ナマケモノの動画があまりにもかわいかったので、ナマケモノの話を。
【クイズ】ナマケモノはナマケモノ亜目に分類されます。このナマケモノ亜目は、以下のどの「目」(もく)に分類されるでしょう?
(1)テナガザルと同じサル目(霊長目)
(2)コアラと同じカンガルー目
(3)アリクイと同じ有毛目
●一晩あっても道路を渡りきれなかったナマケモノが中央分離帯で孤立
もともと話題になっていたのは、"道路を渡ろうとしましたが渡り切れず立ち往生しているところを、エクアドルの交通機動隊に救助され"たというナマケモノの話。
かわいいー!という反応が多く、ほのぼの話と受け止められていたものの、立ち往生した理由が理由ですので、私は複雑な気分でした。
怠けてる場合じゃない!?エクアドルの路上で、ナマケモノが立ち往生 : 地獄火 2016年01月26日 文章 イワサキシホ
ナマケモノは、本来必要最低限しか動くことはありません。自分のお気に入りの枝を離れるのはとても珍しいこと。トイレに行くために1週間に一度、地面に降りてくるくらいです。
こちらの道路、新しく建設されたことから、この場所は以前はこのナマケモノ君の通り道であったと考えられます。どうやら、夜中に道を渡り始めたはいいけど、途中まで来たところで夜があけてしまい、車の往来が激しくなり、どちらにも動けなくなってしまった模様。
●ナマケモノの食事の仕方が怠けすぎ
私が気に入ったのはこれではなくって、以下の動画。いろいろとツッコミたいですが、ネタバレになるのでここには書きません。
●1日に8gしか食べないナマケモノ
まだ答えまでには間を空けるのですが、クイズ絡みの話を少し。
ナマケモノ - Wikipediaを読んでいて驚いたのが、コアラと生態が似ていると指摘されていたことです。考えたこともありませんでした。これはナマケモノの基礎代謝の低さに関するところで触れらています。
食事
16世紀にヨーロッパに初めて紹介された当初は、餌を全く摂らず、風から栄養を摂取する動物だと考えられていた。実際には1日に8gほどの植物を摂取している。外気に合わせて体温を変化させることにより代謝を抑えている。つまり、現生哺乳類では珍しい変温動物である[2]。
このことや、前述のように行動も遅いため基礎代謝量が非常に低く[3]、ごく少量の食物摂取でも生命活動が可能となっている。なおよく似た生態・体重である、コアラは恒温動物で、日当たり摂食量は500g以上であり[4]、桁違いに多い。
(中略)
関連項目
・コアラ - 生態がよく似ている。
●ナマケモノは何の仲間?
一方、私が似ていると思っていたのは猿ですね。この猿っぽさは皆さんも思っているようです、検索でも簡単に出てきます。
具体的に何ザル?と言われると困るのですが、猿全般です。上の選択肢では、適当にテナガザルを例示しました。
●ナマケモノはまさかのアリクイの仲間
ところが、ナマケモノは猿でもコアラでもなく、アリクイの仲間なんだそうです。アルマジロなんかも近いらしいですが、全然似てなすぎてびっくりです…。
【クイズ】ナマケモノはナマケモノ亜目に分類されます。このナマケモノ亜目は、以下のどの「目」(もく)に分類されるでしょう?
(1)テナガザルと同じサル目(霊長目)
(2)コアラと同じカンガルー目
(3)アリクイと同じ有毛目
【答え】(3)アリクイと同じ有毛目
●効率を重視しない怠け方をするナマケモノ
最後に、私が気に入って仕方なかった動画の話を再び。
上を向きながら食べるという怠け者の体現みたいな見事な食べ方。喉つまりしないんだろうかと心配になります。
ただ、一番笑ったのは好き嫌いしていること。怠け者なのだから、口元まで持って行ったのをおとなしく食べれば良いのに、わざわざ戻して他を探しています。
しかも、上を向きっぱなしで食べ物の方を一切見ていないものですから、お気に入りの食べ物もうまくつかめません。横向いて確実に好きな食べ物をつかんだ方が効率的なのに、飽くまで仰向けの姿勢でいます。余計エネルギーを消費しそうです。妙なこだわりがありますね。
このへんてこな無駄さが動画を見ているときは不思議だったのですが、前述のWikipediaで1日に8gで大丈夫という話を知りました。野生ではなく飼われているナマケモノなので栄養は十分、エネルギーも極度に抑える必要はなし…ということで、好き嫌い全開で無駄なダラダラ食べをしているのかもしれません。
関連
■
【クイズ】次の動物の中で最も大きな目を持つのは?馬・象・人間・豚・鷲 ■
人間の命と動物・ペットの命、どちらが大切か?を実験した結果… ■
赤い目・白い毛のウサギは特別だった アルビノを固定化した種類 ■
中国で密猟パンダ肉売買はデマ? パンダまで食べる野蛮な中国人説に反論 ■
新種のヒト属「ホモ・ナレディ」発見の発表は大嘘か?証拠に乏しく批判多い研究 ■
動物・植物・生物についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|