今日は書きたいこといっぱいでたいへんだったのですが、
新潟大が財政難で教員人事凍結に衝撃 教員らは高橋姿学長らの運営に反発の補足も少し。
●教員人事凍結方針の新潟大・高橋姿学長は医学部出身
高橋姿学長の経歴が気になったのは、
岡山大が不正指摘を理由に森山芳則・榎本秀一の2教授を普通解雇(懲戒解雇ではない)など、岡山大不正問題の件が頭にあったためです。
岡山大のこの件は、医学部の不正を指摘したから報復で解雇されたのでは?と疑われています。この解説の一つに、岡山大は医学部が名門で力が強いためというものがありました。確か学長も医学部出身だったはずです。
新潟大については前回調べたときに、"旧制大学からの流れをくむ旧官立大学の1つで、特に医学部は旧制六 医科大学の一角を占める"とありました。なので、医学部が強そうだと感じました。
で、調べると、新潟大・高橋姿学長も医学部出身でした。ただ、岡山大や新潟大に限らず、総合大学は医学部出身者が多いらしいんですけどね。
↓高橋姿さんも参加した書籍
失った体への対応 (ブックレット新潟大学14)
●新潟大・高橋姿学長の経歴
さて、経歴。3,4箇所見たところ、以下が一番丁寧でした。こちらで改行を加えていますが、もともとかなり見やすかったです。
髙橋 姿 医師| 名医を探すドクターズガイド
髙橋 姿 (たかはしすがた) 医師
国立大学法人新潟大学 学長
医師のプロフィール
経歴
1976年3月 新潟大学 卒業
1987年4月 新潟大学医学部附属病院講師
1991年1月 新潟大学学位記 博士(医学)
1995年1月 聖マリアンナ医科大学助教授
1998年3月 新潟大学医学部教授
2001年4月 新潟大学大学院医歯学総合研究科教授
2010年2月 新潟大学医学部長、医歯学系長
2011年4月 新潟大学大学院医歯学総合研究科長(~24年1月,25年4月~26年1月)
2014年2月 国立大学法人新潟大学長(現在に至る)
所属学会・認定・資格
日本頭頸部外科学会会長(2005年)、
日本耳鼻咽喉科学会理事(2006年~2012年、2011年・2012年副理事長)、
日本頭頸部外科学会理事(1999~2004年、2011年~)、
日本耳科学会理事(2002年~2008年、2011年~)、
日本耳鼻咽喉科学会会長(2012年)、
日本聴神経研究会会長(2012年)、
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
●人事凍結説明で使われた教員数グラフの不正問題
医学部出身というところを強調してしまいましたが、今回の件は特に医学部と他の学部が対立ということではないのかもしれません。
新大職組新聞というのを発見して読んでいたら、以下のように医学部系の人が運営側の主張の間違いを指摘していたことがわかったためです。
(PDF)教員人事を2年間凍結、 学系の教員を20%スリム化! 新大職組新聞
質疑応答
(1) 前回の教員定員調整委員会で、「教員数のシミュレーション」(前出のグラフ)には、教員の増加分だけを予想しており、転出分が計算に入っていないことから、医歯学系長から間違っていることが指摘されたはずである。なぜ、またこれを出すのか?これを根拠に人件費が増加するというのは根拠がない。
これに対して理事が「あくまで予想」と答えていますが、そういう問題じゃないでしょう。確かに増加分だけ入れて減少分を無視するというのはひどい詐欺です。研究論文なら完全に不正ですよね。
今回の方針に教員側が反発するのは当然であり、ポジショントークとなりがちなことから、かなり割り引く必要があると私は思っていました。ただ、こういう話を知っちゃうと、方針の根拠に問題があるのでは?という印象が強くなります。
関連
■
新潟大が財政難で教員人事凍結に衝撃 教員らは高橋姿学長らの運営に反発 ■
岡山大が不正指摘を理由に森山芳則・榎本秀一の2教授を普通解雇(懲戒解雇ではない) ■
三重県伊勢市の皇学館大とはどんな大学? 論文盗用で教授を懲戒処分で話題 ■
慶応大は先生を「君付け」・東工大では休み時間にボウリング ■
滑り止め扱いで7割辞退の東大のPEAKとは?文部科学省は評価してた ■
学校・教育・子どもについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|