2018/11/13:
●「明らかな格落ち」弟子より悪い立地に激怒、久兵衛がオークラ提訴
●ネットは「ちょっと何言ってるか分からない」などといった反応
●久兵衛、過去には客の情報をペラペラ喋っていた オバマ大統領訪問で
●安倍首相も好きな久兵衛、すきやばし次郎はデマで報道被害
●店舗はむしろ以前より豪華だが、テナント料値上げで営業拒否
2021/12/29追記:
●オークラを訴えた裁判がやっと判決 訴えていた理由も判明する 【NEW】
●「明らかな格落ち」弟子より悪い立地に激怒、久兵衛がオークラ提訴
2018/11/13:あまり聞かないタイプの訴訟ですね。ホテルオークラ東京に店を構える老舗すし店「久兵衛」が、ホテルの建て替えに伴って「メインエリア」から「片隅」に追いやられたとして、オークラに1千万円の損害賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こしたとのこと。以下のような主張です。
・以前はオークラ直営の高級和食店「山里」の隣だったのに、「山里」とは別の棟にある「アーケード街の片隅」を指定されて、「およそ高級店にはそぐわない場所でなったことは、明らかな格落ち」で「高級飲食店の格を著しくおとしめた」と主張。
・久兵衛から独立した従業員が立ち上げた競合店が山里の中に入るのも「考えがたい仕打ち」と主張。
・信用を傷つけられたとして1千万円の賠償を求めている。
・さらに売り上げが減れば、経済的な損害をさらに請求する。
(
すし久兵衛がオークラ提訴 「片隅に追いやられた」:朝日新聞デジタルより)
●ネットは「ちょっと何言ってるか分からない」などといった反応
朝日新聞記事は淡々と久兵衛側の主張を伝えるもの。オークラ側は請求の棄却を求めただけで、取材へのコメントも控えています。なので、久兵衛側の一方的な主張になっており、警戒しなくてはいけないのは、久兵衛側が都合の良い主張をしている可能性です。ただ、その一方的な主張の中にすら「わかる!」という部分がないがために、
はてなブックマークでは、むしろ懐疑的な反応が多くなっていました。
sbedit1234 ?
mkusunok 何があったんですかね?権利が発生しているとは考えがたい気がしますが
Kitajgorodskij 間借りの身でこういうのアリなの?独立した従業員が立ち上げた競合店が気に入らないだけ?
masm 「高級飲食店の格を著しくおとしめた」っても、勝ち目あるんか。
契約などで問題があるのであれば、久兵衛側の主張が正しいという可能性はあります。例えば、当初の契約や約束などで、メインとなる立地を約束していた…といったものですね。ただ、本当にそのような明らかな問題があれば、今回も真っ先に主張したでしょう。記事ではそういった話はないため、ちょっと勝ち目がなさそうな訴訟に見えてしまいました。
●久兵衛、過去には客の情報をペラペラ喋っていた オバマ大統領訪問で
はてなブックマークでは、他に「オバマ氏が来たときに客の様子をダダ漏れさせてた頃からちょっとずれてるなとは思ってた」(QJV97FCr)という反応も。私も「久兵衛」の名前を見て、オバマ大統領のときのお店では?と思ったので、すぐにブログ内検索。やはり以前書いていました。
オバマ大統領を巻き込む高級寿司の中間選挙|プチ鹿島の『余計な下世話!』vol.69- 東京ブレイキングニュース(2014年11月11日12時40分)を紹介したことがあります。
まず記事では、"来日したオバマ大統領が安倍晋三首相と寿司の有名店『すきやばし次郎』で会食し"て、"「オバマ大統領は寿司を半分残した」という報道が話題になった"ことが書かれています。しかし、実はオバマ大統領、『すきやばし次郎』会談の前に、今回のお店であるホテルオークラで『久兵衛』(銀座 久兵衛)のすしも食べていたんですよ。
『久兵衛』はテレビ番組で「オバマ大統領が来日してホテルに到着するや出前を頼まれ配達した」「ウチのすしを先に食べたから『すきやばし次郎』のすしを半分残されたのではないか」「ここだけの話ですが、ウチにも貸切の打診はありました」とコメント。『久兵衛』の『すきやばし次郎』に対するライバル心を感じると、プチ鹿島さんは感想を述べています。
●安倍首相も好きな久兵衛、すきやばし次郎はデマで報道被害
寿司をハシゴというのは妙なので、プチ鹿島さんが調べてみると安倍首相は『久兵衛』がお気に入りということが判明。ポーランドでの食に関するレセプション『エンジョイ 和食』に、日本から帯同した料理人のなかに『銀座久兵衛』のすし職人もいたことも確認できました。また、寿司での会談で首相サイドは『久兵衛』での会食を提案したものの、オバマ大統領側の希望は『すきやばし次郎』だったということまでわかっています。
