Appendix

広告

Entries

フランスは1週間無休なだけで罰金 日本は2カ月半連続勤務で過労死


2018/03/26:
●フランスは1週間無休なだけで罰金
●年中無休や24時間営業が悪いわけではない
●日本は2カ月半連続勤務で過労死
2019/03/26:
●そもそも大都市や観光地でも日曜日は原則休業だった


●フランスは1週間無休なだけで罰金

2018/03/26:CNN.co.jp : 1週間無休のパン屋に罰金、「働き過ぎ」で フランス(2018.03.18 Sun posted at 15:22 JST)という記事。タイトルを見て、同じ労働者が1週間連続勤務したという意味だと思ったら、違いました。

 フランス北部のオーブ県で地元のパン屋が休みもなしに1週間続けて開業したとして罰金3000ユーロ(約39万円)の支払いをこのほど命じられました。パン屋は1週間に少なくとも1日の休息日を設けなければならないとする同県導入の法律に違反したのが理由だそうです。

 同県のこの法律は1994年12月15日に発効したものだといいます。しかし、今回の処罰に対しては同町でも同情を集め、処分撤回や法律改正を求める請願運動が起きました。インターネット上でパン屋の支持意見は2000件以上にも達しています。


●年中無休や24時間営業が悪いわけではない

 私は24時間営業でも同じことを言っているのですけど、営業時間は企業の自由である一方、個別の労働者の労働時間はきちんと制限すべきという考え方。労働者を長時間働かせたり、長い間連続勤務させたりするのは絶対にダメです。しかし、24時間営業や年中無休は企業の戦略次第。それを「みんないっしょにしよう」という考え方はおかしいです。

 週休二日でもブラック労働というのは起きます。問題はブラック労働なのであり、お店が週に何日休みがあるかは本質ではありません。年中無休で24時間営業でも、きちんと交代制にしてホワイトな労働であるのなら良いのです。

 年中無休で24時間営業だとコストがかかるために、ブラック労働になりやすいというのはあるでしょう。でも、それを今の政府が取り締まらずに許しているから悪いだけであって、年中無休や24時間営業が悪いわけではありません。


●日本は2カ月半連続勤務で過労死

 日本では「連続勤務をちゃんと取り締まろう」「政府は仕事しろ」と関連する話として、2カ月半連続勤務…飲食チェーン店長の過労死認定:朝日新聞デジタル(釆沢嘉高 2018年3月1日19時35分)というニュースを。

 うどん・そばチェーン店の30代の男性店長がうつ病となって死亡したとして、母親が大阪市の運営会社や役員に約8千万円の支払いを求めた訴訟の判決が、大阪地裁でありました。

 会社側は勤務時間表を提出し「男性は週1日休日を取っていた」と主張していたものの、裁判長は、男性がうつ病発症前、約2カ月半にわたり連続勤務をしていたと認定。判決は、2008年5~7月の時間外労働も各月100時間超だったことも認めています。長時間労働と死亡の因果関係を認め、慰謝料など約7千万円の支払いを命じました。

 このような労働環境を改善した結果、年中無休や24時間営業では採算がとれないからやめる…というのは企業の自由。重要なのは、実際の労働の内容であり、我々はここの改善を求めなくてはいけないのです。


●そもそも大都市や観光地でも日曜日は原則休業だった

2019/03/26:上記を書いていたときにはすっかり忘れていたのですが、昔、"フランス、商店の日曜営業が一部可能に 規制緩和法が成立"(日経ネット、2009/07/25、古谷茂久)という記事を紹介していたことがありました。特定の県だけでなく、フランス全体として休みを設けるという考え方があるみたいですね。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090724D2M2400624.html

2009/7/28、2019/03/26:フランスでは当時、クリスマスなど一時期を除き、日曜日は原則休業が義務付けられていたとのこと。日本人にとっては、日曜日にお店やっていなくて、しかも、法律で決められていたというのが、そもそも驚きです。

 しかし、大都市圏や観光地などの商店の日曜営業を認める規制緩和法案を仏上院が可決したことにより、日曜営業が広まることになりそうだというのが、ニュースでした。今回許可されるのはパリやマルセイユなど観光客の多い大都市圏で、理由は観光客らの購買機会を逸しないためとの説明。ということは、やはり大部分は日曜休業っぽいです。マジで信じられませんね。

 キリスト教での安息日は日曜日。何もしてはならない日と定められた日です。なので、キリスト教って他もそうなんだろうかと不思議に思いました。そういや、ユダヤ教の安息日(土曜日)もけっこう厳しいと聞いた覚えがあります。


【関連投稿】
  ■フランス人は労働時間3時間 残りは休憩1時間、おしゃべり3時間
  ■週休3日制に反対する日本人に中国人驚き 学校では週休2日制廃止で週6日制検討されたことも
  ■仕事残して帰るな、残業しろ!横山信弘氏がワークライフバランス批判
  ■裁量労働制はブラック企業の目印 政府は労働時間捏造と隠蔽で推進
  ■祝日が多い日本、有給休暇で逆転 休日増えたのに合計労働時間増加
  ■働き方改革安倍政権、年収200万で高度人材を求人 総務省サイバーセキュリティ課の政策立案業務で
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由