Appendix

広告

Entries

美容室はブラック企業?理容師の働き方の多様化進めるQBハウス


 安かろう悪かろうではないQBハウス 顧客満足度日本一、プロ養成徹底でいっしょに紹介しようと思っていて、忘れていた話がありました。


●腕が確かな理容師がQBハウスに転職した理由

 前回使った記事では、こういう逸話もあったんです。
誤解だらけのQBハウスの世界戦略 プロ養成徹底、出店地域の価格引き下げ… Business Journal / 2015年11月14日 6時0分(文=山田修/ビジネス評論家、経営コンサルタント)

 先日馴染みの床屋さんに出かけたところ、いつもいた女性理容師さんの姿が見えない。ご主人に尋ねたら、少し寂しげに「QBハウスに勤めました」という。「20年選手で腕も確かだったのですが、シャンプーで手がかぶれるのがひどくなって」という。「10分カット1000円(税込み1080円)」を売りにしているQBハウスなら、カットだけなので手が荒れるようなこともないという。

●理容師の働き方の多様化

 "私の白髪染めなどを達者にこなしてくれていた女性の転出が少し意外だった"と、作者の山田修さんは言っていました。「1000円カットのQBハウスはスピードこそ速いものの、技術的にはどうなのか」という先入観があったためです。

 しかし、前回やったように、QBハウスは理容師の技術向上に力を入れています。安かろう悪かろうではないわけです。

 ただ、今回強調したいのは、理容師の働き方の多様化という観点。"手荒れなどの問題を抱えていた理容師も活躍できる"場を提供しているとも、見ることができるためです。


●美容師業界は融通が利かない働きづらい職場

 思い出したが、ちょうど同じ1000円カットの以下の逸話。以前の残業時間が少ない企業=成長する企業 長時間労働は日本停滞の要因で使った話です。というか、覚えていませんでしたが、これもQBハウスでしたわ。
MSやグーグルが「長時間労働」を忌避する理由:日経ビジネスオンライン(広岡 延隆 2014年2月12日)

 同店で一心不乱にハサミを動かし続ける1人の女性がいた。鈴木香さん(仮名)、34歳。6歳の娘と4歳の息子を持つ2児の母だ。昨年4月から週3~4回、午前10時から午後2時まで、ピーク時を支える貴重な戦力としてパートで働いている。

 鈴木さんは以前、別の美容室に勤めていた。だが、娘の出産ギリギリまで働いた後に退職した。ほとんどの美容室は、従業員がフルタイム勤務してくれることを前提に成り立っている。掃除をして店のチラシをまき、仕事が終わった後はカットの練習をする。体力と長時間の拘束を要する仕事だ。

 美容室としては、客に対して「その時間は指名の美容師がいないので、予約は受けられません」とは言いにくい。美容師も予約が入っていたら、子供が熱を出すなどの不測の事態があってもなかなか休めない。(中略)

 QBにはそもそも指名制度がない。カットの所要時間も10分程度だ。もちろん、仲間のサポートは必要だが、緊急事態になったら抜けることもできる。

 「子供がまだ小さいけれども、昼間の4時間なら負担も少ない。スキルを生かして働ける場があって、すごく助かります」と鈴木さんは語る。

 QBハウスを運営するキュービーネットの北野泰男社長は「せっかく何年もかけて国家資格を取っても、数年働くだけで辞めてしまう女性があまりにも多い。これは業界にとって大きな損失だ」と力を込める。

●美容室はブラック企業で早死にしやすい?

 前回も紹介するか迷ったんですが、実は昔書いた早死にする不健康な仕事・職業 美容師,電車・バスの乗務員,営業職で、美容師はブラックな職場だとする記事がありました。

 その記事自体は早死にの根拠に欠けるところがあったものの、美容師のたいへんさは伝わる内容です。下記以外にも、接客に追われて昼食を食べ損ねることもしばしばだとされていました。

(1)美容師は閉店後に技術練習する。
(2)帰宅時間が遅く、必然的に夕食が遅くなる。
(3)夕食が遅い時間のために、胃がもたれて朝食が食べられない。(ただし、これは直接的には睡眠の問題だと思われます)

 ちょっと従来の床屋や美容室批判みたくなってきましたが、とりあえず、従業員に過度な負担をかけるものはやっぱりダメですね。

 それを抜きにすれば、もちろん従来の床屋や美容室というのは、あって良いです。むしろ選択肢は多い方が良いので、きちんと存在してくれていた方が良いです。

 で、その選択肢の多さという観点からすると、顧客だけでなく働く側としても働き方の選択肢が複数あった方が良いわけです。QBハウスはそういった働き方の多様性が理想論ではなく、実際にできることを証明してくれました。

 社会のあり方としても、こういう多様化が進むと多くの人が幸せになれると思います。


 関連
  ■安かろう悪かろうではないQBハウス 顧客満足度日本一、プロ養成徹底
  ■残業時間が少ない企業=成長する企業 長時間労働は日本停滞の要因
  ■早死にする不健康な仕事・職業 美容師,電車・バスの乗務員,営業職
  ■マスコミは共働き夫婦が理解不能?ノーベル賞天野浩教授の妻香寿美氏の報道
  ■大和証券女性役員,産休取らず破水 女性活躍・なでしこ銘柄の正体
  ■マタハラNet小酒部さやか代表に日本人初「世界の勇気ある女性賞」
  ■牛久皮膚科医院でマタハラ「雇用機会均等法を守るつもりはない」と安良岡勇理事長
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由