ミゲル・デ・セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』に関するクイズ。
【クイズ】『ドン・キホーテ』の主人公「ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ」の「ドン」の説明として正しいものはどれ?
(1)貴族の出身を示すために名前の前につける敬称。
(2)首領・ボスを意味する言葉。
(3)ファーストネーム。
●ドン・キホーテを違法長時間労働で書類送検
ドン・キホーテの長時間労働の話を聞いた覚えがなくて今日知りました。で、検索すると、なぜかフジサンケイグループの記事ばかり出てきました。特定のリーク元による情報なのかもしれません。
ドンキ、違法長時間労働 容疑で書類送検へ 東京労働局 産経ニュース / 2016年1月21日 7時58分
大手ディスカウントストア「ドン・キホーテ」(本社・東京都目黒区)が従業員に違法な長時間労働をさせていた疑いがあるとして、東京労働局が近く、労働基準法違反の疑いで、法人としての同社と、東京エリアを管轄する支社長と店長ら数人を検察当局に書類送検する方針を固めたことが20日、関係者への取材で分かった。
従業員に過酷な労働を強いる「ブラック企業」対策として、厚生労働省は東京、大阪労働局に「過重労働撲滅特別対策班」を立ち上げるなど監視を強化しており、対策班による書類送検は3例目となる。
●ブラック企業認定のドン・キホーテに擁護論
フジサンケイグループの記事ばかり…と書いたのは、他にスパ系の記事が二つあったためです(下書き時には気づきませんでしたが、よく見たら今回のニュースではなく、昨年のものでした)。
そして、その一つはなぜか擁護的なタイトルになっていました。あれ?と思って読んでみると、中身もやっぱりドン・キホーテ寄りでした。
長時間労働のドンキにもホワイトな部分「わかりやすい実力主義はやりがいの源」 日刊SPA! / 2015年11月30日 9時1分
意外にも従業員たちの間からは不満の声は少ない。頑張れば報われる――。実力社会だからこそ、やりがいもあるという。
「僕は30代半ばでカテゴリーマネージャーという職に就いたけど年収1200万円ほど貰ってたよ。頑張れば同年代よりもちょっと上の給料も貰えるし、仕入れとか人事とか、仕事上での権限も与えられるしね。管理職になると忙しくても不満はなかったよ」(前出・40代男性)
(中略)いつしかブラック企業の代名詞のように呼ばれるようになったドンキ・キホーテだが、意外にもその実情は、ホワイトな要素も数多く存在する
「結婚すると、会社側から配偶者にプレゼント。数万円はするだろう花束と5万円分の商品券が贈られた。これは福利厚生の一環として制度上で、新婚旅行もちろん有給が取れる。女性なら産休も育児休暇も取得している。管理職まで上り詰めると居心地はいいね。だからヒラのときでも頑張れた。超過勤務だけでブラック呼ばわりされるのはどうかな?」
●あのワタミも社員から反論が出ていた
「ブラック企業の代名詞」と言うと、ドン・キホーテではなくワタミではないかと思いますが、実はワタミも社員からは擁護論が出ていました。
「キツいと感じる人は、辞めちゃえばいい。新人がばっくれるのはよくあることなので、軽いかんじで辞めれますよ。それと、皆さんは長時間ずっと酷使されてるイメージをお持ちでしょう? そんなことは全然なくて、ピーク時以外は結構ユルい。休日だって週に1日ありますしね。まあ、僕は休みの日でも自分の店が気になって見に行ってしまうけど(笑)」
これも今見たら、日刊SPA!ですね。
35歳店長が反論「ワタミはブラックじゃない」 | 日刊SPA!からでした。ただ、このときは燃料投下している感じで、擁護的というイメージはなかったです。
そういえば、ワタミの渡邉美樹さんと同じ自民党の安倍首相は、ホワイトカラー・エグゼンプションに熱心でした。労働者派遣法がなし崩し的に改悪された前科から、日本の場合、悪用されるはずだと全然信頼されていないものの、納得の上での長時間労働というのは確かに海外でもあります。
ただ、問題は納得していない長時間労働や、洗脳されたような状態で受け入れている長時間労働が多いことです。矮小化するような報道は、安易にすべきではないでしょう。
●「ドン・キホーテ」の「ドン」は「ボス」ではない
本題とは全然関係なかったクイズの回答。
【クイズ】『ドン・キホーテ』の主人公「ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ」の「ドン」の説明として正しいものはどれ?
(1)貴族の出身を示すために名前の前につける敬称。
(2)首領・ボスを意味する言葉。
(3)ファーストネーム。
【答え】(1)貴族の出身を示すために名前の前につける敬称。
「(2)首領・ボスを意味する言葉」としても使われますが、これは上記の意味から発展した日本独特の用法なんだそうです。
関連
■
ブラック企業対策のかとくがABCマートを送検 上重聡アナ癒着疑惑の企業 ■
業務停止のジェムケリー、Reboot(リブート)に社名変更していた Bijoude,DICHA,SETTE,CUL+URA,GEREZZAが主要ブランド ■
アリさんマークの引越社はブラック企業?反論するも一部否定せず シュレッダー係や見せしめは肯定か? ■
ホリエモンのジャパネットたかた高田明批判で、人徳の差明らかに ■
安かろう悪かろうではないQBハウス 顧客満足度日本一、プロ養成徹底 ■
寝たきり社長・仙拓の佐藤仙務社長は、社員全員障害者で上場目指す ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|