Appendix

広告

Entries

日本の女性議員比率、中国・韓国・北朝鮮・ルワンダより少ない


 女性政治家に関する話をまとめ。<さすがにショック…日本の女性議員比率、中国・韓国・北朝鮮より少ない>、<立候補して当選しやすいのは男性?女性?当選率を計算してみると…>、<あの政党だけ極端に女性が少ないが、女性議員比率が過去最高に>などをまとめています。

2023/04/10追記:
●あの政党だけ極端に女性が少ないが、女性議員比率が過去最高に 【NEW】


●さすがにショック…日本の女性議員比率、中国・韓国・北朝鮮より少ない

2016/2/8:列国議会同盟(IPU)の集計によると、2015年9月1日時点の国会(下院、一院制の場合はその議会)議員に占める女性比率で、日本はボツワナとともに9.5%にとどまり、119位となったとのこと。119位というのはかなり下位だとわある数字ですが、単純な順位以上に、他の国と比較してみると、興味深いところがあります。

 日本以外のG7メンバーでは、米国が76位(19.4%)、カナダが50位(25.3%)、英国が39位(29.4%)、ドイツが21位(36.5%)、フランスが47位(26.2%)、イタリアが34位(31.0%)。当然ながら、G7で見ると、日本は最下位です。それどころか、先進国の定義とされることもあるOECD(経済協力開発機構)加盟国の中でも最下位だといいます。

 東アジアでは、韓国が北朝鮮などとともに89位(16.3%)、中国が58位(23.6%)、ロシアが100位(13.6%)。欧米より下だというのはわかるものの、こうやって比較してみるとインパクトがあります。これを紹介した記事も、韓国にも北朝鮮にも負けている日本の「女性活用」:日経ビジネスオンライン(上野 泰也 2015年10月20日)というタイトルでした。

 あと、男女平等ランキング2012(男女格差報告) 日本101位、韓国108位、中国69位でやっているように、男女平等ランキングで中国が悪くないのはずっと不思議に思っていたのですが、この女性議員が多いせいというのもあるかもしれません。中国は議員ではなく厳密には「代表」と呼ぶべきでしょうけどね。


●女性議員比率トップスリーは、ルワンダ、ボリビア、キューバという意外なメンツ!

 おもしろいのが、"トップ3はいずれも途上国で、ルワンダが1位(63.8%)、ボリビアが2位(53.1%)、キューバが3位(48.9%)"であること。キューバは中国と同じ社会主義国系ですね。先進国が意外に上位ではないのですが、"先進国のうちで15位以内に位置している国"は、この手のランキングではいつも上位の北欧が目立ちます。"5位がスウェーデン(43.6%)、10位がフィンランド(41.5%)、11位がアイスランド(41.3%)、13位の2カ国のうち1つがノルウェー(39.6%)"といったところです。

 こうした話では女性議員が多い方が良いといった前提になっていますが、たぶんそれに異論がある人もいるでしょう。私は女性議員比率は上がった方が望ましいと考えているものの、女性議員ありきには賛成しません。飽くまで適性を優先すべきだと思います。

 実際、安倍内閣では小渕優子経産大臣・松島みどり法務大臣と、女性閣僚がダブル辞任する結果になりました。男性閣僚がまともか?と言うと、それも疑問がありますけどね。とりあえず、一般論としては性別や人種など、特定の属性によって差別すべきではないというのが、私の一貫したスタンスです。


●東京都議会議員選挙で女性議員比率が過去最高を更新!候補者自体が増加

2021/07/09:見直し再投稿したばかりだったのですが、新しい話題があったので追記してまた再投稿。小池旋風で惨敗した前回ほどではないものの、都議選で自民党がまた大敗しています。自民党は第1党に復帰したので「負けていない」という見方もありますが、実質大敗と見て良いでしょう。大敗といえる理由はいろいろ言えます。

 まず、公明党と合わせても目標としていた過半数に届かなかったということで目標未達成。60人中27人…と落選した候補が大量に出たことも、見込み違いであることを示しています。また、今回の33議席(10増)は民主党(54議席)に大敗したと言われた2009年東京都議会議員選挙の38議席よりずっと少ないことからも、実質大敗であることがわかるでしょう。

 なお、マスコミの選挙予測は自民党の圧勝であり、この予想から見ても予想外に大きく負けたという印象を感じるものでした。アメリカ大統領選挙では「マスコミは左翼だから右派に厳しい予想をする」という論理的に考えるとおかしなデマがよく出ていましたが、今回は逆の結果なので「マスコミは右翼!」なんてデマは出ませんね。普通に選挙予測が難しいだけなんです。

