Appendix

広告

Entries

あのトヨタが? 国内全工場稼働停止でわかった杜撰な管理体制の意外さ


2023/08/30追記:
●サイバー攻撃ですらない不具合で、トヨタグループ全工場稼働停止 【NEW】


【クイズ】事故に関する部分で出てくる「ヒヤリハット」についてのクイズ。工場などで使われる「ヒヤリハット」は何語から来た言葉でしょう?

(1)英語
(2)ドイツ語
(3)日本語


●トヨタが国内全工場の稼働停止へ グループの鉄鋼メーカー爆発事故の影響

2016/2/8:トヨタグループでの爆発事故絡みの話で、トヨタ 8日は国内全工場の稼働停止へ NHKニュース(2月3日 20時39分)というニュースが出ていました。

<トヨタ自動車は、先月、愛知県東海市にある鉄鋼メーカー「愛知製鋼」の知多工場で爆発事故があった影響で、エンジンなど鉄を材料とする部品の供給に支障が出ているとして、今月8日から13日までの6日間、国内の16の工場にある自動車の組み立てラインを停止することをすでに決めています。
トヨタはこれに加えて、変速機や電子部品などを生産する工場についても、今月8日は稼働を停止することを決め、これにより8日はトヨタの国内にあるすべての工場が稼働を停止することになりました。9日以降は、それぞれの部品工場の状況に応じて、稼働するかどうか判断するとしています。>


●事故が起きる工場は他にも問題が多い…というのが業界の常識

 産業界の安全の考え方では、事故が起きてしまうのは仕方がない…とは、考えられていません。たびたび紹介しているように、大きな事故が起きてしまうというのは、日頃から問題が多いためだというのが一般論です。例えば、ハインリッヒの法則 - Wikipediaでは、以下のように説明されています。

<ハインリッヒの法則(ハインリッヒのほうそく、Heinrich's law)は、労働災害における経験則の一つである。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するというもの。(中略)
 彼(引用者注:ハインリッヒ)は、ある工場で発生した労働災害5000件余を統計学的に調べ、計算し、以下のような法則を導いた。「災害」について現れた数値は「1:29:300」であった。その内訳として、「重傷」以上の災害が1件あったら、その背後には、29件の「軽傷」を伴う災害が起こり、300件もの「ヒヤリ・ハット」した(危うく大惨事になる)傷害のない災害が起きていたことになる。
 更に、幾千件もの「不安全行動」と「不安全状態」が存在しており、そのうち予防可能であるものは「労働災害全体の98%を占める」こと、「不安全行動は不安全状態の約9倍の頻度で出現している」ことを約75,000例の分析で明らかにしている(詳細はドミノ理論参照)。なお、ハインリッヒは「災害」を事故と事故を起こさせ得る可能性のある予想外で抑制されない事象と定義している。
上記の法則から、
 ・事故(アクシデント)を防げば災害はなくせる。
 ・不安全行動と不安全状態をなくせば、事故も災害もなくせる(職場の環境面の安全点検整備、特に、労働者の適正な採用、研修、監督、それらの経営者の責任をも言及している)。
という教訓を導き出した。>


 上記で出てきたヒヤリハットについて。

【クイズ】工場などで使われる「ヒヤリハット」は何語から来た言葉でしょう?

(1)英語
(2)ドイツ語
(3)日本語

【答え】(3)日本語

 ヒヤリハットは、重大な災害や事故には至らないものの、直結してもおかしくない一歩手前の事例の発見という意味。そして、突発的な事象やミスにヒヤリとしたり、ハッとしたりするというのが、ヒヤリハットという言葉の由来なんです。

 大学では習わなかったので、社会に出て初めて知ったときには、帽子(ハット)か何かに由来しているのかと思いました。正直、妙な感じがする言葉です。


●国内全工場稼働停止でわかったトヨタの杜撰な管理体制

 私が意外だと感じたのは、この事故そのものではありません。これよりも驚いたのが、トヨタの工場稼働の見通しがいい加減だったことです。
トヨタ国内工場停止で“王者”に吹いた突然の逆風|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン  週刊ダイヤモンド編集部 2016年2月8日

 当初は、「エンジン構成部品の一部の供給が滞るだけで、対象車種も限定的と聞いていた」(部品大手首脳)。実際、特に2次サプライヤー以下のメーカーにはトヨタから調査依頼もなかったという。(中略)

 ところがふたを開けてみれば、プリウスを造る堤工場(愛知県豊田市)の減産どころか、国内の全工場に加えてグループの日野自動車やダイハツ工業でも生産を停止するというから「寝耳に水」(系列メーカー幹部)だったようだ。

