↓北海道的にカニと言うと、タラバガニではなく毛ガニ!
●虫を食べるのは自然?昆虫はエビ・カニと同じ節足動物だった
2016/1/22:
世界の食糧危機を救うには虫を食べるべき 虫ではコオロギが最適を読み直しながら調べていて気づいたんですが、もともと虫って人がよく食べている動物の仲間でした! エビ・カニがキモイって人もいるでしょうが、多くの人は普通に食べていますよね。これらは、昆虫や蜘蛛と同じグループなのです。
<節足動物(せっそくどうぶつ)とは、動物界最大の分類群で、昆虫類、甲殻類、クモ類、ムカデ類など、硬い殻(外骨格)と関節を持つグループ。陸・海・空・土中・寄生などあらゆる場所に進出し、現生種は約110万種と名前を持つ全動物種の85%以上を占める>(
節足動物 - Wikipediaより)
我々が普段口にする動物の種類の名称は、学術的にはしっかりと分類できない曖昧なものがあります。「虫」もそういうものであり、ちゃんとした分類とは言えません。しかし、「節足動物」は学術的にもきちんと根拠がある分類であり、以下のように現されます。進化の系統的にもしっかり仲間なのです。
界 : 動物界
亜界 : 真正後生動物亜界
上門 : 脱皮動物上門
門 : 節足動物門
●嫌われる寿司ネタナンバーワンのシャコは虫の仲間なのか?
上記は「門」の段階で、その後に昆虫類、甲殻類、クモ類、ムカデ類があるように、正直言うと、遠いっちゃ遠いんですが、ちょっとおもしろいなと思って書いてみました。あと、"エビ・カニがキモイって人もいるでしょうが"と書いていて、
回転寿司で何皿食べる?男女別の平均皿数や人気のネタランキングで出てきたシャコを思い出しました。
エビ・カニ嫌いはそう多くないでしょうが、シャコ嫌いは大量にいます。むしろめちゃくちゃ忌み嫌われている代表的な存在です。こいつもおそらく節足動物ですので、どのグループにどのくらい近いのだろう?と気になりました。
シャコ - Wikipediaによると、以下の通りです。
界 : 動物界 Animalia
門 : 節足動物門 Arthropoda
階級なし : 汎甲殻類 Pancrustacea
亜門 : 甲殻亜門 Crustacea
綱 : 軟甲綱 Malacostraca
亜綱 : トゲエビ亜綱 Hoplocarida
目 : 口脚目 Stomatopoda
上科 : シャコ上科 Squilloidea
科 : シャコ科 Squillidae
属 : シャコ属 Oratosquilla
種 : シャコ O. oratoria
"外見は同じ甲殻類であるエビ類に似ているが、エビ類はカニ類その他とともに真軟甲亜綱という別亜綱に属し、両者の類縁関係はかなり遠い"とのこと。その上のグループからいっしょですから、別に虫に近いわけではありませんが、シャコはおそらく虫っぽさを感じるから苦手な人が格段に多いのでしょうね。こういう分類を見るのも、なかなかおもしろいです。
【本文中でリンクした投稿】
■
世界の食糧危機を救うには虫を食べるべき 虫ではコオロギが最適 ■
回転寿司で何皿食べる?男女別の平均皿数や人気のネタランキング【関連投稿】
■
鏡見て食べるだけ!簡単なご飯のおいしい食べ方を発見 「共食」効果か? ■
B-1グランプリ、巨大化・商業化の弊害で退会団体続出 小倉焼うどん,みしまコロッケ,姫路おでんなど ■
シチューをご飯にかけて食べる 許せる派が許せない派に圧勝 ■
食べログのやらせ対策・口コミの削除方針はどうなっているのか? ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|