 余計な話ばかりしてしまいましたが、ここに追記したのは、女性議員の当選が過去最高となった都議選であったため。女性の当選者は41人となり、過去最多を更新。当選者のうち女性が占める割合は、32%となりました。女性の立候補者は77人で過去最多だった前回の65人を12人上回っており、単純に女性が増加していたこともわかります。


●立候補して当選しやすいのは男性?女性?当選率を計算してみると…

 では、当選率としてはどうなんでしょう。まず、女性議員は77人中41人が当選ですから、当選率は53%です。全体としては、271人が立候補して127議席を争ったので、男性は194人中86が当選で当選率は44%だと計算できます。女性の方が当選率が高いようです。ただ、科学的には「女性は男性より劣ると評価されやすい」というバイアスが知られており、他の選挙でも同じようになるかは不明です。

 当選女性議員の政党別では、上位から共産14人、都民ファーストの会12人、自民と立憲民主がそれぞれ4人。政党ごとの当選者占める女性の割合は、ネット100%(当選1人)、共産74%、都民ファ39%、立民27%となりました。一方で、国で政権連立与党である自民は12%、公明は13%と低くなっていました。これは自民党・公明党連合の苦戦の理由の一つとも報じられていましたが、前述のバイアスからすると自公が苦戦したから女性議員比率が高まった…という順番が逆の可能性もありそうです。

 これらの話を報じた東京都議選 女性の当選、過去最多の41人 自民・公明は女性の割合低く:東京新聞 TOKYO Web(2021年7月5日 02時03分)では、男女平等度の指標となる「ジェンダー・ギャップ指数」で、日本の順位が低迷するのは、政治分野の遅れが一因だと指摘されているという、最初に私が書いていたのと関連する話も書いていますね。

 記事によると、2021年版「ジェンダー・ギャップ指数」の政治参画分野で、日本は156カ国中147位で最下位クラスだったとのこと。これは、逆に言うと、今後増える余地が大きいとも言えます。今回は女性議員比率が「過去最高」という話題での追記でしたが、日本は女性議員がまだまだ少なすぎるため、こうした「過去最高」という話題が今後も続くだろうと予想されます。


●あの政党だけ極端に女性が少ないが、女性議員比率が過去最高に

2023/04/10追記:女性議員が少ない日本は逆に言うと女性議員比率の上昇余地が大きい国です。以前、<「過去最高」という話題が今後も続くだろう>と書いたように、2023年の統一地方選挙でも女性当選者、最高14・0% 41道府県議選:東京新聞 TOKYO Web(2023年4月10日)というニュースが出ていました。

<統一地方選前半戦の41道府県議選を巡り、女性当選者は316人で全当選者の14・0%を占め、人数、割合ともに過去最高となった。女性は過去最多の489人が出馬しており、当選率は64・6%>
<2019年の女性当選者は237人で全当選者の10・4%。15年は207人で9・1%だった>
<道府県別で当選者に対する女性の割合を見ると、香川の22・0%がトップだった。2位以下は岡山21・8%、京都21・7%、鹿児島21・6%、長野19・3%の順。最も低かったのは大分の4・7%で女性は2人だった。同じく2人の福井と山梨が5・4%、3人の和歌山が7・1%と続いた。女性ゼロの議会はなかった>(引用は順番入れ替え)

 政党別で女性議員比率を見ると、やはり自民党が圧倒的に少ない5・9%。他は、立憲民主党27・0%、日本維新の会(政治団体・大阪維新の会を含む)14・5%、公明党16・6%、共産党57・3%、国民民主党19・4%、社民党33・3%など。無所属でも19・3%でした。


【本文中でリンクした投稿】
  ■男女平等ランキング2012(男女格差報告) 日本101位、韓国108位、中国69位

【関連投稿】
  ■物を片付けられない人・捨てられない人へのNGワード 捨てては禁句
  ■大還暦と長寿日本一・世界一 なんと還暦の倍で120歳超え
  ■電話営業・テレアポ・セールス電話・勧誘電話の断り方や困らせ方
  ■母の日のプレゼント人気ランキング 予算は意外に安い、4000円以下が多数
  ■父の日ギフト人気ランキング 父親は何のプレゼントが嬉しいの?
  ■人生・生活についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由