1月15日 16時0分

 流出経路は明らかになっていないが、今回はハッキングなどではなく、川谷側からの流出だという。

「画像を見ると、明らかに川谷さん側から流出してしまっています。携帯を直接操作して保存したものです。スマートフォンは、パスコードや指紋認証などロックをかけていて安心だと思う人も多いですが、指紋認証は当人が寝ている間などに指を使えばすぐ解除できてしまいます。パスコードも4桁ですから、奥さんや旦那さんだと誕生日や銀行の暗証番号など割と簡単にバレてしまうケースが多いのです」(引用者注:ITジャーナリストの三上洋氏)


「安保法案反対は利己的」の武藤貴也議員「未公開株で黒い錬金」出資募って返さず : J-CASTテレビウォッチ 2015/8/20 14:52

安保関連法案に反対する若者を「自己中心で極端な利己的考え」と批判して物議を醸した自民党の武藤貴也衆院議員(36)が、今度は『週刊文春』(8月27日号)で未公開株をめぐり「自民党議員の黒い錬金術」とヤリ玉にあげられた。(中略)

 未公開株売買の事実を裏付けるかのように、武藤と未公開株を購入しようとするA氏とのやり取りがネットのLINE上に残っていた。その中で武藤議員は次のような書き込みをしている。(中略)

「来月、新規公開株の取引の話があり、最低でも2倍になると言われています。内々で俺に取引を持ちかけてきているのだけど元手がありません」
「株の枠を抑えてもらっていることは本当なので、あとこの案件はクローズだからね。正直、証券会社からもうちが国会議員のため枠を抑えているのが一般に知られたら大変だと言っています。その辺を呉々も注意してください」

このやり取りがあったのは昨年10月29日午後2時37分。武藤はちょうどこの時間に衆院外務委員会に出席しており、委員会を映した映像を再現してみると、着席しながら机の下で何やら熱心に操作している姿が映っていた。

●他人に見られないための対策4つ

 なので、その対策をしようという記事がありました。上記でも名前が出ていたITジャーナリストの三上洋さんのものです。

 なお、記事では、「覗き見」という言い方をしています。最初、操作しているところを後ろから覗き見しているのかと思いましたが、そういう意味ではなく、置いてったスマートフォンを勝手に操作して見られることを「覗き見」と呼んでいるようです。

LINEの安全設定…二重のパスコードで覗き見防止 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 三上洋


●LINEの勝手な起動を防ぐ「パスコードロック」を設定

 まずは"LINEアプリ自体に、起動ロックをかけ"ます。これは「パスコードロック」と呼ばれる機能です。

 以下の手順で、"4桁のパスコードを設定して、他人に覗き見されないようにする"とのこと。

LINEアプリ内の設定→プライバシー管理→パスコードロック


●iPhone・Androidの端末ロックを有効にする

 アプリを使われる前に、スマートフォン自体のロックを忘れずに。二重にロックをかけます。

 ただし、"必ずLINEパスコードロックとは異なるコードにする"ようにという注意点がありました。しかも、"数字4桁ではなく、複雑なパスコードに"というアドバイスも。

iPhone:設定→パスコード→簡単なパスコードをオフに
Android:設定→セキュリティ→画面のロック→パスワードで



●パソコンでのログインは無効にできる

 "LINEはパソコンでも利用でき"ます。ただし、"パソコン版を使うには、IDとパスワードが必要な上に、ログインの度にスマートフォンに通知され"ますので、ログインした時点で察知することができます。

 とはいえ、パソコンで使う予定がないのであれば、"パソコンでのログインを無効にする"を有効にすることも可能です。

LINEの設定→アカウント→ログイン許可のチェックを外す


●通知での本文表示をしない

 「一瞬の覗き見」対策というのもありました。「一瞬の覗き見」の意味がわからなかったんですが、単純に短時間の操作で見られてしまうという意味ですかね?

 だとすれば、結局長時間触れる状況なら普通に見られてしまうのかもしれませんが、とりあえず、"通知画面でメッセージの本文が表示されないようにする"ことができるという説明がありました。

LINEの設定→通知設定→メッセージ通知の内容表示のチェックを外す


●人のLINEを見るやり方は合法なのか?

 あと、ハッキングして他人のLINEを見るというのは、違法になる場合があることを認識しておいてください。というか、たぶんハッキングの場合は全部基本アウトではないかと。

 報道でLINE情報を公開されているように公共性がある場合は報道OKですが、これですら入手方法によっては違法になるはずです。

 ここらへんの部分は今回掘り下げませんが、まあ、一般人が他人のLINEを見る正当性なんか思いつきませんし、全部違法だと思っておくくらいでちょうど良いと思います。


 追加
  ■ベッキーのLINE流出で疑われるクローンiPhone・クローンLINEの対策は?

 関連
  ■LINEのおすすめ設定変更・初期登録・利用方法 7つの注意点で不安解消
  ■LINEで上司・面倒な相手など友達にするのが嫌な人がいるときの対処法
  ■「貧乏人は野垂れ死にが自然の摂理」LINE役員田端信太郎の経歴
  ■既読スルーは犯罪だ!で本当に犯罪発生 既読無視対策は可能か?
  ■ネット・コンピュータ・ハイテクについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由