●部品メーカーに損失を丸投げ

 "ほぼ全ての車種で使っていた"にも関わらず、「どこまで特殊鋼を使っているのか、把握できていない部分があった」(トヨタ幹部)といいますから、思った以上に適当です。

 "他の鉄鋼メーカーへ生産委託して対応する"可能性もありましたが、これはやめています。記事では、"日野の大型車からダイハツの軽自動車まで、あらゆる車種で強度など安全性を担保しなければならないだけに、“見切り発車”で品質問題を起こすよりは英断だったといえる"なんて書いていました。

 ただ、これも英断と褒められるような話でありません。「それは“王様”トヨタだからこそできる判断」(部品大手首脳)としているように、トヨタに逆らえない弱い部品メーカーに対し一方的に負担をかけているためです。
 ただでさえ1~3月は決算期末前とあって、全車種で2000台/日ほど通常より上乗せし、約1万4000台/日を部品各社に内示していた増産シーズン。その上、発売間もない人気のプリウスも増産すべく、部品各社は派遣社員なども増員して3月までは乗り切ろうと手配を終えたばかりだ。それが突如、減産で計画通りにいかないとなれば、部品各社には休業補償などの負担がのしかかる。

●あのトヨタが?という意外な杜撰さ

 株価上昇でも景気回復しない理由 トヨタ最高益は下請けいじめのおかげ?で書いたように、強い交渉力を武器に下請けに過度なしわ寄せを与えるというのは問題です。

 ただ、前述の通り、私が今回一番驚いたのは、トヨタの意外な杜撰さです。

 トヨタは正直好きではなく、紹介するときは悪い話になりがちで申し訳ないと思うものの、トヨタの生産管理そのものは世界のトップクラスだと信じていました。

 それが生産管理の部分でもこれだけ間が抜けたことをやっていたとなると、喧伝されているトヨタ神話にはかなり怪しく思います。すき家が安かったのは経営努力ではなく結局バイトや社員から搾取していただけ…みたいなのと同様のからくりがあるかもしれませんね。


●サイバー攻撃ですらない不具合で、トヨタグループ全工場稼働停止

2023/08/30追記:自動車業界の考え方はアップデートされており、現在、サイバー攻撃での工場停止も仕方ない…とはみなされません。セキュリティを高めて防止するのが自動車メーカーの義務で、それができない自動車メーカーは低レベル…と判断されてしまいます。

 なので、サイバー攻撃での工場停止もダメ企業なのですけど、個人的にはまだ同情できそうなところ。ところが、トヨタが「サイバー攻撃が原因ではない」というシステム不具合をやらかして、工場が稼働停止する事態に…。こうなると、問答無用で低レベル企業と見られちゃうんでしょうね…。

・ 【詳細】トヨタ 国内14工場で稼働停止 システムに不具合 NHK 2023年8月29日 21時54分
<トヨタ自動車によりますと、システムの不具合が発生し部品の発注の処理ができなくなったことから、グループ会社を含む国内の14のすべての工場で稼働を停止させる事態となりました。会社は、原因は調査中としていますが、仮の復旧作業を進めて30日朝からはこのうち12の工場で稼働を再開させるとしています。>
<トヨタでは、取引先がサイバー攻撃を受けた影響で、去年3月、一時、国内すべての工場の稼働を停止する事態となりました。会社は、今回のシステムの不具合は今の段階ではサイバー攻撃ではないとみられるとしていて、原因の調査を進めています。>
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230829/k10014177231000.html

 一番かわいそうなのは、取引先。車の防音材などを手掛ける企業の社長は「製品の置き場がなくなると作っても持っていくところがないので、生産を止めざるを得なくなる」と懸念していました。納入できない部品が物流会社の倉庫や自社の工場内にあふれてしまうので、生産調整せざるを得なくなる可能性があるんだそうです。


【本文中でリンクした投稿】
  ■株価上昇でも景気回復しない理由 トヨタ最高益は下請けいじめのおかげ?

【関連投稿】
  ■トヨタが握り潰す?豊田家の豊田理彰氏、就活女子大生に肉体関係要求し訴訟へ
  ■ちっとも未来じゃないトヨタの燃料電池車ミライ、CO2排出量多すぎ
  ■北米トヨタ自動車セクハラ、トラブル把握も放置し黙認状態に
  ■アイシンAWの豊田理彰、既に退社 女子大生に肉体関係要求の不祥事のため 懲戒解雇処分かどうかは不明
  ■女子大生には謝罪しない!アイシンAW、豊田理彰氏の性行為要求問題で宣言
  ■商品・サービス・技術についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由