Appendix

広告

Entries

40歳以上でも青年部という衝撃!いったい何歳まで青年なのか…?


2022/08/25追記:
●平均年齢40代超えのおじさんたちでも青年部…もはや違和感なし? 【NEW】


●40歳以上でも青年部という衝撃!いったい何歳まで青年なのか…?

2011/2/28:おじさん・おばさんは何歳から?女子高生などに年齢を聞いた結果… 男性と女性で違う年齢の回答に続き、今度はもう少し下の「少年の年齢、青年の年齢」を見てみます。まず、少年の年齢は、問題が少ないでしょう。Wikipediaで見ても、最初に「おおよそ7歳から18歳頃までの世代」とあります。

 以下に実際の使用定義の例も書いていきますが、あまり分かれておらず大体決まっていることがわかります。「少年は大人になるまで」という理解のため、それほど分かれていません。とはいえ、18歳説と20歳説があるのは確か。さらに、以下の3つ目のように、「義務教育までが少年」という特殊な事例もありました。

<さまざまな定義>
児童福祉法 「小学校就学の始期から、満18歳に達するまでの者」
少年法 「20歳に満たない者」
独立行政法人国立少年自然の家法 「義務教育を受けている児童・生徒」

 一方、少年より問題なのが青年の定義です。同じくWikipediaを見ると、「おおむね15歳から39歳までの年齢を指すとされる」とありますが、実例を見ると、かなり組織によって定義が異なるんですわ。定義を書き出すとたくさんありすぎて、以下のようにごちゃごちゃになりました。40歳以上でも青年部という衝撃的なところもあります。

<さまざまな定義>
「JICA青年海外協力隊」の資格要件 「20歳~39歳」
「日本青年会議所」、「商工会青年部」 「20歳~40歳」
「民主党青年局」 「40歳以下」
「自由民主党青年局」、「全国青年司法書士協議会」 「45歳以下」
高校生・大学生といった、それらの学齢を含む「15歳から22歳ごろまで」
少年法でいう少年期を過ぎた「20歳から29歳ごろまで」
厚生労働省の一部資料(健康日本21など) 「15~25歳」
若年者雇用の定義 「15~34歳ごろ」
一部の青年ボランティア活動団体や町内会等の青年部 「39歳まで」
農業協同組合の組織や青年団等 「40代の者も青年に含める事がある」
心理学 「34歳ごろまで」
医療においての若年者 「15~39歳」
「青年等の就農促進のための資金の貸付け等に関する特別措置法」 「15歳以上30歳(都道府県知事が、当該都道府県の農業の実情に照らし特に必要があると認めるときは、40歳以下で都道府県知事が定める年齢)」


●範囲がバラバラ!若者が少なくなり、まだまだ青年の年齢が上がりそう…

 見ての通り、定義はバラバラ。私は小学生の頃に青年団というのが40歳まで含むと聞いて衝撃を受けましたが、最近は若年層の減少によって40歳を超えた40代の者まで含めるところがあるようです。私のところもかなり田舎ですので、今はさらに上がっているかもしれません。と言うか、都会にも青年団ってあるんですかね?

 青年団以外を見ても、「30歳代くらいまでは青年」が当たり前みたいで驚きです。Wikipediaでは「成人後の人生を初期と後期の二期に分ければ、自分や同世代の人間の子供がだいたい成人するまでが青年期であり、現代では約40~50歳くらいまでである」とさらっと書いていますが、私はまだ違和感を覚えます。

 また、上記で見ていくと、最狭義では22歳ごろまでとなっています。大学卒業までということでしょうが、先の少年の定義を当てはめて考えると、青年期がものすごく短い気がします。ただ、22歳ごろまでという定義はどの分野でそう言われているかがはっきり書かれていませんし、やはりマイナーなのかもしれません。


●日本の伝統じゃない…昔の日本には「青年」「若者」はいなかった?

 あと、Wikipediaでおもしろかったのは、<江戸時代以前の日本の武家社会では「青年期」・「若者時代」という時期は明確ではなく、元服し、前髪を剃り落とせば「一人前の大人」であり、青年・若者というグレーゾーンは存在しなかった>という記述です。

 十代でガンガン結婚していましたから、すぐ大人というの自体はわかりますが、「青年・若者」がなかったというのは不思議。ちょっと想像すると、家督を継ぐ前ですとか、それこそさっきの「子供がだいたい成人するまで」で何らかの認識があったのではないかと思いますけど、本当なんでしょうか?

 ああ、忘れていましたが、この投稿は元々前半のおじさんとの投稿おじさん・おばさんは何歳から?女子高生などに年齢を聞いた結果… 男性と女性で違う年齢の回答との絡みでした。向こうで見たおじさんとなる年齢は40歳、30歳、35歳といった順に回答が多かったです。こうやって青年の定義を見ていくと、概ねその終わりと一致しています。

 私の印象よりちょっと上気味でしたが、世間的には大体30~40歳で青年(=若者?)からおじさんになるようです。


●平均年齢40代超えのおじさんたちでも青年部…もはや違和感なし?

2022/08/25追記:当初書いていた話は2011年。10年以上経ちましたので何か変化はないか?と検索してみました。検索で出てきた中では、われら青年部! – JAいるま野広報web版がやはり40代でも青年部。サイトでは以下のようにさらっと書かれており、特に違和感を覚えているわけではないようです。

<私たち所沢後継者部会は、所沢市の野菜や茶を主力に共販やJA農産物直売所、地元の量販店などに出荷し、多岐に渡る営農形態の30代から40代の部会員が所属しています>

 10年前の時点でも40代を含む「青年部」はありました。もう違和感を覚える時代ではないのかもしれません。ただ、青年部|桜新町商店街では、以下のように「平均年齢は40代超えのオジサマですが青年部です」と自虐的に書いており、やはりまだ違和感を覚える感覚は残っているようでした。

<現在、青年部員は35名 平均年齢は40代超えのオジサマですが青年部です。
 我々青年部は大型店舗、フランチャイズの店舗が増えていく中、個人商店の面々が集まり会員間の情報交換や地域の発展のために多種多様な活動をしています>


【本文中でリンクした投稿】
  ■おじさん・おばさんは何歳から?女子高生などに年齢を聞いた結果… 男性と女性で違う年齢の回答

【関連投稿】
  ■サザエさん一家は日本人の理想の家族像ではない 7,8割が否定的
  ■団塊世代調査 核家族がいい?幸福度が高いのは同居世帯より夫婦世帯
  ■団塊世代調査・老後の暮らし 夫は「夫婦で」、妻は「ひとりで」
  ■母の日とカーネーションの由来 創設者は母の日反対運動に生涯を捧ぐ
  ■人生・生活についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由