体育の日は、1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を国民の祝日としたものです。
【クイズ】では、2020年東京オリンピックの開催はいつからでしょう?
(1)7月後半
(2)8月後半
(3)9月後半
●体育の日をスポーツの日に変更しよう!スポーツ議員連盟が法改正を目指す
祝日関係の立法は大抵くだらないんですが、今回のものは特にくだらなすぎて呆れました。
「体育の日」を「スポーツの日」に 超党派で目指す NHKニュース 2月7日 4時00分
「体育の日」について、超党派の国会議員で作る「スポーツ議員連盟」は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けた機運を高めようと、「スポーツの日」という名称に変更するための法改正を目指すことになりました。
議員連盟は「教育的なイメージがある『体育』から、身近で気軽に楽しめる『スポーツ』に名称を一新することで、明るい雰囲気の醸成につなげたい」としていて、ことし5月をめどに議員立法の形で改正案をまとめたいとしています。
●カネの無駄遣いばかりで仕事しない政治家ら
本当アホです。給料泥棒(国会議員の場合は「歳費」)ですね、彼らは…。
以下は
はてなブックマークの人気コメントから。
“クソどうでもいいわ”(junun 2016/02/07)
“馬鹿じゃねーの。まともな仕事しろ。”(mobanama 2016/02/07)
“歳費泥棒……”(petronius7 2016/02/07)
“今やオリンピックに向けた機運なんて消滅させた方がいいから。他人の金だから議員ばかり盛り上がってる。”(dd369 2016/02/07)
“時間の無駄。”(azumi_s 2016/02/07)
●スポーツ議員連盟会長は麻生太郎財務省
このくだらないことを言っている「スポーツ議員連盟」メンバーを晒しあげてやろうと思ったものの、Wikipediaもなくってよくわからず。
超党派なので野党も入っているのでしょうが、とりあえず、会長は麻生元総理だとわかりました。他に、中曽根弘文さんが常任理事であることは確認しています。
体育の日、スポーツの日に変わるかも 初のカタカナ祝日:朝日新聞デジタル 2016年1月26日09時31分
1964年東京五輪の開催をきっかけに制定された「体育の日」の名前が「スポーツの日」に変わりそうだ。超党派でつくるスポーツ議員連盟(会長・麻生太郎財務相)が25日、名称変更に向け祝日法改正案を作成するプロジェクトチームを設置した。
●体育の日の意味を一番わかっていないのは政治家
"他人の金だから議員ばかり盛り上がってる"と先ほどあったように、東京オリンピック関連では、新国立競技場やエンブレムでカネの無駄遣いがひどいです。
また、このオリンピックに関連するものとして、以下のようなコメントもありました。
“機運を高めたいんだったらもう一度「10月10日」がなんの日だったか皆に思い出させ(あるいは若者に知らしめ)、今のオリンピック開催時期のアホさ加減をなんとかすべきだと思うぜ。真夏だと観客が死ぬぜ…”(NOV1975 2016/02/07)
精神論が支配する日本「暑さ対策なら『かち割り氷』」と安倍首相、冷房をカットで出てきたように、「今日は表に出ないでください」と言っている時期に観客を呼んで選手らにスポーツさせるのです。
【クイズ】2020年東京オリンピックの開催はいつからでしょう?
(1)7月後半
(2)8月後半
(3)9月後半
【答え】(1)7月後半
2020年7月24日(金)~8月9日(日)が予定している開催期間とのこと。本当、頭おかしいですわ。
関連
■
精神論が支配する日本「暑さ対策なら『かち割り氷』」と安倍首相、冷房をカット ■
ゲートボール衰退の理由は人間関係 鹿児島県では殺人事件まで発生 ■
韓国人も日本代表に ラグビーW杯の日本活躍を喜べない産経新聞 ■
船橋オートレース場廃止は当然 テラ銭・タイヤ問題などでファン離れ加速 ■
結果と過程、どっちが大事か? ある一流騎手の意外な考え方 ■
クロッケーを元に考案のゲートボール 高齢者ではなく子供のためのスポーツだった ■
文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|