なので、もしかしたら出前を頼んだのはオバマ側ではなく『久兵衛』に気を使った安倍首相サイドだったのではないか? と推測。これは飽くまで「推測」ですけどね。ここまででも相当変な話なのですけど、気分が悪いのがこの後の話。オバマ大統領が『すきやばし次郎』で寿司を残したというのはそもそも嘘だとうのです。
『すきやばし次郎』の小野二郎さんは、「寿司を残した」とする報道については「官邸やホワイトハウスからコメントするなと言われていたので黙っていましたと、日本外国特派員協会での講演で話しています。「コメントするなと言われていた」というのは「何じゃそりゃ?」という不可解な依頼。「残した」「残した」と報道されればお店にとって悪いイメージなので訂正したいところなのに、それをダメとはいうのはたいへん意地が悪いと感じました。嫌な話です。
●店舗はむしろ以前より豪華だが、テナント料値上げで営業拒否
最初に書いたときには、以上で書き終わっていたものの、検索してみると過去にもオークラ関連の記事が出ていましたわ。最初の記事だけで久兵衛が悪いと決めつけるのは危ないという主張も検索の中では見つかったものの、こちらを見ると、むしろ「久兵衛」側が悪い話を隠している可能性を感じます。
・銀座久兵衛は、当初他店と同日に営業を予定していたが、未だオープン日は不明。
・久兵衛は本館では和食料理店『山里』の一部スペースで営業していたが、移動に伴い、
以前よりも広く豪華な店舗が別館に完成済み。
・別館への移動と同時に引き上げられたホテル側に払う
テナント料に憤慨している。(
ホテルオークラ 「銀座久兵衛」と営業をめぐって話し合い中│NEWSポストセブン 2015.09.07 07:00より)
以前のテナント料が安すぎたという値上げを擁護するツイートも見かけました。それでも、オークラ側の横暴によって不利な契約を強要された…といったことはあり得ます。それでしたら、私も久兵衛を応援したいです。ただ、最初の裁判の記事では、一切そういった話はありませんので、裁判はそういう主張ではなさげ。本来なら、いの一番に言うはずの内容でしょうし、「高級飲食店の格を著しくおとしめた」がメインの主張でした。今回提訴まで行ったのは、テナント料問題絡みの事情かもしれませんね。
●オークラを訴えた裁判がやっと判決 訴えていた理由も判明する
2021/12/29追記:すっかり忘れていた頃に判決が出たというニュースです。だいぶ時間がかかったので高裁あたりまで行ったのだと思ったらまだ地裁の判決でびっくり。とりあえず、地裁の時点では、
オークラ建て替えで「片隅」に移動 「格落ち」訴えた久兵衛が敗訴:朝日新聞デジタル(村上友里2021年12月27日 13時46分)ということになっています。
<ホテルオークラ東京(東京都港区)の建て替えで店舗の移設先がメインエリアから外されたとして、老舗すし店「久兵衛」がオークラに対し1千万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が27日、東京地裁であった。成田晋司裁判長は久兵衛側の訴えを退けた>
訴状などによると、ホテル建て替え後の出店場所については、オークラとの間で協議して決めることを確認していたのに、オークラが突然、メインエリアがある建物ではなく別の建物内の「片隅」を移設先に指定したため訴訟を起こした…という主張だったそうです。私が以前想像したケースにやや近く、これなら以前の提訴説明より理解できます。
ただ、前述の通り、裁判長は久兵衛側の訴えを退けたというのが現実。<高級すし店・久兵衛「格落ちエリアに追いやられた」、オークラに賠償求めたが…東京地裁が請求棄却>(読売新聞 / 2021年12月27日 20時16分)によると、判決は「協議をしたとしても、希望通りの位置になったか判然としない」と述べ、損害を認めなかったそうです。
https://news.infoseek.co.jp/article/20211227_yol_oyt1t50156/
なお、久兵衛も結局今は、指定された場所で営業しているんだそうな。テナント料は交渉で割引できたんでしょうか。久兵衛は「担当者が不在で回答できない」とのことですが、ホテルオークラ東京側は「主張が認められた。久兵衛には入居いただいており、関係性に変更はない」とコメントしており、和解を強調。控訴はせずに確定するんじゃないですかね…。
【関連投稿】
■
最も儲からない飲食店経営 あなたがまずい中華料理屋に勝てない理由 ■
人はあまり食べ物の味がわからない…目隠しの暗闇レストランで判明 暗闇レストランが合コンにも最適な理由 ■
日本料理店NOBUにいた店主、英で「売春婦あります」のネオン看板掲げる ■
自粛要請拒否して食事提供、食中毒拡大125人 広島の世羅別館という旅館 ■
日本でグローサラントが増える理由はアメリカの猿真似だけじゃない ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|